東京都で家の玄関ドアなどの鍵交換

東京都での鍵交換をご検討のお客様は¥0無料出張の鍵屋キー助へお任せください。

東京玄関ドア鍵を交換してほしい、引き戸錠取り替えてもらいたい、室内扉の錠前を付け替えたいなど、当鍵屋のスタッフがお客様のご希望に沿った鍵交換に対応させて頂きます。

最短で即日スピード出張はもちろんご予約での鍵交換も承っており、大変便利にご利用頂けます。ご予約の際はご都合の良い日時を当鍵屋コールセンターのオペレーターまでお伝えください。

幅広い鍵穴の交換シリンダー錠・サムラッチ錠の取り替えにも対応いたします。

東京都で家の玄関ドア等のシリンダー錠を鍵交換

東京都で家の玄関ドア等のシリンダー錠を鍵交換

東京都での玄関ドアの鍵交換は鍵屋キー助へご用命ください。一戸建て・一軒家はもちろん、マンションやアパートなどの集合住宅、オフィス事務所やお店などの玄関ドアのシリンダー錠を丁寧に鍵交換いたします。

「出入り口を防犯性の高いハイセキュリティシリンダーに取り替えたい」、「裏口や勝手口の鍵を付け替えてもらいたい」、「室内扉や部屋のドアノブの鍵穴を交換して欲しい」、「門扉の鍵の入れ替えを業者に頼みたい」など。

東京都の鍵屋キー助のサービススタッフがこれらのような建物の鍵交換のお悩みに、誠心誠意対応させていただきます。

おススメのシリンダー錠

日本カバ(KABA)/カバスターネオ

ハイセキュリティシリンダー錠のカバスターネオカバは防犯立国スイスを拠点とする世界的な鍵のメーカーで、その世界最高水準の信頼性から、スイス銀行やルーブル美術館をはじめ、ヨーロッパの主要空港、官公庁、スタジアムなどで採用されています。
「カバスターネオ」は斜めピンを含む複雑な仕組みと膨大な鍵違い数でピッキングを防止し、さらに鍵登録システムによって不正コピーを防止します。
安心・安全な鍵交換をお求めのお客様にはイチ押しの、ハイエンド・ディンプルキーシリンダー錠です。

美和ロック(MIWA)/U9シリンダー

美和ロック(MIWA)のU9シリンダー国内シェア1位の鍵メーカー美和ロックの「U9シリンダー」は、安全性の高いロータリータンブラーに加えてロータリーディスクが9枚配置されており、また、4段階の変化を持つキーの切り込みの深さで高度な防犯性を実現しています。さらにCP認定基準(2分)の2倍にあたる、世界最高水準の信頼性なので空き巣・泥棒などの侵入者対策にぴったりの鍵です。
さらにU9はリーズナブルでコストパフォーマンにも優れた鍵なので、「安いけど安心できる鍵に交換したい。」というお客様におススメです。鍵屋キー助が特別価格でご提供いたしますのでお気軽にお電話ください。

ゴール(GOAL)/V18シリンダー

ゴール(GOAL)のV18シリンダー「V18シリンダー」は、最大手の美和ロックに次ぐ業界ナンバー2で創立100年という歴史ある老舗鍵メーカー「GOAL(ゴール)」の鍵です。
3~4段差の高精度ピン18本を3列に配置し、18本すべてのピンにアンチピッキングピンを使う事によって不正解錠を防ぎます。また焼入後鋼製セクションピンとドリリング防止板による2重ガードでドリルでの破錠をガード、複雑な長円形のディンプルが採用されているため、鍵の複製はほぼ不可能です。
また、キーを差す鍵穴(キーセクション)に大きなすり鉢状のガイド穴があり、さらにリバーシブルタイプなので高齢者の方なども使いやすいバリアフリー設計です。
120億という膨大な鍵違い数はマンション・アパートやオフィスビルのオーナー様の大規模なキープランにも最適です。

東京都で引き戸の面付け錠の鍵交換

東京都で引き戸の面付け錠の鍵交換

東京都エリアでの引き戸錠の鍵交換も当鍵屋へお任せください。 「自宅の引き違い戸の面付け錠を鍵交換したい」、「店舗の入り口の引き戸錠を付け替えたい」、「会社の引き戸の鍵が壊れたので取り替えたい」など。

東京都の引き戸の鍵交換についても、鍵屋キー助の現場スタッフが丁寧に作業をさせていただきます。

おススメの引き戸錠

美和ロック(MIWA)/引き戸錠 PSSL09

引き戸錠 美和ロック PSSL09万能引き戸錠(引き違い戸錠)であるMIWA(美和ロック)の「PSSL09」は、キー本体の裏表が関係なく使えるリバーシブルタイプのディンプルキー付きシリンダーの引き戸タイプです。
この引き戸錠にはピッキングによる不正解錠を防止するサムターンが採用されているので、侵入者や空き巣の対策としても有効です。
また、PSSL09には網戸対応の室内側のプレートを薄くしたLSタイプ、及びつまみやすくするためサムターンを大きくしたLS2タイプの2パターンがあり、キーガイドの周囲には蓄光素材が使われているので夜間でも鍵穴の位置が容易に確認できて施解錠するのが簡単です。

日本カバ(KABA)/カバスターネオ 引き戸錠 6800

引き戸錠 カバスターネオ6800KABAの『カバスターネオ6800』は網戸対策が施されたスリムな設計の引き戸錠(引違戸錠)で、登録システムによる鍵の不正コピーを防止し、ハイレベルな耐ピッキング機能と耐鍵穴壊しの性能を誇ります。
また、簡単な操作で使えるサムターン回し対策と高性能なシリンダーが搭載されているので、特に「大幅に引き戸の鍵の防犯性を高くしたい。」というお客様にはぴったりの引戸錠です。
「セーフティサムターン機能」では、在室モードと外出モードという2つのモードに切り替える事が可能で、外出モードではデッドボルトがサムターンをスライドさせても反応せず、一時的にサムターンでの施解錠を無効にする事ができます。

東京都でその他の鍵交換

東京都で金庫や机の引き出し、シャッターなど鍵交換

東京都の鍵屋キー助は幅広い鍵交換に対応しており、親切・丁寧なカギの取り替え作業を行わせていただきます。金庫のシリンダー錠前の取り替えやシャッターの錠前の付け替え、机やキャビネットデスクなどの引き出しの鍵の付け替えなどもご相談ください。

豊富な専門知識を持つ当鍵屋のサービススタッフが、多岐に渡る鍵交換にスピーディに駆けつけます。

東京都の鍵交換 対応エリア

鍵交換されたお客様の声 鍵交換の口コミ・評価 4.84 口コミ 735件

空き巣が流行っているので鍵を防犯性の高いものに交換して欲しい

5

空き巣が流行っているので、今の鍵の防犯性が気になります。
20年以上前から使っている玄関の鍵を防犯性の高いものに交換して欲しいです。

鍵交換の説明:美和ロックの「DS」をディンプルキー「PR」に交換

美和ロックの「DS」をディンプルキー「PR」に交換コールセンターまでご連絡を頂き、すぐに現場へ駆けつけました。
戸建ての現場にて、早速問題の鍵を確認させて頂くと、耐久年数はかなり経過してはいますが、物持ちが良いお客様宅であった為、物理的にはまだまだ使えそうな感じでした。
最近、ご近所で空き巣が流行っているらしく、「玄関が道路から見えない所にある為、ちょっと気になっている…」との事でご連絡頂いたそうです。
外側の鍵穴(シリンダー)部分のみの交換が可能でしたので、その場でいくつか提案をさせて頂きました。
現在、ご使用の鍵は美和ロックのギザギザタイプの「DS」という鍵で、ディスクシリンダーというタイプですが、防犯面の都合上、現在では廃盤になっています。
なお、最近ではピッキング対策がされている「ディンプルキー」が主流となっており、美和ロック以外にも、GOALやWEST、ALPHA等の様々な鍵メーカーから、様々な交換用のシリンダーが販売されております。
お客様より「美和ロックのメーカーが安心なので、美和ロックのディンプルキーにして下さい」とのご要望を頂きましたので、「PR」というディンプルキーをご案内させて頂き、車載在庫品がございましたので、当日すぐにシリンダー交換致しました。

施工料金:¥36,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

変に押し付けがましくなく、こちらの希望した鍵に交換してくれて、信用できる鍵屋さんだな、という印象でした。
また、すぐに対応してもらえて助かりました。ありがとうございます。

リフォーム作業中にカギをなくし盗難被害も出たので交換したい

5

普段、業者たちが出入りできるように暗証番号式のキーボックスにカギを入れていたが、そのカギをリフォーム作業中に紛失してしまった。
さらにリフォーム中の大工道具なども盗難被害に遭っており、すぐに交換する事になった。

鍵交換の説明:盗難被害の出たリフォーム現場の鍵を「V-182(GOAL)」へ交換

盗難被害の出たリフォーム現場の鍵を「V-182(GOAL)」へ交換リフォーム業者様からのご依頼で、現場にてカギを拝見し、この日はとりあえず早急にカギの交換をさせて頂きました。
さらに、リフォーム終了後にまた新しく別のカギ(GOALの「V-182」)に交換という事でご成約となり、後日、入居者様も立ち会いの下、再度カギ交換を行いました。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

今回は誠にに助かりました。今後もお願いする事があるかもしれませんので、よろしくお願いします。

新しく塾を開くのでカギを交換してほしい

4

これから新しく塾を開設する事になったので、カギを交換してほしいです。

鍵交換の説明:学習塾の両面シリンダーの取り付け穴を拡張して「P-PS(GOAL)」へ交換

学習塾の両面シリンダーの取り付け穴を拡張して「P-PS(GOAL)」へ交換現場はビルの一室の学習塾で玄関のカギを拝見すると、内側も外側もカギで開け閉めする「両面シリンダー」が付いていました。
いくつかの提案をした結果、外側がカギで内側はサムターンの鍵に交換する事となり、車載在庫があったので、早速、交換作業にとりかかりました。
しかし、既設の鍵がかなり古いタイプで、同じ種類ではあるのですが現行と比べると少し小さくなっており、このままでは取り付け穴も小さくて交換できません。
そこで錠前本体を取り外して、取り付け穴を拡げる必要があり、わずか2mm程度の拡張なのですが扉がステンレス製であった為、かなり大変な作業となりました。
約1時間かけて穴の拡張を行って錠前を戻し、GOALのシリンダー「P-PS」へ交換して無事に作業は完了です。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

何だか大変な作業をされていたみたいで、長時間お疲れ様でした。

引っ越したので玄関ドアの鍵を取り替えたい

4

引っ越しが完了したので玄関ドアの鍵を取り替えてほしい。

鍵交換の説明:MIWAのディンプルキータイプである「PS」を本体ごと交換

MIWAのディンプルキータイプである「PS」を本体ごと交換既設はMIWAのディンプルキータイプである「PS」という鍵で、サッシメーカーのトステムと提携している物です。
よく一軒屋に使われていて、上が楕円形で下が丸型の場合が多く見受けられます。
例え形や色が違っていても、このPSはとても便利で中のシリンダーコアだけを取り替え可能であり、見た目を変える事なくその場で対応できます。
しかし、今回は本体ごとの交換で、シリンダーを外したタイミングで錠前の汚れ具合を確認し、汚れている場合はお客様に伝えて清掃するかどうかを確認します。
これは、錠前が汚れていると、鍵とサムターンの動きが悪くなり、さらに固くなり過ぎると鍵の方から開けるのが困難になってしまうからです。
なお、今回は綺麗だったので、そのまま取り替えを行い、交換後はお客様に動作確認をして頂きました。
また、何かございましたらご連絡下さい。

施工料金:¥51,700(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

初めて錠前の中身を見る事ができ、興味深かったです。

家を購入したので玄関の鍵を新しいディンプルキーに替えたい

5

家を購入したので、玄関の鍵を新しいディンプルキーに取り替えたいです。

鍵交換の説明:ギザ鍵をコンストラクションキー付きの「PS/LSP」シリンダーへ交換

ギザ鍵をコンストラクションキー付きの「PS/LSP」シリンダーへ交換既設はMIWAのギザギザの鍵が上下についており、在庫を確認すると、同じグレーカラーの「PS/LSP」シリンダー(MIWA)がありましたので、こちらにて交換可能な旨をお伝えしました。
すると、お客様曰く「現在はリフォームなどをしており、工事会社の方に鍵を渡しているので、工事が終わってから交換して欲しい。」との事でした。
しかし、今回交換させて頂きますシリンダーセットには、「コンストラクションキー」というものが付いており、こちらを使用すれば工事中はこの鍵で開け閉めし、工事が終わってからマスターキーで一度でも鍵を回したら、コンストラクションキーは使えなくなります。
工事期間のみに使用する鍵で、今交換しても問題ない旨を説明し、本日交換させて頂きました。
今回のように工事用の鍵がついている商品もございますので、前の持ち主に入られたくないけど、工事が終わってからの再度交換がめんどくさいという方は、是非ご活用下さい。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

こんな便利なシステムの鍵あるなんて知らなかったです。
お互いに、二度手間にならずにすんで良かったです。

カギを回す時に引っ掛かって開け閉めにすごく時間がかかる

4

カギを回す時に引っ掛かって、開け閉めするのにすごく時間がかかるので交換してほしい。
1~2週間前から、カギの開け閉めがしずらくなってきていて、たまにカギを開けるのに10分ほどかかる時もあったので、自分で直そうと思ってインターネットで調べていたのですが、結局わからずそちらに依頼しました。

鍵交換の説明:動きが悪い上下同一シリンダーを「カバエース(KABA)」へ交換

動きが悪い上下同一シリンダーを「カバエース(KABA)」へ交換実際にカギを借りて操作してみたところ、かなり動きが悪い状態でした。
これは経年劣化によるもので、一度シリンダーを分解してオーバーホールをするか、交換の必要がある旨をおすすめさせて頂きました。
するとお客様曰く、「インターネットで色々と調べていくうちに、このカギはだいぶ古くて防犯性もかなり悪いことを知ったので、どうせなら最近の防犯性の高いカギに交換してほしい。」との事です。
お客様宅は上下にカギがついており、どちらも一本の鍵で開け閉めが出来るタイプでしたので、こちらと同じタイプの防犯性の高い「カバエース(KABA)」への交換にてご成約となりました。
二十年くらい前についているカギはかなり防犯性も低いので、一度カギ交換をご検討される事をおすすめ致します。

施工料金:¥55,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

家を出る時の戸締まりが本当に憂鬱だったので助かりました!

玄関の鍵のサムターンの部分がへし折れたので鍵交換を頼みたい

5

家の玄関についている面付けタイプの錠前を使用していたら、サムターンの部分がへし折れた。 築40年近く経つ家で、サムターンが折れた後、何ヶ月も補助の鍵のみで開け閉めしている。
家を建てたところに相談したら、「扉一式で40万円程かかってしまう」と言われた為に、ずっと鍵交換を見送っていた。

鍵交換の説明:SHOWAの面付け錠「7680E」をMIWAの面付け錠「PMK」へ交換

SHOWAの面付け錠「7680E」をMIWAの面付け錠「PMK」へ交換鍵より先にサムターンが折れるのは珍しいです。
既設はSHOWAの「7680E」と思われる面付けタイプの錠前で、こちらはMIWAの面付け錠「PMK」と同じ寸法なので加工しないで簡単に交換する事ができます。
しかし、交換後に動作確認すると、扉が閉まった状態だとサムターンが最後まで回り切りません。
少し力を入れないとデッドボルトが最後まで届かないようで、これがサムターンに負荷がかかった原因だと思われます。
なお、受け座の方に少し当たっているみたいなので、奥行きを増やしてデッドボルトが当たらないように調整すると、問題なくスムーズに出入りするようになりました。

施工料金:¥38,500(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

扉交換の1/10で済んで良かった。もっと早く頼めば良かった。これで快適に利用できます。

別荘の鍵を持って行かれて次の人に貸せないので交換したい

4

別荘を他人に貸していたが、家を貸していた人が出る際に、引き戸の鍵が返却されていないことに気づいた。
どうやら鍵を持ってかれてしまったようで、次貸す人に貸せない状況なので鍵交換してほしい。
どうせ交換するなら防犯性の高いディンプルキーにしたい。

鍵交換の説明:引き違い戸のMIWAのディスクキー「U9」を「PS」に交換

引き違い戸のMIWAのディスクキー「U9」を「PS」に交換現場に着いてから玄関の引き違い扉を拝見すると、MIWAのディスクキー「U9」が付いており、症状の原因を探る為に、こちらを分解しました。
すると、中の部品が割れてしまっている事が判明し修理は不可能だったので、新しく交換できる部品をいくつかご紹介致しました。
そして、お客様に選んで頂いた、MIWAのディンプルキー「PS」に交換させて頂きました。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

依頼してすぐに駆けつけてくれて、交換もすぐに対応してくれたのですごく助かった。

回しづらい玄関ドアの鍵の交換を検討している

5

玄関ドアの鍵が回しずらくなってきたので、修理か交換かなどを相談したい。

鍵交換の説明:「カバエース/AD BH」のコアを入れ替えて上下別々のシリンダーを交換

「カバエース/AD BH」のコアを入れ替えて上下別々のシリンダーを交換上下で別のシリンダーが付いており、どちらも抜き差しや回す時にひっかかりが強く出てしまっていました。
「いたずらとかではないですよね?」と、お客様は心配しておられたのですが、特に無理やり鍵穴に異物を差し込んだような傷も無く、症状しては鍵の老朽による劣化で回すのが固いと言った感じでした。
経年劣化が原因ですので、根本的な解決策はシリンダーの取り替えになります。
お客様と相談した結果、「せっかく替えるのであれば、今は上下で別の鍵なので二本持ちですが、一本で上下を開け閉めしたい。」との事でした。
扉に使われている錠前が上下で別メーカーの為、鍵の種類が別れてしまうところですが、このような場合に便利なのが、「コア」という、鍵の心臓部分を入れ換える事が出来る「カバエース/AD BH」というシリンダーでです。
こちらであれば、現場で既設の型番に合わせて組み換え、部品を作る事が出来ます。
常に上手くいくわけでは無いですが、お客様のご要望を伺い現場にて確認の上、出来る事を提案させて頂きますので、お気軽にお電話頂ければと思います。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

すごい!鍵の中身を組み換えるなんていう方法があるんですね!

玄関扉が外から開きづらくかなり苦労しているので交換してほしい

5

中から外に出る時は問題なく、外から開ける時に引っ掛かるような感じがあります。

鍵交換の説明:LIXILの装飾錠「AZWZ738」を新しいものに交換

LIXILの装飾錠「AZWZ738」を新しいものに交換現場のご自宅は築20年程で、古い玄関扉にLIXILの「AZWZ738」という装飾錠がついており、外側はサムラッチ(親指で出っ張りを押しながら開くタイプ)、内側は2ヶ所にシリンダーがついていました。
扉を開けた状態でサムラッチとレバーを動かすと、連動しているラッチがサムラッチを押した時は完全に引っ込んでいない為、ここが枠に当たって開きづらくなっていたようです。
分解してみると、連動部分が磨耗しており修復できないので、部品を取り寄せて交換する必要があります。
古い部品ですが今でも交換部品が製造されており、同じものに取り替える事ができるので、加工の必要がなく単純にネジの固定を外して、同じように新しいものを付けるだけです。
ただ、錠前を固定しているネジが挟みナットという金具で、これが扉の中に落ちてしまうとやっかいな事になります。
扉の下がフタになって簡単に開くものであれば取り出せますが、取り出せなければ代わりのものをつける必要があります。
あとは、単純にネジで締め付けるだけなのですが、本体の位置がズレた状態で付けると、レバーや鍵の動きが悪くなってしまう為、数ミリの調整ですが正確に固定しないといけません。
簡単な固定に見えても微調整は必要なので、不安な方は一度ご相談ください。

施工料金:¥88,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

これで外から家の中に入る時のストレスがなくなりました。ありがとう!

新しく住む家のリフォーム中なので玄関の鍵を交換したい

5

今、新しく住む家のリフォームしているので、この期間中に玄関の鍵を交換したい。

鍵交換の説明:MIWAの戸先錠である「ZDC-242」のPSシリンダーコアを交換

MIWAの戸先錠である「ZDC-242」のPSシリンダーコアを交換現場にて玄関ドアを開くと、ご自宅の中で工事業者の方々が何人か作業をしています。
既設の鍵を確認すると、扉の形状は引戸になっており、ただよく見るような召し合わせ錠ではなく扉メーカーのTOSTEMの扉でした。
こちらは普通の扉よりも分厚い為、いつも使っているような鍵では厚みが足りません。
また、片側が固定されているタイプで、稼働する方の扉には戸先錠が付いており、「MIWA ZDC-242」と刻印されていました。
なお、鍵は「PS」というディンプルキーです。
見た目は全然違いますが、同じMIWAのPSの鍵を準備してシリンダーコアのみを交換させて頂きました。

施工料金:¥51,700(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

リフォーム中に何とか鍵交換を終わらせときたかったので、対応してくれて良かったです。

鍵をなくしてしまったのですが、鍵交換は出来るのかでしょうか?

5

家族がウチの鍵をなくしてしまったのですが、そちらで鍵交換は出来るのでしょうか?

鍵交換の説明:MIWAのサムラッチ錠「THM(248)」を「THMT-1LS」へ交換

MIWAのサムラッチ錠「THM(248)」を「THMT-1LS」へ交換既設はMIWAの「THM」サムラッチで、シリンダーは「248」というすでに廃盤になっているものでした。
この錠はサムラッチとシリンダーが一体になっているタイプで、交換するとなると本体ごとになります。
在庫にこの鍵の後継品で、寸法もほぼ同じもの(THMT-1LS)があり、ご案内させて頂きました。
このサムラッチの交換はそれなりの価格になりますので、価格を抑えたい場合は新規で既設のサムラッチ錠より上の部分に新たに面付き錠前を取り付ける方法もあります。
しかし、20年経っているという事もありますので、もしその手段を取ってその後短期間でサムラッチの親指で押す部分が、摩耗によって動きが悪くなった場合、結局は本体の交換が必要になってしまいます。
このケースを想定すると、サムラッチごと交換された方が後々お得になる可能性が高いです。
こちらについてお客様にもご納得頂けたので、さっそく作業を開始しました。
交換品はほぼ同じ寸法ですが、やはり無加工というわけにはいかず、新たな部品を当てがっては削ってを繰り返し行い、ようやく作業終了となりました。
最後にご家族数人での動作確認を行い施工完了です。

施工料金:¥77,000(税込) 施工時間:1時間15分

【お客様の声】

なかなかかっこいいじゃないか。変えてよかったよ。

倉庫の鍵がかかる時とかからない時がある

5

倉庫の鍵がかかったり、かからなかったりするので、何とかして欲しいです。

鍵交換の説明:MIWAのディスクシリンダー(LAタイプ)を「U9」ロータリーディスクシリンダーへ交換

MIWAのディスクシリンダー(LAタイプ)を「U9」ロータリーディスクシリンダーへ交換ご依頼内容を聞いた瞬間に「もしかしたらあれかな?」とピンとくるものがありました。
実際に倉庫の鍵をお借りして回してみたところ、確かに鍵が回ったり、360度回ってかからなかったりします。
付いていたのは、廃盤になったMIWAのディスクシリンダー(LAタイプ)で、鍵の先端を確認すると、案の定、削れていました。
といいますのも、このシリンダーは鍵の先端を使って錠前を回し閂の出し入れをするので、長年使っていると鍵先端が削れて、シリンダーは回るけれど解錠や施錠ができなくなる事があります。
その為、ご依頼で「鍵がかかったりかからなかったり」と聞いた際に、「これはディスクシリンダーかも」と最初に想像した次第です。
セキュリティ的にも脆弱なので、ディスクシリンダーの後継機とも言える、「U9」ロータリーディスクシリンダーへの交換をご提案の上作業を行い、問題は解決致しました。
MIWAのディスクシリンダーが付いている扉は、未だに数多くあり、防犯性の面からも早めの交換をおすすめ致します。

施工料金:¥20,900(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

古いシリンダーだったので、「壊れているのかな?」と思っていましたが、まさか刺す方の鍵に問題があるとは思ってもいませんでした。
新しいシリンダーに替えてもらって、防犯性も高まったという事で、そちらの方でも安心しました。

引っ越す家の2つある勝手口の鍵を上下別々の鍵にしてほしい

5

引っ越す家の勝手口を玄関のように扱おうと思っています。
要望としては、2つある勝手口の鍵を上下別々の鍵にしてほしいです。

鍵交換の説明:GOALのピンシリンダー「TX」錠前を「GCY86」へシリンダー交換

GOALのピンシリンダー「TX」錠前を「GCY86」へシリンダー交換現場周辺は住宅が密集していない為、どのお家も広いお庭が備わっているような地帯です。
お客様のお宅も広く、到着するとお1人でお引越しを行なっておられました。
お話を伺うと、もうすぐ住み始めるので徐々に物を運び始めているのだとか。
今回の案件いついてですが、1つの鍵を落としても両方の鍵を開ける事はできない為、ご要望通り上下別々の鍵にした方が防犯性は高くなります。
その反面、上下で違う鍵を差さないといけない、という手間が発生してしまいます。
しかしお客様曰く、防犯性と便利さを考慮した上で、別々の鍵にされたいという事でした。
早速、既設の鍵を確認したところ、GOALのピンシリンダー「TX」が付いていました。
ちょうど同一キーではないGOALの「GCY86」を2つ、別々の鍵で在庫していた為、そのまま交換する事になりました。
しかし、交換後の動作確認にて錠前の動きが非常に悪く、回り切ってくれません。
そこでもう一度錠前を分解してみると、錠前の中に珍しいくらいに沢山の砂が入り込んでおり、洗浄して砂をかき出すと、今度はシリンダーが綺麗に回ってくれました。
砂がよく舞っているようなので、動きが悪くなったらまたご連絡ください。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

ありがとうございます。
新しい家での生活に対する、ワクワクした気持ちがより大きくなりました。

勝手口の鍵が壊れたので交換してほしい

5

自宅の勝手口の鍵が壊れてしまったので交換してほしいです。

鍵交換の説明:ゴールの錠前「TX」と「V18」シリンダーを交換

ゴールの錠前「TX」と「V18」シリンダーを交換型番を拝見したところ、交換可能なシリンダーの在庫があり、お客様へご案内したところ「すぐに交換してほしい」との事で、早速作業に入りました。
勝手口に使われていた錠前はゴールの「TX」という型番で、こちらはドアの厚みによっていくつか種類があるのですが、いくつもの在庫を持っておく事が難しい為、一番連結部が長い部品にて準備しております。
なお、シリンダーは同じくゴールの「V18」です。
これは一番長いものであれば、現場でドアの厚みに合わせて切断し、交換する事が可能な為です。
今回も丁度良いサイズに加工して、取り替えを行いました。
玄関の鍵を交換される方は多いですが、勝手口などはついつい後回しになったりして、忘れられている事がよくあります。
これまでの現場で、玄関と勝手口両方の鍵交換を提案させて頂いても、「勝手口は止めておく」といったお客様が多いです。
ただ、空き巣の被害件数では、玄関よりも勝手口が侵入経路になる方が多い為、注意が必要です。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

これで安心しました。お早い対応で助かります。
ありがとうございました!

前々から玄関ドアの鍵にひっかかりがありついに抜けなくなった

5

玄関ドアの鍵が抜けなくなったので、交換を考えている。
前々から抜き差しする際にすごくひっかかりがあり、無理矢理刺したり抜いたりしていて、今回ついに抜けなくなった。

鍵交換の説明:キーが抜けず回るだけの状態になった鍵をKABAの「カバスターネオ(BH)」に交換

キーが抜けず回るだけの状態になった鍵をKABAの「カバスターネオ(BH)」に交換現場に到着すると、お話通り玄関ドアの鍵穴に鍵が刺さったままになっていました。
鍵は抜けなくなっていましたが、回る状態でもあったたので、このままでは外からご自宅内に入られ放題です。
抜き差しがし辛いとの事で、シリンダー内が経年劣化で傷んでいる可能性があります。
仮に抜けたとしても劣化は直らない為、また鍵を刺したら抜けなくなる可能性かある旨のご説明及び、お客様と相談した結果、今回は新品への交換にてご成約となりました。
なお、どのようなシリンダーに交換するかを相談させて頂き、「せっかくなので防犯面も強化したい」とご希望でしたので、カバ(KABA)のハイセキュリティシリンダーである「カバスターネオ(BH)」を提案致しました。
すると、お客様も気に入って頂けたようで、こちらに交換させて頂きました。
今回は鍵が抜けなくなりましたが、回す事は出来たのは不幸中の幸いでした。家に入れたし交換もスムーズにできましたね。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

鍵にも経年劣化があるんですね。言われていれば長いこと使ってました。
今後の事を考えると、交換するいい機会になりました。

月末の引っ越しに合わせて鍵を新しくしたい

5

月末に引っ越しをするので、その日に合わせて鍵を新しくしたいです。
申し訳ないのですが、どうしても引っ越しの日に合わせて欲しいです。

鍵交換の説明:お引っ越しに伴い玄関の鍵であるMIWAの「MCY-470」を新品に交換

お引っ越しに伴い玄関の鍵であるMIWAの「MCY-470」を新品に交換部品の注文が必要でしたが、何とかお引っ越しの当日に間に合う納期でした。
既設の玄関ドアの鍵はMIWAの「MCY-470」で、同様の新品への交換です。
作業としては上下2つのシリンダーを取り外して、新しいものに交換するという内容でした。

施工料金:¥69,300(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

作業はこの日に限定するというこちらの無理を聞いて頂き、本当にありがとうございました。

車上荒らしに遭ってカギと一緒に免許証を盗まれたので鍵を交換したい

5

仕事でコインパーキングに車を停めて、営業先に訪問している間に車上荒らしに遭って、カギをカバンごと盗まれた。
盗まれた現場は自宅から離れてはいるが、免許証も一緒に盗まれていて、何かあってからでは遅いので鍵を交換したい。

鍵交換の説明:TOSTEMの「WX(Z2A4DCTC)」を新品に交換

TOSTEMの「WX(Z2A4DCTC)」を新品に交換既設の鍵はTOSTEMの「WX(Z2A4DCTC)」という少し珍しいシリンダーでしたが、幸い車載在庫がありお見積りの上ご成約となりました。
なお、作業は同じ部品を取り換えるだけなのですぐに終わりました。
お客様曰く警察の話によると、車上荒らしはターゲットが駐車場などに車を停めるところからずっと見ており、同時にカバンなどを持って降るかどうかも窺っているそうです。恐いですね。
短時間の駐車でも貴重品などは、持って降りるようにしましょう。

施工料金:¥55,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

カギを盗られてから、不安で気持ち悪い時間を過ごしていたのですが、これでやっと安心できました。

保険証と一緒に玄関の鍵を紛失しのですぐに交換して欲しい

5

住所が分かる保険証と一緒に玄関の鍵を紛失してしまったので、すぐに交換して欲しい。

鍵交換の説明:マンションの玄関ドアのシリンダーをKABAの「カバエース/LA」に交換

マンションの玄関ドアのシリンダーをKABAの「カバエース/LA」に交換現場はエントランスオートロックが付いており、マスターが組まれていると思われるマンションでした。
なお、お客様の鍵はエントランスオートロックとの逆マスターが組まれおり、すぐに交換となると逆マスターではない部品になるので、鍵を二本持つ事になります。
この旨を確認したところ、「二本持ちでいいから今すぐに替えて欲しい」との事で、即日を対応させて頂きました。
交換可能な部品はいくつかありましたが、エントランスと部屋で鍵を二本持たれる為、間違わないように考慮する必要があります。
そこで鍵の見た目が変わるように、別メーカーであるKABAの「カバエース/LA」シリンダーを準備させて頂き、上下2ヵ所とも交換しております。
やはり鍵を無くすと気持ち悪いですよね。
特に今回は住所が分かるものと一緒に落としているので、良い人が拾ってくれていた場合は戻ってくるはずです。
しかし、戻ってこない時点で悪意のある人が拾っている可能性があるので、やはり鍵交換はした方がいいと思います。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

ウチの住所が載っている保険証と一緒に鍵を失くしたと気付いた時は、本当に恐怖を感じました。
電話したその日に解決してくれてありがとうございました!

引っ越して来た家のガレージから繋がる勝手口の鍵を交換したい

5

中古で購入し引っ越して来た家のガレージから、繋がる勝手口の鍵を交換したいです。 上下を一本の鍵で開け閉めしたくて、防犯性能もそれなりに欲しいです。

鍵交換の説明:勝手口の上下の鍵を「カバエース(KABA)/LSP」へ交換

勝手口の上下の鍵を「カバエース(KABA)/LSP」へ交換拝見すると玄関の扉に加えて、ガレージの中にも扉があり、そちらにも鍵が付いている状態でした。 お客様は普段車を使うことが多いので、玄関扉よりもガレージにある扉をメインで使用するそうです。 その扉の鍵は上下に二ヶ所シリンダーがついており、片側は交換してあった為、上下で違う錠前になっていました。 お客様のご希望に沿って、在庫していたディンプルシリンダー「カバエース(KABA)/LSP」の上下セットにてご成約となり、シリンダーの取り替え作業を行いました。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

せっかく玄関ドアをキレイにリフォームしたのですが、結局、普段はあまり使わずに勝手口から出る事が多いです。
その為、上下違うと鍵だと開け閉めが非常にめんどくさかったので、今回交換してもらえて良かったです。
やはり毎日使うところは、快適にしといた方がいいですね。

引っ越してきたマンションの鍵をギザギザのものからディンプルキーに交換したい

5

最近マンションに引っ越してきたばかりなのですが、ギザギザした鍵ではなく、ディンプルキーへ交換をしてほしいです。

鍵交換の説明:MIIWAのディスクシリンダーをDormakaba(ドルマカバ)の「カバエース」へ交換

MIIWAのディスクシリンダーをDormakaba(ドルマカバ)の「カバエース」へ交換早速、現場へ訪問させて頂き、元の鍵を拝見すると美和ロック製のディスクシリンダーがついていました。
いくつか交換の候補の鍵をご提案し、その中から今回のお客様がお選び頂いたのが、Dormakaba(ドルマカバ)というメーカーの「カバエース」という鍵でした。
こちらは海外製になりますが、コストパフォーマンスが良く日本でも大変人気の鍵の一つです。
交換の作業自体は、10分程で問題なく完了致しました。
弊社では、国内メーカーから海外メーカーまで、様々な鍵をご提案する事が可能です。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

防犯性が高い鍵という事で嬉しいです。作業も早くて良かったです。

家を建ててから一度も鍵交換した事がないのでディンプルにして防犯性を上げたい

5

家を建ててから一度も鍵の交換をした事がないのと、防犯性を上げたいので鍵交換を希望してます。ピッキングできない流行りのディンプルキーがいいです。

鍵交換の説明:玄関の上下2ヵ所をGOALのディンプルキー「TX」へ交換

玄関の上下2ヵ所をGOALのディンプルキー「TX」へ交換対応箇所の2ヵ所をディンプルキーにすると、かなり防犯性が強くなるのでオススメです。
また、今回の交換作業はそんなに時間がかからず、素早く施工ができます。
今回は、ご提案した鍵の中からGOALのディンプルキー「TX」をお選び頂きました。
本日は、お客様とお話しさせて頂きながら、楽しく交換作業ができました。
2ヵ所の鍵交換でも加工が必要なければ、お見積りの段階で短時間で終わる事がわかります。
こちらは操作が簡単で、お手軽に防犯レベルを上げられて安心できるディンプルキーです。
さらに不具合も少なく、この先使っていくのに重宝できます。

施工料金:¥45,830(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

本当に早くて、作業中おしゃべりしながらでもあっという間に終わっており、びっくりしました。
スタッフさんもおしゃべりが面白くて、2人ともつい夢中に(笑)。
それでも、手はテキパキと動かしてくれていて感心しました。

カギが空回りして外からの開け閉めが出来ないので交換したい

5

家の中からは開け閉めできるけれども、カギが空回りして外からの開け閉めが出来ないので、玄関扉の鍵を交換してほしい。

鍵交換の説明:カギの先端と錠前が削れたMIWAの「248」を「U9(MCY-424)」へ交換

GOALの「V18」シリンダー(TX同一)を同型番の新品に交換玄関扉を拝見すると、MIWAのディスクシリンダー(業界では「248」と呼ばれ、合鍵を作製する際に元になるカギの品番の事)が付いており、調べてみると使用していたカギの先端が削れているのが、空回りの原因でした。
この鍵は、カムと呼ばれるものが錠前部分に引っ掛かり、開け閉めするタイプです。
MIWAでは、現在カギとカムの部分が別々になっているのですが、初期のものはカギの先端部分が、そのカムの役割を果たしており、古くなるとカギの遊びができてこのような現象が起きてしまいます。
対処方法としては、先端の削れているカギを使用しない事ですが、既設のシリンダーがかなり古く、さらに錠前部分も多少削れています。
その為、このまま使用し続けてもいずれまた空回りする事になり、最悪の場合、錠前自体を壊さなければならない可能性がある旨をご説明の上、ご成約となりました。
交換したのは、既設と同じMIWAの「U9(MCY-424)」というシリンダーで、カムの部分が別々なので錠前を傷つける恐れがなく、今後使用し続けるのに問題ないカギです。

施工料金:¥45,830(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

壊れていた原因もわかり、これからは安心してカギを使えます。
早めに対処してもらえて良かったです。ありがとうございました。

新居に引っ越したのでエントランスと共有の鍵を交換して新しくしたい

5

新居に引っ越しして、エントランスと共有の鍵を新しくしたいので交換をお願い致します。スペアも5本希望です。

鍵交換の説明:GOALの「V18」シリンダー(TX同一)を同型番の新品に交換

GOALの「V18」シリンダー(TX同一)を同型番の新品に交換エントランスと共有の鍵を「逆マスター」と言い、キー助でも準備することが可能です。 納期には1ヶ月~2ヶ月ほどかかりますが、交換時間は15分ほどで行える事が多いです。
なお、共有部と合わせた逆マスターキーを持たれる方もいれば、防犯レベルを上げる為にあえて合わせない方もおられます。
また、防犯レベルの強化は、鍵の種類や鍵穴の数によっても大きく変わり、お客様のご希望に沿ってお選び頂けます。
エントランスと共有の鍵にしない場合は、その場で鍵を変える事もできますので、納期を待つ必要がない場合もございます。
今回の交換箇所は玄関ドアの上下2ヵ所(TX同一)の「V18(GAOL)」で、防犯の為にエントランスとの共有がご希望との事で、納期をお待ち頂き再訪問の上、交換を行いました。

施工料金:¥55,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

納期も1ヶ月で届けてくれて、素早く交換を済ませてもらえたのでとても助かりました!
また鍵を5本最低欲しかったのですが、元々6本付いてくるという事も良かったです!

築30年程の家の玄関扉の閉まりが悪いの交換も検討している

5

玄関扉の閉まりが悪い。築30年程なので、いっそのこと交換も検討している。

鍵交換の説明:レバーハンドル錠を「CL-05/SHOWA」、錠前を「917/WEST」へ交換

レバーハンドル錠を「CL-05/SHOWA」、錠前を「917/WEST」へ交換通常であれば、錠前のラッチは枠に当たると引っ込んで、扉を閉められるのですが、問題の鍵を拝見すると、汚れやサビ、部品の劣化によりラッチの動きが悪くなっておりそれが引っ掛かって扉が閉まりにくくなっていました。
錠前洗浄で多少良くなるとは思いますが、築30年近くという事もあり、すぐにダメになってしまう事が多く、お客様もその点を懸念されて、交換もご検討されていました。
一式で替えれば、既設の刻みキーのシリンダーを、防犯性能の高いディンプルキーに変える事もできます。
錠前は取り寄せ品になるので数日かかりますが、お客様にご了承頂いたので、一式交換での作業となりました。
シリンダーは2ヶ所ついており、レバーハンドル錠の方はレバーハンドル(CL-05/SHOWA)、錠前、サムターンも一式(917/WEST)を交換しましたが、もう1ヶ所の錠前は問題がなかったので、シリンダーだけ、ディンプルキーの同一へ交換しました。
鍵を交換するというと、基本的にはシリンダーしか替えないので、錠前やレバーハンドルなどはそのままです。
「シリンダーは最近変えたから」と安心していると、錠前の劣化が原因で扉が開かなくなる場合もあるのでご注意ください。

施工料金:¥77,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

まともに玄関扉が使えるようになって嬉しいです。ありがとうございました。

引っ越しする家に元々付けられている鍵を防犯性の高いディンプルキーに交換してほしい

5

これから引っ越しする家に、元々取り付けられている鍵なので、以前住んでいた人が使用していた事とかなり古くなっている事から、鍵の交換を決意しました。
防犯性の高いディンプルキーに交換してほしいです。

鍵交換の説明:リノベーション中の住宅の鍵穴をKABAの同一ディンプルキー「3250R」に交換

リノベーション中の住宅の鍵穴をKABAの同一ディンプルキー「3250R」に交換現場はリノベーションの途中の住宅で、拝見するとかなり長期間使用されていて、すでに廃盤になっている鍵穴でした。
防犯性の高い鍵穴をご希望でしたので、玄関扉の鍵穴2ヶ所を同一の「3250R(KABA)」というディンプルキーに交換させて頂きました。
既設の鍵穴は、防犯性等が問題となり廃盤となったものです。
鍵をさす部分がギザギザで、鍵穴が縦長のものは、防犯性が低い為、お早めの交換をお勧めします。

施工料金:¥55,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

鍵交換をお願いする前からディンプルキーに交換すると決めていたので、希望通りのディンプルキーにその日に交換することができて良かったです。
施工もスムーズに進めてもらえて助かりました。ありがとうございます。

管理物件の退去者が鍵を紛失し空室の間は施錠できないので鍵の交換をしたい

5

管理している物件で退去される方が鍵を紛失してしまい、空室の間は施錠できないので鍵の交換をしたい。

鍵交換の説明:不動産屋様の管理物件の鍵を「KABAエース/LSP」に交換

不動産屋様の管理物件の鍵を「KABAエース/LSP」に交換管理物件である戸建ての入居者様が、1週間ほど前に鍵を紛失され、もうすぐ退去だから我慢しようという事で、鍵をかけずに過ごされていたそうです。
依頼者である不動産屋様の立ち会いで作業させて頂くのですが、その方の営業所が遠いので、当日中に終わらせて欲しいとの事でした。
玄関ドアを拝見すると、MIWAの旧型のディスクシリンダーが2ヶ所同一で付いており、30年以上交換せずに使われているという事です。
なお、このシリンダーは廃盤になっていて、2ヶ所のうちハンドルとセットになっているものはサムラッチ錠と呼ばれ、丸ごと替えなければいけません。
しかし、在庫に適合部品がなく取り寄せる時間もない為、上部のシリンダーのみを「KABAエース/LSP」に交換致しました。
今回のシリンダーはネジで固定されていただけで、対応シリンダーがあればすぐに交換可能で、実際に10分もかからずに作業は完了しました。
今回は空室を管理する為の鍵交換だったので、1ヶ所だけでいいという事でしたが、お住まいになっている玄関であれば、ツーロックの方が当然防犯性が上がります。

施工料金:¥27,500(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

当日中に交換を終わらせくれてありがとうございます。一時的なものなので、これで充分です。

買い物に出かけて帰ってきたら鍵がない事に気づいた

5

買い物に出かけて帰ってきたら、鍵がない事に気づきました。 幸い子供が鍵を持っていて、先に学校から帰って家の中にいたので、家に入る事はできました。
その後、一度、買い物先までの道中を鍵を探しに行ったのですが見つからず、警察に紛失届を出しました。
何かあってからでは遅いと不安になり、交換しようと思いました。

鍵交換の説明:TOSTEMの「Z1A3DDTC」を使用して引き違い戸のシリンダーを交換

TOSTEMの「Z1A3DDTC」を使用して引き違い戸のシリンダーを交換「紛失届を出してから2~3日経っても鍵を発見できず、特に住所を知られるものと一緒に失くしたわけでもないのですが、買い物先が近くのスーパーなので不安です。」との事です。
お客様のお宅に付いている鍵は、引き違い扉の戸先と真ん中の召し合わせについている同一キーでした。
この鍵は結構特殊なもので、あいにく在庫が無い為、取り寄せるしかありませんでした。
しかし、よくよく既設の鍵を確認して考えてみると、他の商品を流用して鍵の中心部分だけを交換することができそうでした。
この旨をお客様にご提案の上作業にとりかかり、TOSTEMの2個同一PSシリンダー「Z1A3DDTC」の中心部分を使用して交換します。
既設の鍵を、そしてシリンダー部分も取り外して、新しい「Z1A3DDTC」のシリンダー部分の中心を入れ替えました。
その後、中心部分を既存の本体に取りつけて扉に設置し、最後に動作確認をして無事に終了です。
何とか無事に即日対応ができて良かったです。カギは種類が沢山あり、全ての商品を取り寄せるのが難しいので、対応できてよかったです。

施工料金:¥45,800(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

これで不安が消えました。家には小学生の子供もいるので良かったです。

鍵を回したら折れて取り出せなくなってしまった

5

今まで鍵が回しづらく力を入れて回していたが、今朝、鍵を閉めようとしたら急に鍵が折れた。
そして、その折れた鍵が鍵穴の中に入って、取り出せくなってしまった。

鍵交換の説明:分解不可能な引き戸錠のディスクキー「U9(MIWA)」を交換

分解不可能な引き戸錠のディスクキー「U9(MIWA)」を交換まず現場にて鍵を拝見したところ、MIWAのディスクキー「U9」が付いていました。
当初は奥の方に入っている鍵を分解し、折れた鍵を取り除いてからの洗浄を想定していたのですが、このU9は分解できないようになっています。
そこで、お客様にこの旨をご説明のうえ、同じ部品であるMIWAの「U9」を取り寄せて、後日の交換となりました。
今回の鍵は分解できないようになっているので、部品を取り寄せて交換するしか方法がありませんでした。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

すぐに部品を取り寄せて交換してくれたのですごく助かったと大変喜んでおられました。

ツーロックの鍵が両方とも開け閉めしづらくなってきたので交換したい

5

ツーロックの鍵の両方ともが、開け閉めしづらくなってきたので交換したい。
15年ほど使っている鍵なので、別の鍵屋には「合鍵を作る時は純正の鍵がないと作れない」、と断られてしまった。

鍵交換の説明:同一キータイプ「U9 TE0(MIWA)」を両方とも同じものに交換

同一キータイプ「U9 TE0(MIWA)」を両方とも同じものに交換一戸建ての玄関に、MIWA社の「U9 TE0」の同一キータイプの鍵が採用されており、同じものへの交換作業です。
15年ほどご使用なので、今回交換するシリンダー部分に加えて錠前本体も洗浄し、より長く使って頂けるように手入れを行いました。
お見積もりから点検なども含めて50分程かかって作業を完了し、動作確認も問題ありません。
この度はご依頼ありがとうございます。またお困りの際には、是非とお気軽にご相談下さい。

施工料金:¥42,900(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

交換の鍵は取り寄せになるのかなと思っていたのですが、その日のうちに作業して頂きとても助かりました。また日にちを合わせるのが大変だなと思っていたので良かったです。
交換してもらった鍵では動作がスムーズになり、ストレスを感じず操作できるようになりました。本当にありがとうございました。

カギを防犯性の高いタイプに交換してほしい

5

家の防犯性を高めたいので、カギを指紋認証のタイプに交換してほしい。

鍵交換の説明:MIWAの鍵(TESPとTHM)を「KABASTER NEO(6150ANと6159AN)へシリンダー交換

MIWAの鍵(TESPとTHM)を「KABASTER NEO(6150ANと6159AN)へシリンダー交換玄関ドアにはMIWAの「TESP」と「THM」という鍵が、上下2ヶ所に付いており、最初はこちらから指紋認証錠への交換にてお見積りをしたのですが、予算が合わずシリンダーの交換となりました。
お客様は防犯性の高いカギがご希望でしたので、「KABASTAR NEO」というカギにてご成約となりました。
こちらのカギを付けるには、上に付いているカギの錠ケースも合わせて交換する必要があります。
しかし、あいにく在庫がなく取り寄せとなり、納期である3週間後に部品が届き、再度お客様のお宅へと伺いました。
まずは、上側に付いているシリンダーと錠ケースを外して新しい部品を取り付け、次に下側のサムラッチ錠という(装飾錠)を取り外します。
この際にネジの数が結構多く手間取ってしまいましたが、無事に交換する事ができました。
「KABASTAR NEO」は防犯性も高く登録制のカギで、第三者に勝手に合鍵を作られる心配がない、非常に優れたカギです。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

最初はネットで調べて自分でつけようと思ったけど、作業を見ていてやっぱり業者さんに任せて良かったです。

以前呼んだ鍵屋さんに穴を開けられてみすぼらしくなったので鍵交換したい

5

以前、鍵を紛失して家に入れなくなった時、呼んだ鍵屋さんに穴を開けられてしまいました。
補修はされたものの、このようなみすぼらしい状態になってしまったので、新しい鍵に取り替えて欲しいです。

鍵交換の説明:引き戸錠をトステムのアルミサッシ用の「KH-207(MIWA)」へ交換

引き戸錠をトステムのアルミサッシ用の「KH-207(MIWA)」へ交換戸先のシリンダーの上あたりに電動工具で穴を空けたような形跡がありましたが、正直、壊さなくても開くような気がしました。
しかし、その他社さんの事も、当時の状況も全く分かりませんので、一概に判断する事はできません。
一方で、戸建の場合は、玄関以外にも勝手口や窓などが解錠できる可能性があるので、私としましては鍵を壊して開けるのは最終手段だとも考えています。
特に、今回のお客様の場合は、そもそも玄関鍵を壊さなくても、開けられたのではないかと思います。
一応、鍵穴は壊さずに後の使用には問題がないように、考慮して解錠されてはいましたので、構造を分かった上での作業だったとは思うのですが、私ならおそらくは選択しない解錠方法でした。
何はともあれ作業に入り、MIWAの「KH-207」という、ちょうど適合する部品を持ち合わせていましたので、早速新品に交換させて頂きます。
こちらは、トステムの「菩提樹」というアルミサッシ用の部品で、戸先と召し合わせの部品が、2つセットになっており、両方とも取り替えさせて頂きました。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

何だか変な業者に当たってしまったようで、軽く怒りを覚えました。でも、今日は丁寧なスタッフさんに、鍵をきれいにしてもらえたので良かったです。
これで恥じる事無く堂々と、家に人を呼ぶ事ができます。ありがとう。

前の入居者が鍵を持っている可能性があるので早く引っ越し先の鍵を交換したい

5

前の入居者が鍵を持っている可能性があるので、早く引っ越し先の玄関扉の鍵を新しい物に交換したい。あと鍵が6本ほしい。
できたら、本日中に対応してもらいたい。

鍵交換の説明:KABA STAR NEO(6137、6146)をKABA Ace(3237、3246)に交換

KABA STAR NEO(6137、6146)をKABA Ace(3237、3246)に交換玄関扉に付いている2ヶ所の鍵を交換したいとの事で、扉を拝見すると、防犯性が非常に高い「KABA STAR NEO」の6137と6146が付いていました。
お客様には、同等の鍵なのか、防犯性が少し下がってしまう鍵でも良いのか、ご要望を伺い、交換できる部品をいくつか紹介して選んで頂きました。
その結果、「KABA Ace」の3237と3246に決定し、交換後に鍵の動作確認を行いました。
なお、本日取り替えたシリンダーである「3237」と「3246」は、「KABA Ace」の3200-2Pであれば、2ヶ所同一の鍵にしたり1ヶ所のみの鍵にする事も可能です。
また、基本的には1ヶ所の鍵交換に対して3本の鍵が付いてくるのですが、それを5本組の鍵に付け替える事もできます。

施工料金:¥60,480(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

とにかく早く交換したかったので、本日中にやってくれてありがとうございました。
色々な鍵を提案してくれたのも良かったです。

鍵の抜き差しがしづらくなってきてついに鍵を閉めるまでに30分もかかってしまった

5

鍵の抜き差しがしづらいので一度見て欲しい。
1、2週間前からカギの抜き差しがしづらくなってきて、使いにくいと感じながらも、ごまかしごまかし使っていました。
しかし、本日、カギを閉めて出かけようとした時に、カギを閉めるまでに30分もかかってしまい、もうこれはダメだと思って御社に電話しました。

鍵交換の説明:玄関のシリンダーをウエストのディンプルキー「916-G5500」へ交換

玄関のシリンダーをウエストのディンプルキー「916-G5500」へ交換お客様にカギをお借りして、実際に操作してみると、上下2か所の内、上側はスムーズに動きますが、下側は確かにカギの抜き差しの動きが悪い状態でした。
この症状は、シリンダー内部に細かいゴミなどが詰まっていたり、もしくは、油切れで動きが悪くなっている事が原因かと思われます。
解消方法としては、シリンダーを取り外して分解しシリンダー内部を洗浄する、もしくは、シリンダー交換を行うかの二つで、お客様と相談した結果シリンダー交換をする事となりました。
今回の鍵交換に使用するカギは、ウエストのディンプルキー「916-G5500」で、扉のサムラッチと言われる装飾錠を取り外して、シリンダー部分をこちらに取り替え元に戻して、作業を終えました。
同時期に付けているカギなので、同じ症状が出る可能性があり、本来であれば上下2か所とも同時に交換した方が良いのですが、ご予算の都合で今回は見送りとなりました。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

スムーズになりました。これで家を出る時も帰ってきた時もストレスが減りそうです。

カギと身分証をメットインに入れていたがバイクごと盗まれたので鍵を交換したい

5

子供がバイクの盗難に遭い、そのメットインの中にカギと住所が書いてある身分証を一緒に入れたままにしていた。
心配なのでカギを交換した方が良いと思って御社に連絡した。

鍵交換の説明:積水ハウスのギザギザキーをWESTの「916-GFA-52」へシリンダー交換

積水ハウスのギザギザキーをWESTの「916-GFA-52」へシリンダー交換閑静な住宅街の中にあるお宅で、既設のシリンダーは積水ハウスオリジナルのギザギザタイプのものでした。
しかし、車載在庫には防犯性の高いディンプルキーしかなく、お客様のご希望としてはなるべく費用を抑えられたいようでしたが、結局は緊急性を重視されて、その場でのカギ交換へと至りました。
まずは、サムターン側からシリンダーを固定している2本のネジを緩め、錠ケースのフロントプレートを外します。
続いて、シリンダーを固定しているピンを抜いて、シリンダーを取り外し、新しいシリンダーであるWESTの「916-GFA-52」を先程とは逆の手順で取り付けます。
最後に、正常に動くことを動作確認して作業は完了です。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

今回は予算オーバーのディンプルキーに交換しましたが、今後数十年この鍵を使用できるので、今は長い目で見ると防犯性の高い物にして良かったかなと思っています。

慌ててカギを回したら抜けなくり無理矢理抜こうとしたら折れてしまった

5

以前からカギの抜き差しがしづらく、カギを閉めるにも引っ掛かりながら動かしていた。 今回、慌ててカギを回したら、玄関の鍵が抜けなくなってしまい、無理矢理抜こうとしたら鍵が折れた。 鍵穴の中には折れた破片が残った状態で、どうしたらいいか分からないので来て欲しい。

鍵交換の説明:MIWAのディスクシリンダー「UR」をTOSYEMのディンプルキー「Z1A1DDTC」へ交換

MIWAのディスクシリンダー「UR」をTOSYEMのディンプルキー「Z1A1DDTC」へ交換元々カギが2か所あり、下側のカギは何年か前から同じ症状で、カギが中に折れて詰まっている感じで、上側しか使用していなかったそうです。
そして、上のカギも折れてしまったのでカギが使用できなくなり、弊社にお電話頂きました。
解消方法としては、シリンダーを取り外してカギを抜くか、もしくは新しいカギに交換するかのどちらかで、お客様と相談の結果シリンダーを交換する事となりました。
元のMIWAの「UR」というディスクシリンダーを、TOSTEMの「Z1A1DDTC」というディンプルキーへ交換させて頂きました。
「UR」シリンダーは左右対称のギザギザの溝が掘ってあり、極端に細い部分が出来て、その部分が折れてしまう事がありますので、カギの取り扱いにはご注意ください。

施工料金:¥50,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

カギが使えないってほんとに不便ですね。いざもう一つのカギが壊れた時は、さすがに焦りました。迅速な対応ありがとうございます。

中古の家を購入してカギを貰ったが前のままで何となく不安なのでカギ交換したい

5

中古の家を購入してカギを貰ったのですが、前の人のものをそのまま貰っただけで、なんとなく不安なので、カギを交換したいです。
住み始めるのは一か月後なのですが、現在住んでいる所が近くなので、大型の家具などは引越し屋さんに頼むのですが、自分で運べるものは、ぼちぼち運びたいので、このタイミングでカギを変えたいです。

鍵交換の説明:MIWAのディスクシリンダー上下2か所をKABAの「カバエース3250」へ交換

MIWAのディスクシリンダー上下2か所をKABAの「カバエース3250」へ交換戸建てのお宅で玄関を見た所、MIWAのディスクシリンダーが上下2か所ついていました。
今までと同じタイプの物と防犯性の高い物の2種類がある事を説明させて頂き、防犯性の高いものへ交換させて頂く事になりました。
今回交換するカギは、KABAの「カバエース3250」という、ディンプルキーの上下2か所同一キーになります。
交換作業に取りかかり、下側に付いている部分の錠ケースが壊れている事が判明したので、こちらの部品も交換させてもらいました。
お客様は当初、ご予算の都合で今までと同じ物でいいとの事でしたが、今後長い間お住まいであれば、少し高くても防犯性の高いカギに交換する事をお勧めさせて頂きました。

施工料金:¥40,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

ありがとうございます。これで、今後安心してこの家に長い間住んでいけます。

突然カギが掛けられなくなったので交換してほしい

5

突然下のカギが掛けられなくなったので、交換しなければと思い、依頼させてもらいました。

鍵交換の説明:故障した鍵(シリンダー)を「カバエース 3250(KABA)」へ交換

故障した鍵(シリンダー)を「カバエース 3250(KABA)」へ交換カギの状態を見させて頂くと、玄関ドアの上下二か所にカギが付いており、下側の部分が中からも外からも動かせない状態でした。
一度部品を取り外して、故障の原因を調べてみる事になり、原因は錠ケース本体の故障である事が判明しました。
修理をすれば一時的には直ると思うのですが、また同じ事が起こる可能性は高いので、下側の鍵だけ交換する事をお勧めしました。
この部品は、ドアガードを兼用しているもので、構造が複雑になっている分、故障も良くあるタイプです。
このタイプの物が付いているお宅は、築年数もそこそこ経っており、今後は部品の調達が難しくなる可能性があるので、壊れる前の交換をおすすめしております。
今回は、シリンダーを「カバエース 3250(KABA)」へ交換させて頂きました。

施工料金:¥60,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

突然壊れて困っていたのですが、その日の内に交換してくれて助かりました。

家族が鍵を1本落としてしまい少し不安なため鍵交換を検討している

5

家族が最近鍵を1本落としてしまった。多分大丈夫だろうと思うが、少し不安なため鍵交換を検討している。

鍵交換の説明:ギザギザタイプの美和ロック「U9」のシリンダー上下2つセットを交換

ギザギザタイプの美和ロック「U9」のシリンダー上下2つセットを交換一戸建てにお住まいのお客様で、現在の鍵を確認すると、取り付けてあったのは美和ロックの「U9」という、ギザギザタイプのシリンダー上下2つセットです。
お客様へ防犯性を上げられたいのか、今までと同じで構わないのかを質問させて頂くと、「鍵さえ変わっていれば防犯性は今のままでも構わない。」との事でした。
早速、交換作業を開始し、この鍵は上下で取り付け型式が違う為、コアという部分の入れ替えなどが必要になります。
なお、「U9」という型式は比較的自由度が高く、組み替えたり鍵を作り出したり、鍵から鍵穴を作るなど、様々な事ができて便利な上、ギザギザの中ではピッキングに対してもトップクラスで強い防犯性能を誇ります。
交換作業の過程で、中にゴミが詰まっていた事がわかり、どの道替え時だった事がわかりました。

施工料金:¥39,600(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

丁寧な作業をありがとうございました。また、こちらの意見を聞いて、安く抑えてくれてありがとうございました。

購入したマンションに引っ越したのでディンプルキータイプの鍵に交換したい

5

購入したマンションに引っ越して来たので、玄関扉の鍵を交換したい。防犯対策のしっかりとしたディンプルキータイプの鍵が希望です。

鍵交換の説明:美和ロックのディスクシリンダー「U9」をWESTの「916」に交換

美和ロックのディスクシリンダー「U9」をWESTの「916」に交換新しい鍵は、セキュリティー向上させるためにディンプルキーにされたいとの事で、元は逆マスターキーですが、マンションの共用部とは別の鍵で良いそうです。
既設の鍵は、ミワ(MIWA)の「U9」ディスクシリンダーという鍵で、ピッキング犯罪のターゲットになり、廃番になった鍵の後継機種でした。
新しい鍵にはウエスト(WEST)の「916」という、ディンプルキータイプで、防犯性能の高い鍵をご提案し、鍵の2本持ちとはなりますが早急に交換したいとの事で、ご了承を頂きました。
1本持ちは、エントランスと玄関を1本の鍵で開け閉めできるので、楽さでは上かと思われます。
一方で、2本持ちには、エントランス突破から玄関先までの制御ができる、という利点がございます。

施工料金:¥53,800(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

やはりプロに相談して正解でした!家族で話していても、鍵交換のポイントやメリット・デメリットがわかりません。
とにかく前の人が使っていた鍵を使うのは気が引けて、防犯面から鍵を交換したかったので、とても助かりました!

中古物件を購入したのでシリンダーの交換をお願いします

5

中古物件の購入にあたり、シリンダーの交換を希望しています。

鍵交換の説明:シリンダーをYKK APの「HH5K-15558」へ交換

シリンダーをYKK APの「HH5K-15558」へ交換企業様からのご紹介先の案件にて、シリンダー交換のみをご希望との事です。
お見積をご案内をさせて頂き成約となった為、商品を注文し、到着後に施工となりました。
当日は大変天気が良い日で、また、駐車場がご自宅のほぼ目の前にあり、とてもありがたかったです。
さて、改めてお見積りの説明などを行って施工を開始し、まずは、全部のボルトを緩めてシリンダーを取り外します。
そして、新たな部品であるYKK APの「HH5K-15558」へ交換の上、お客様にも動作確認して頂き作業終了となります。
中古物件では内装工事の業者の方や前の住人の方など、誰か他の人が鍵を持っている可能性があるので、防犯上、鍵交換をされる事をおすすめ致します。
また、前の住人が長年住まわれていた場合、錠前の調子が悪い事もあり、錠前の分解、洗浄作業も一緒に行うと長持ちしますので、おすすめです。

施工料金:¥68,200(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

中古物件ということで前の住人や内装業者さんなど、誰か他の方が鍵を持っている可能性がゼロではないのでとても不安だった。
これで安心できます。

上下二箇所ある鍵の両方に不具合があるので交換したい

5

玄関のカギがかからなくなる時がある。かなり前から調子が悪かったが、ここ数日でさらに悪くなってきた。
上下二箇所あるが、両方とも不具合が起こっているので交換して欲しい。

鍵交換の説明:プッシュプル錠(MIWA)をディスクシリンダー「248」からディンプルキー「PRPG」へ交換

プッシュプル錠(MIWA)をディスクシリンダー「248」からディンプルキー「PRPG」へ交換ご自宅の扉はプッシュプル錠で、ミワ社の「248」と言われるディスクシリンダーが使われており、こちらは15年以上前のカギで、シリンダーの摩耗が動作不良の原因です。
鍵は一度経年劣化すると、完全には修理することができない為、後継部品への交換をご案内をさせて頂きました。
ご提案したのは、同じギザギザキーのタイプと、ディンプルキータイプの2種類です。
お客様はセキュリティー面もご考慮の上、同じミワ社のディンプルキー「PRPG」を選ばれたので、こちらに交換させて頂きました。
既設の「248」という鍵は、20年以上前には広く普及していたのですが、カギの先端が削れて回らなくなってしまう為、早目の交換をおすすめしております。

施工料金:¥52,360(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

当日施工してもらえると思わず、びっくりしました。ありがとうございます。

引越ししたのでディンプルからディンプルに鍵交換したいです

5

引越しして前の人が鍵を持ってるかもしれないから、鍵を替えたいです。
ディンプルからディンプルへの交換で、2箇所を同一の鍵で開け閉めできるようにしたいです。

鍵交換の説明:上下に付いている2箇所同一キーをMIWAの「PR PG」に交換

上下に付いている2箇所同一キーをMIWAの「PR PG」に交換2箇所同一キーがご希望である為、シリンダーが届くまで時間がかかることを、ご了承頂き、その後1ヶ月程でシリンダー(MIWAの「PR PG」)が届いたので交換させて頂きました。
今回のシリンダーは2個とも同じ鍵で開け閉め出来るので、既設の鍵を両方とも外して入れ直す作業です。
なお、私どもが行う作業は一見、簡単そうに見えるのですが、それはやはり専門スタッフである事が大きいです。
あまり鍵について知らない方が自力で交換されると、「仕組みがどうなってるいのか分からない」となる事が多く、ご自身で交換される際にはお気をつけ下さい。
今回は、発注してからシリンダーがすんなり届いてくれたので、比較的すぐに交換できましたが、通常であれば2個同一と言われるものは、納品でまで時間がかかる事が多いです。
ご自分で交換される方はこの点もご留意ください。

施工料金:¥77,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

案外早くて助かりました。前の人がまだ鍵を持ってたら気持ち悪いですしね。
しかも、今回は周りに合わせた色だったので良かったです。

管理しているビルのテナント(飲食店)の強制退去に伴い鍵を替えてほしい

5

ビルに入っていたテナントがいろいろあって、強制退去する事になったので、それに伴って鍵を替えてほしいです。

鍵交換の説明:テナント(店舗物件)の鍵をGOALのピンシリンダー「P-LX」へ交換

テナント(店舗物件)の鍵をGOALのピンシリンダー「P-LX」へ交換飲食店の店舗物件の管理会社様より、テナントの鍵交換のご依頼をいただきました。
現場はビルの一室で、繁華街のど真ん中で、ビルや飲食店が密集しているような場所の一角です。
当鍵屋においては、「シリンダーが回らなくなった」、「防犯の為に替えたい」など、飲食店様からの鍵交換のご依頼も多いのですが、今回は少しわけありのようでした。
既設でGOAL社の「LX ピンシリンダー」タイプが同一にて付いており、この日はお見積りだけお伝えして、後日ご成約のご連絡を頂き、改めて現場へ伺いました。
今回の取り替え自体はさほど難しいものではないですが、少しコツが必要です。
最初に内側サムターンから外していきますが、付ける際にしっかりとはまっていないと正常に動作しません。
また、鍵の取り付けの方向によっても施錠・解錠の回転方向が変わったりします。
たまに、元々の鍵の方向が通常とは逆戻りに設置されていたりします。
特に問題なく取り付けできましたので、最後にスムーズに動くことをご確認頂き、作業は完了しました。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

今思えば後日ではなく、来てもらった日に決めてしまっておけば良かったです。
丁寧に作業してくれてありがとうございました。

マンションの鍵の動きがひどいのでもう交換してしまいたい

5

鍵の動きがひどくて、ささりにくいし回りにくいので、もう交換してしまいたい。

鍵交換の説明:MIWA(美和ロック)の「U9」シリンダーを部品交換

MIWA(美和ロック)の「U9」シリンダーを部品交換マンションにお住まいで、早速玄関の既設の鍵を確認したところ、定番の一つであるMIWA(美和ロック)の「U9」という形式のシリンダーでした。
この鍵自体は問題なく交換できるのですが、マンションの共用部と連動している為、注文に1ヶ月~2ヶ月ほどかかってしまいます。
「そこまでは待てない。」ということで、清掃等の手もあるのですが、おそらく20年以上経っているため、掃除しても鍵のすり減りは直らないと思われるので、あまりお勧めはできません。
これらをご説明すると、お客様も「もうなるべく交換方向でお願いします。ただ、連動していない鍵をつけると、2本持ちになって少し面倒くさいので何とかならないでしょうか。」との事でした。
そこで試行錯誤し、このU9はシリンダーの組み立てができるので、現在の振りに合わせて車中に予備として積んでいる部品を組み立て、鍵穴を作るというご提案をしました。
わかりやすく言うと、今の鍵穴を新しい部品で作り直すという意味で、一種の部品交換とも言えます。
料金はかかりますが、ご了承を頂いたので早速、作業開始し、鍵に合わせて錠前を作っていき、20分ほど完了しました。
お客様と一緒に行った動作確認も問題ありませんでした。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

鍵は玄関も共用部分も1本のままがいいけど、交換に1ヶ月も2ヶ月も待てないというこちらのワガママを全て聞いて頂けました。
メジャーな鍵が使われていたという運もあったようなのですが、とにかく大満足です。

自宅の鍵を持って行かれて銀行印など大切な物がなくなった

5

以前、母のリハビリをお願いしていた業者の方に自宅の鍵を持って行かれ、銀行印など大切な物がなくなったので、鍵を変えてほしい。

鍵交換の説明:シリンダーテールをGOALの「D9」へ交換

シリンダーテールをGOALの「D9」へ交換ご自宅を建てられてから、一度もシリンダー交換をされていなかった為、フロントプーレトやシリンダーの型番等、後継機、または、代用シリンダーの特定に時間が掛かりました。
なお、30年以上前の建物なので、既存シリンダーは廃盤となっており、後継機も金額的に折り合いが付かず、代用シリンダーの作成となりました。
この代用シリンダーは防犯性能や耐久性等考えて、シリンダー自体の組み換えよりも、新規でのシリンダー作成の方が良いと判断し、GOALのシリンダーテールの交換を行う事になりました。
テールのみの交換ですが、なかなかカラー部分のビスピッチ等条件を満たす物が無く部品選定が大変です。
その後、既設は防犯性能がとても低いピンシリンダーでしたので、ビスピッチ条件を満たし、かつ、利便性および防犯性能が向上するGOALの「D9」を選定のうえ交換しました。
こちらは夜間に鍵穴の回りが発光するので、鍵穴の位置も分かりやすく、普段ご使用されている、ご高齢のお母様も扱いやすい便利な鍵かと思われます。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:1時間20分

【お客様の声】

いきなり無理なお願いをしたのに、短時間で作業してくれて助かりました。仕上がりも、これから母が使う事も考えて頂いて本当に助かりました。

家の鍵の調子が悪く交換を考えているがどこに頼んだら良いか分からない

5

最近、家の鍵の調子が悪くて開けられなくなる時があり、交換を考えているがどこに頼んだら良いか分からず、ちょうど家族と相談していた。

鍵交換の説明:飛び込みのご依頼にて玄関の鍵の「NX-DAC(ショウワ)」を交換

飛び込みのご依頼にて玄関の鍵の「NX-DAC(ショウワ)」を交換本日はとあるご依頼で鍵の交換作業に来ていたのですが、作業がおわり車で片付けを行っていた際に、通りすがりの方より「鍵の事で聞きたい事がある。」と話しかけて頂きました。
お家の場所はすぐご近所との事で、「見に行きましょうか?」とお話し、そのまま伺いました。
症状としては分かりやすい経年劣化で、鍵交換を提案させて頂き、お客様も交換してほしかったという事で、ご成約です。
まずは、元から付いている鍵を外し、どの様な鍵に変えるかを相談させて頂き、元から付いていたのと同じディンプルシリンダー(ショウワの「NX-DAC」)へ交換いたしました。
営業車には、鍵のイラストが描いてあるものもあり、たまに今回のように通りすがりの方に声をかけて頂く事があります。
状況次第では、その場での対応も可能なので、お気軽にお声がけ下さい。

施工料金:¥38,500(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

家の鍵交換を検討していた時にちょうど見かけたので、色々質問して交換してもらいました。
終始丁寧な対応だったので、お願いして良かったです。

鍵の動きが悪くてせっかくなので防犯性の高いものに交換したい

5

上の鍵が回りづらく、動きが悪いので交換したい。
あと、せっかく交換をするなら、防犯性の高いものにしたい。

鍵交換の説明:MIWAの同一キー「TE0」と「TE02」を「カバエース(KABA)LSP TE02」に交換

MIWAの同一キー「TE0」と「TE02」を「カバエース(KABA)LSP TE02」に交換不具合を起こしていたのは玄関の扉で、上下2ヶ所(TE0とTE02/MIWA)に鍵が付いており、上の鍵が回りづらくなっていました。
長年使用されているため鍵穴に埃が入り、固まって鍵の不具合に繋がっているようです。
お客様のご希望に沿って、上下共に防犯性の高いディンプルキー(カバエース LSP TE02)への交換となりました。
しかし、その作業の途中に、かんぬきの付いている「錠前」のバネが錆びて折れているという、もう一つの不具合を発見しました。
今のところは、鍵の施錠及び解錠はできていますが、このままでは施錠、解錠の不具合に繋がる可能性がある旨をお伝えしました。
その結果、こちらも交換する事となり、営業車に在庫していた部品があった為、交換する事ができました。
また、他の錠前は問題はありませんでしたが、多少内部の油が足りていなかったので、油を差して動きを良くしておきました。
「鍵の交換目安は10年」と言われており、その交換箇所は「鍵穴(シリンダー)」だけではなく、かんぬきが付いている「錠前」もその一つです。
なお、錠前の中身は扉の中に入っており、中々見ることがない為に汚れがたまり、部品も壊れている場合があるので、シリンダー交換の時には錠前の状態も同時に拝見致します。

施工料金:¥74,800(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

長年使っている鍵で交換が必要だとは思っていたので、即日で対応して頂きありがとうごさいました。防犯性も高まり安心しております。

アパートの鍵をおそらく近所で落として不安なので鍵を交換したい

5

アパートに住んでいるのですが、最近鍵を落としてしまった。
場所も家の前か近所の可能性が高く、不安なので今すぐにでも鍵を交換したい。

鍵交換の説明:MIWAの「U9」の上下セットをシリンダー交換

MIWAの「U9」の上下セットをシリンダー交換現在ついている鍵を確認させて頂くと、「U9(MIWA)」シリンダーの上下セットでした。
なお、上のシリンダーの取り付け型式は持っているのですが、下のシリンダーの取り付け形は手持ちがなく、さらにそのセットとなるとかなり値が張る商品です。
しかし、中身自体は互換性があるので、外観はそのままで中身だけを新しいカギにする事をご提案しました。
以前にも同じようなパターンがあり、その時は別メーカーのものが付いていて、料金が高いものを注文した上に、取り寄せる時間も必要でしたが、今回はその点が幸運です。
早速作業を開始し、いつものシリンダー交換より少しだけ中身を交換する手順が増えますが、あまり時間はかかりません。
交換後はお客様と一緒にご確認して頂き、動作に問題がなかったのでこのまま作業完了となりました。
また鍵交換などのご用の際には、お気軽にご連絡ください。

施工料金:¥41,800(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

今日すぐにできてよかったです。ありがとうございます。

鍵を落として複製され自分が居ない時に誰か入ってきているかもしれない

5

鍵を落として複製され、自分が居ない時に誰か入ってきているかもしれない。
何故かと言うと部屋の物が無くなったり、位置がズレてたりして気味が悪いからです。
警察には届けを出し、近日に対応すると言われたので大丈夫だとは思いますが、怖いので鍵は直ぐに変えたいです。

鍵交換の説明:玄関のシリンダーをMIWAの「U9 HP40」へ交換

玄関のシリンダーをMIWAの「U9 HP40」へ交換幸い今回のタイプに合うMIWAの「U9 HP40」というシリンダーを持っていた為、出張後そのまま交換が可能でした。
少し難しいタイプの鍵交換で、錠ケースや内部のパーツを取り外すのにやや手間取り、また、シリンダー交換後にパーツが中々はまらずに苦戦しました。
しかし、最終的には元通りにでき、少し時間はかかりましたが無事に終了です。
終了後にお客様より、「これはピッキングできるの?」とのご質問を頂いたので、「新しい鍵はほぼ不可能で、ちゃんとした道具と技術がない限り開きません。」とお伝えしました。
最近の鍵はピッキング対策がされている為、そうそう開かないのでご安心下さい。

施工料金:¥23,100(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

ほんとに気味が悪いから直ぐに交換出来て良かった。これで安心して眠れます。

玄関の鍵をセキュリティーが高いものに交換したい

5

玄関の鍵をセキュリティーが高くて、合鍵も簡単には作れないようなものに交換したい。

鍵交換の説明:WESTのチューブラ錠を「カバスターネオ 6157」に交換

WESTのチューブラ錠を「カバスターネオ 6157」に交換大手ハウスメーカー様のご立派なおうちで、ツーロック仕様の扉です。 上側の鍵の交換作業になりますが、既存はWEST社のチューブラ錠で、一度も取り替えたことがないらしく、ギザギザタイプの旧式の鍵がついています。
お客様のご希望に沿って、各社のチューブラに対応している、「カバスターネオ 6157(KABA)」をご提案致しました。
今回のKABAの6157はチューブラ用で、各社対応はしているのですが、色々なメーカーに対応しているだけに、取り付けのセッティングがなかなか複雑です。
そこで、今回は説明書を参考にしながら交換を行い、動作確認の上作業完了です。
この「カバスターネオ」は登録制の鍵になっており、鍵の登録をしたユーザー以外は、
合鍵が作ることができない最高級のシリンダーです。
なお、シリンダー潤滑剤が付属しますので、定期的にシリンダーに塗布して下さい。
精度がよすぎる分、汚れホコリが蓄積すると、鍵の動作不良につながります。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

こちらの希望通りの鍵に交換してくれてありがとうございました。

昨日まで開けられた鍵が回らなくなったので交換してほしい

5

鍵が回らなくて開けられない。昨日までは開けられたのに、今日になったら開かなくて鍵も回らない。
他の場所から出入りはできるけども、そこが開かないと物凄く困る。
荷物を入れるところでもあるので、鍵は無いと困るし、すぐに開けたいのに開けられず、鍵屋さんを呼ぼうと思った。

鍵交換の説明:引き戸のシリンダーをMIWAの召し合わせ錠「PS SL09/01LS」へ交換

引き戸のシリンダーをMIWAの召し合わせ錠「PS SL09/01LS」へ交換鍵を解錠してからの交換になる為、時間がかかる旨をお伝えしたところ、「時間は大丈夫」という事でしたが、なるべく時間を掛けず扉を傷付けないように心掛けました。
今回は引違い戸(引き戸)のシリンダーで、まずは室内から解錠を行います。
なお、室内からの解錠といっても、鍵がかかって外から回らない状況だと、物凄く大変な作業になります。
幸いこちらのタイプは勉強していたので、その構造を上手く利用して、傷を付けずに解錠する事ができました。
既設の鍵は防犯性能が高かった為、、新しい鍵は同等レベルの防犯性能である、MIWAの召し合わせ錠「PS SL09/01LS」を提案させて頂きました。
今回の鍵交換は大変な作業でしたが、順調に交換できたので勉強していて良かったです。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

困り果てていたのですごく助かりました。本当にありがとうございます。

玄関の鍵を無くして不安なので交換して欲しい

5

玄関の鍵を無くしてしまった、不安なので交換して欲しい。
他の業者に頼んだら、部品の取り寄せに1ヵ月ぐらいかかると言われた。
どんな物に交換出来るかいくつか種類を出して欲しい。

鍵交換の説明:SHOWAのピンシリンダーをKABAの「カバエース 3239」へ交換

SHOWAのピンシリンダーをKABAの「カバエース 3239」へ交換戸建てにお住まいのお客様で、玄関ドアには古いサムラッチタイプの装飾錠が付けられていました。
既設はSHOWAのピンシリンダーで、1本の鍵で上下を開け閉め出来るタイプであり、お客様は同じように1本で上下の鍵を開け閉めできる鍵への交換をご希望です。
なお、ギザギザタイプの鍵は在庫が無く、他の業者さんのように取り寄せに1ヶ月程度はかかってしまいます。
そこで少し加工が必要ですが、ディンプルキータイプの鍵(カバエース 3239/KABA)であれば当日に施工出来る旨をお伝えしたところ、大変喜ばれてご成約となりました。
加工に少し時間がかかりましたが、無事に交換作業は終わり、お客様にも当日鍵をお渡しする事ができました。
古いタイプの鍵ですとすでに廃盤になっていたり、在庫していなかったりで、当日に施工出来ない事があり、その場合は別の鍵や交換方法をご提案する事があります。

施工料金:¥77,000(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

前の業者さんも出来なかったので、当日出来るかどうか不安でしたが、対応していただいて本当にありがとうございました。

自分が所有している単身用マンションの鍵を交換してもらいたい

5

単身者用のマンションの前の入居者が退室した為、鍵の交換を希望している。

鍵交換の説明:MIWAのディスクシリンダータイプを同メーカーの「U9/HMD-1KNB」に交換

MIWAのディスクシリンダータイプを同メーカーの「U9/HMD-1KNB」に交換マンションのオーナー様からのご依頼です。
現場到着後に元の鍵を確認したところ、MIWA社のディスクシリンダータイプの握り玉(玉座)でした。
交換品の選定はMIWAの「U9/HMD-1KNB」に決まり、すぐに済んだのですが、あいにく先日の交換案件にて使用してしまった為、この時点では持ち合わせがありません。
そこで、比較的近くにいる他のスタッフに連絡を取り、確認すると在庫していた為、そのスタッフの案件先まで受け取りに行ってからの施工という事になりました。
再度、現場に戻りオーナー様の到着を待ってからの作業開始となり、施工は取り外し後の交換および、オーナー様による動作確認にて完了です。
今回の既設のディスクシリンダーは、ピッキングで比較的早く解錠出来てしまう為、何十年も前に廃止になったものなので、もし同じものがついてるという方は、できるだけ早く交換されることをお勧め致します。
また、他の案件にて玄関はピッキング対策済みの鍵でも、勝手口がこのディスクシリンダーだったケースがあったので、勝手口がある方は一度ご確認下さい。

施工料金:¥27,500(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

ちょうど交換する鍵の在庫を切らされていたようですが、臨機応変に対応してくださってありがとうございます。

テナント側の人間が雑居ビルのトイレの鍵を紛失したので交換してほしい

5

雑居ビルの各フロア一に1店舗ずつ入っているが、その3階の店舗の踊り場にあるトイレ扉の鍵を、テナント側の人間が紛失してしまったため交換を希望しています。

鍵交換の説明:トイレの扉の鍵をMIWAの「U9 LA-CY」に交換

トイレの扉の鍵をMIWAの「U9 LA-CY」に交換雑居ビルのオーナー様からのご入電で、拝見するとMIWA社の「U9」と「NDZ」が取り付けてありました。
お客様に鍵の種類のご希望を伺うと、同型のU9シリンダーご希望とのことで、コアシリンダーの交換をご案内し、ご同意を頂いた上で作業に取りかかりました。
内側のネジを緩めてシリンダーを外せる状態にした上で、交換用に選んだ「U9 LA-CY」と「NDZ」のシリンダーの超硬板を取り外し、コアシリンダーの交換及び、超硬板を取り付けて元の状態に戻します。
動作確認を行ったところ、鍵は問題ないのですが立て付けの問題で最後まで扉を閉めるのが少し大変な状態であったので、その旨をご説明後、動作確認をして頂き作業は終了となりました。
この作業は何度もやっているのですが、毎回手こずらされている印象があります。

施工料金:¥27,500(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

このトイレは建物の共有部で、いつでも誰でも入れてしまうので、鍵の交換ができて一安心です。

家の鍵を無くしてしまったので交換をお願いします

5

家の鍵を無くしてしまったので交換をお願いします。メーカーはよくわかりません。

鍵交換の説明:ユーロプロファイルのCISAの鍵をカバエース3291(KABA)に交換

ユーロプロファイルのCISAの鍵をカバエース3291(KABA)に交換今回の案件は、大変珍しい「CISA(チィーサ)」という海外メーカーのシリンダーで、適合するメーカーが少なく、手持ち在庫にも適合する部品がありませんでした。
このCISAの鍵は、「ユーロプロファイル」というユーロ圏の統一工業規格のシリンダーで、国内では数があまり多くない為、本来は手配に時間がかかります。
しかし、当鍵屋では現場スタッフ同士の連絡網があり、他のスタッフが適合するメーカーの部品を持っていたので、お客様にお待ち頂き部品を取りに行ってからの交換となりました。
今回のCISA以外でも適合するメーカーは「カバエース3291(KABA)」であり、こちらをご提案のうえ交換させて頂きました。
本日はすぐに対応出来ましたが、珍しい鍵の場合は前述の通り、対応に日数がかかる場合がございます。

施工料金:¥55,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

今日すぐにやって頂けると思ってなかったのですごく助かりました。

一つの鍵で複数の箇所を開けられるマンションの鍵交換について知りたい

5

引っ越し先の鍵を交換したいと思っているのですが、そのマンションは一つの鍵でエントランス、自宅の玄関、ゴミ捨て場、連絡口等も開けられるものです。
この場合どのように交換対応してもらえるのか、お話を聞きたいです。

鍵交換の説明:マンションの共有部も開けられる逆マスターキー(V18/GOAL)の交換

マンションの共有部も開けられる逆マスターキー(V18/GOAL)の交換お引っ越し先のマンションは、マンションの入り口、ゴミ捨て場、連絡口2ヶ所、そして、自室の玄関が同じ鍵で開けられるようで、お客様はこの交換がどのような形で可能なのか、という点に疑問があるとの事でした。
現場到着時、お客様と管理人様それぞれのドアの施錠と、解錠について確認を行い、その仕組みと交換の流れをご説明致しました。
なお、採用されているのはGOAL(ゴール)の「V18」シリンダーです。
ざっくりとお話しすると、前述の自室を除く場所はマンションの共有部及び、各々の部屋の玄関を開けられる逆マスター仕様となっています。
この場合、こちらのマンションの鍵情報はメーカーにあるため、条件が揃えば共有部はこれまで通り操作でき、自室は新しい鍵穴となって、全箇所を操作が出来る一本の鍵を新規作成してもらうことが可能です。
ただし、いわゆる受注生産扱いとなる為、およそ1か月ほどの納期がかかります。
お客様はお引っ越しが近いとの事で、とりあえず仮に玄関の鍵だけを単品で交換しての対応となり、マンションに対応する逆マスターシリンダーは後日の手配となりました。

施工料金:¥30,800(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵の仕組みと交換の流れがよく分かって安心しました。ありがとうございます。マンション対応の新しい鍵もよろしくお願いします。

店が泥棒に入られたので鍵を交換してほしい

5

昨晩、店が泥棒に入られたので急ぎで鍵を交換してほしい。

鍵交換の説明:店舗のスイング扉と入口開き戸の鍵をMIWAの「U9」及び「U9 LA ST」へ交換

店舗のスイング扉と入口開き戸の鍵をMIWAの「U9」及び「U9 LA ST」へ交換店舗入り口にスイング扉2枚と、別の入り口開き戸に計3ヶ所鍵が付いており、スイング扉については鍵交換の際に、扉の脱着が必要になる鍵もあります。
なお、今回は扉の戸先面をみるとドライバーが入りそうな穴があり、ネジを回してみると鍵の取り外しができたので、その必要はありませんでした。
ただ、全く同じシリンダーがなかった為、シリンダーの中の鍵穴部分(コア)の交換での対応となり、別の入り口の開き戸については、交換出来るシリンダーがあったので同じものでの交換となります。
スイング扉同一2ヶ所(U9/MIWA)、開き戸1ヶ所(U9 LA ST/MIWA)の計3ヶ所交換にて料金をお伝えし、ご了承頂きましたので作業に入ります。
スイング扉は戸先のネジを緩めて鍵を外し、シリンダーの後ろ側の部品を取り外してコアを交換した上で、逆の手順にて取り付けます。
続いて、開き戸は戸先のフロントプレート、そしてシリンダーを固定している串を外してシリンダー交換を行いました。
もし、シリンダー交換ではなく錠前の交換であったら、スイング扉の脱着が必要になるので即日対応は難しかったかもしれません。

施工料金:¥62,700(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

何せお店のことなのでとにかく急いでいました。希望通り即日で交換してくれてありがとうございます。

開け閉めしにくい家のカギを壊れてしまう前にに交換してほしい

5

家のカギが少し前から開け閉めしにくくなったので、壊れてしまう前に交換して欲しい。
他の業者にお願いしたら1ヶ月程はかかってしまうと言われてたので、こちらで早く対応できたらお願いしたい。

鍵交換の説明:古代のギザギザタイプからWESTの「916」へシリンダー交換

古代のギザギザタイプからWESTの「916」へシリンダー交換確認すると、カギを開け閉めする時に動きの悪さがあり、不具合は外からだけなので原因はシリンダーにあると思われます。
また、「30年ほどは使っている」との事で、シリンダーの劣化が原因であり、シリンダーを交換すれば解決しますので、その旨ご案内をさせて頂きました。
「古代(KODAI/長沢製作所)」のギザギザしたタイプのカギが付いていますが、廃盤品なので同じカギに交換する事ができません。
しかし、ディンプルキーの後継品及び、別メーカーの物への交換は可能で、在庫がありすぐに対応できる、WESTの「916」というシリンダーに交換をさせて頂く事になりました。
完全に壊れてしまう前のご依頼でしたので、シリンダー交換のみで終わる事ができましたが、放っておくと閉まらなくなったり締め出されてしまう可能性もございます。
なので、不具合が出ましたら、お早めの交換をおすすめしております。

施工料金:¥30,240(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

他の業者さんが日数がかかってしまうとの事だったので、1週間位はかかるものと思っていましたが、来てすぐにやっていただいて、迅速で助かりました。
ありがとうございます。

所有している単身用マンションの一室の鍵を交換したい

5

所有する単身用マンションについて、前の入居者がこの一室の鍵を持っている為、交換してもらいたい。

鍵交換の説明:GOALの「4350」シリンダーをWESTの「917」へ交換

GOALの「4350」シリンダーをWESTの「917」へ交換拝見すると、GOALの「4350」という鍵が付いており、私としましては初めて当たった鍵でした。
なお、この日は雨こそ降っていませんでしたが現場はかなり寒く、お客様をお待たせするのも申し訳なく思い、お車でおいででしたので、そちらにてお待ち頂く事にしました。
さて、他の部屋のシリンダーを調べてみると、WESTのシリンダーに交換してある扉もありましたので、これらを踏まえた上で選定作業にあたりました。
車に戻って、先輩スタッフのアドバイスなどを受けながら、適合する商品を探してみると、WEST製の錠前「917」が見つかり、お客様にご説明の上こちらにて施工を開始致しました。
初めての鍵であった為、取り外しや交換作業にやや手間取ってしまったのですが、無事に交換作業を終える事ができました。
今回は良い勉強となり、次回からはさらに手際よく交換できるように精進して参ります。

施工料金:¥30,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

頑張って作業してくれて好感が持てました。また何かありましたらお願いします。

戸建ての賃貸物件の引き戸錠に外から鍵をかけられない

5

賃貸(現在空き物件)の玄関先の引き戸錠の調子が非常に悪く、室内側からは閉めることができるが、表からは鍵がなかなかかからない。
たまに空転して鍵がかかってないこともあるため、新規の方が入る前に、何か交換ができないか確認をしてほしい。
建物もかなり古くて対応する部品がなく、自分でもホームセンターなどをあたってみたが、よくわからない為プロへお願いすることにしました。

鍵交換の説明:TOSTEMの引き戸錠をMIWAの引き戸錠「PSSL09-1LS」に取り替え

TOSTEMの引き戸錠をMIWAの引き戸錠「PSSL09-1LS」に取り替え現場は戸建ての賃貸物件で、事前情報をいくつか頂けていたので、部品をある程度揃えて現場へ伺い、オーナー様であるお客様立ち会いのもと確認いたしました。
すると、現在使用されているTISTEM(トステム)の引き戸錠の調子がかなり悪く、引き戸でよくある滑車の調整や建物自体の歪みなどが原因ではないようです。
さらに調べたところ、単純に経年劣化の状態である事がわかり、お客様にも修理はできない旨をお伝えしました。
お客様からは「早急に交換ができるなら、本日にもお願いしたい。」との事で、商品をいくつかご提案した中から、MIWA(美和ロック)の引き戸錠「PSSL09-1LS」をお選び頂きました。
こちらは、鍵が5本付きで機能性が良く、防犯性を上げられるディンプルキータイプです。
さて、引き戸はほとんどの場合、滑車が左右にずれていたり、家の歪みなどで不具合や調整や加工などが必要です。
しかし、今回は加工はほとんど不要であり、既設の引き戸錠を取り外して、軽く元の穴を削るだけで簡単に取り替えが完了しました。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

今日交換して頂けてとても助かりました。自分でもできるかなーと思ったのですが、ネットや説明書を見てもわからなくて不安だったので、お願いしてよかったです!

商売を始める店舗の鍵を交換してほしい

5

この建物で商売を始めるので、玄関の鍵を自分達のツテで交換しようとした。しかし、できないと断られた為、業者に依頼しようと思った。

鍵交換の説明:引き違い戸のMIWAの「PR」ディンプルキーのシリンダーを交換

引き違い戸のMIWAの「PR」ディンプルキーのシリンダーを交換今回は店舗様での作業で、確認させて頂くと、引き違い扉2枚で構成されている玄関扉なのですが、鍵穴がMIWAというメーカーの「PR」というディンプルタイプで、あまり見ないものです。
これに関しては一度分解し、シリンダーコアの交換が可能かどうかだけを確認させて頂き、その結果手持ちの物で何とかなりそうでした。
さらに、もう1箇所ご依頼があり、「室内扉のシリンダーを鍵無しにして欲しい」との事で、こちらも偶然待ち合わせがあります。
部品がすべて手持ちにあり、本日交換できることも併せてお見積もりをお客様にご提示したところ、「今日やれるならそのままやってほしい。」との事で、早速作業を開始しました。
まず引き戸は2カ所ありましたが、こちらは先ほど一度分解しているので、交換に時間はかかりません。
もう一方の鍵を鍵穴なしにする作業も、交換自体は普通の鍵穴と同じなので問題なく作業は完了しました。

施工料金:¥75,900(税込) 施工時間:1時間20分

【お客様の声】

ありがとうございました。これで心置きなく開店に向けて準備に集中できます。

玄関の2箇所ある鍵のうち1箇所だけを交換して欲しい|K様 33才 男性

5

ある事情で玄関の鍵を交換したい。今のカギが使えなくなれば大丈夫なので、2箇所あるうち1箇所だけを交換して欲しい。

鍵交換の説明:エントランスと連動仕様であるGOAL「V-PX」のシリンダーを交換

エントランスと連動仕様であるGOAL「V-PX」のシリンダーを交換具体的なお客様の事情については、詳しくは伺いませんでしたが、今のカギが使えると困ってしまう状況のようでした。
既設では、マンションのエントランスと連動仕様である、GOALの「V-PX」という製品を使用されています。
1箇所のみ、かつ急ぎで交換されたいとの事で、交換した方の鍵は独立してしまう旨をご了承いただき、お取り替えさせて頂きました。
なお、この「V-PX」は規格が決まっており、別製品へ交換することができない為、同じ製品への交換となります。
もちろん、シリンダーは変わりますので、今までの鍵は使用できなくなります。

施工料金:¥30,800(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

詳しくは話せないのですが、トラブルが起きて困っていたので助かりました。

会社の鍵が回らなくなったのでこの機会に交換してほしい|Y様 55才 男性

5

会社の鍵が回らなくなった。キーも何本かなくなっているので、この機会に交換してほしい。

鍵交換の説明:GOALの「PATENT」錠前のピン部分を交換

GOALの「PATENT」錠前のピン部分を交換確認したところ、GOALの「PATENT」錠前にピンシリンダータイプがついており、鍵を借りて試してみましたが、確かに回りません。
何度もガチャガチャとひねってたまに回るような感じで、よく遭遇するゴミづまりが原因というわけではなさそうです。
そこで、シリンダーを分解して調査すると、内部のピン部品がかなり削れており、修理は出来ない為、交換する事となりました。
なお、PATENT錠前は古いタイプ対応のシリンダーがもうないので、ピン部分を新しいものと交換し、このピンに合わせて回る鍵も作製します。
錠前ごと現行のものに交換すればシリンダー交換もできるのですが、お客様はピン交換で良いとの事で、今回の対応となりました。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵が分解されていく様子を始めて見ました。あんな風になっていたんですね。
面白かったです。使えるようにしてくれてありがとうございました。

不審者に玄関の鍵を触られていたので交換したい|N様 37才 女性

5

先日、自宅でテレワークをしていると玄関で物音がして、ドアスコープ越しに見てみると、知らないおじさんがドアの部分をガサガサゴソゴソしており、時折ドアノブを触ってるような様子もありました。
実は数年前に鍵を1つ紛失していて、今回の事を家族で話したところ、「気持ち悪いし、この鍵も結構使用年数が経ってるので交換しよう。」という事になりました。

鍵交換の説明:玄関の鍵を「カバスタープラスHPD(KABA)」に交換

玄関の鍵を「カバスタープラスHPD(KABA)」に交換「子ども達もまだ小さく、せっかくならそれなりの鍵にしておきたいので、相談したいです。」との事です。
かなり恐いお話を伺い、確かにお客様としてはご自宅でそのような、いわゆる不審者みたいな人にうろつかれたら恐怖だと思われます。
お子様達も小さいという事で、有名どころのシリンダーをいくつかご提案したところ、「カバスタープラスHPD(KABA)」を選ばれ、こちらに交換させて頂きました。
「カバスタープラス」は最新の鍵で合鍵作成などもメーカー登録が必要なので、鍵の不正なコピーを防ぐ事ができて安心です。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

これで数日間続いていた恐怖と不安から解放されました。どうもありがとうございました。

トイレの鍵を自分で新しい鍵に交換してみたが上手く動かない|Y様 49才 男性

5

トイレの鍵が壊れたので、自分で新しい鍵に交換してみたが上手く動かない。修理か調整、それで駄目なら交換をお願いします。

鍵交換の説明:GIKENのトイレ錠「ハイスナイトラッチ」を同じく「ハイレバーLVS」に交換

GIKENのトイレ錠「ハイスナイトラッチ」を同じく「ハイレバーLVS」に交換現場は飲食店様で、トイレの扉に玉座タイプが付いていたのですが、調べてみると、本来はレバータイプのトイレ錠に、無理やり取り付けられた物と分かりました。
つまり、今回の動作不良は錠ケースと鍵の形式違いによるものだった為、扉に加工を加えて錠前ごと新しいトイレ錠に交換いたしました。
最近はインターネットで方法を調べて、ご自身で鍵交換されるお客様が増えてきました。
その一方で、「やってみたもののちゃんと交換できなかった」、あるいは「動作に不備が出てきてしまった」といったご理由による、弊社へのご依頼も増えております。
なお、レバータイプの錠前は、レバーを握って下に下ろすという動作の関係上、玉座タイプの錠前よりも内部のバネが強くなっています。
さらに、玉座は左右どちらにも回りますが、レバーは一方向にしか動かない為、対応している鍵を入れ換えた場合、取り付けることが出来たとしても、まともに動作しないことがほとんどです。

施工料金:¥27,000(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

よくDIYの動画等で自分で交換しているのを見る為、私でも出来るかと思ってやってみました。
しかし、更にお金がかかる結果になってしまったので、やはりプロにお任せするのが一番だと分かりました。

玄関のカギを子供が紛失したので鍵交換をしたい|D様 41才 女性

5

玄関のカギを子供が紛失してしまったので、交換をお願いしたい。いつも上の鍵しか使ってないので、1ヶ所だけ交換でもいいかなと考えています。

鍵交換の説明:MIWAの「PSシリンダー」のシリンダーコア(QDG-565)を交換

MIWAの「PSシリンダー」のシリンダーコア(QDG-565)を交換2個同一の戸先引き戸で、既設の鍵はMIWAの「PSシリンダー」でした。
今回は錠前などは交換する必要が無いので、シリンダーコア(QDG-565)のみの交換でのご案内です。
元々、下のカギはほとんどかけていなかったとの事で、上下は別々のカギになりますが、お客様のご希望によりご予算都合も兼ねて、1ヶ所だけのシリンダーコア交換となりました。
こちらの交換作業には専用工具が必要で、昔はそれが無くて交換できないという話も聞きましたが、持っていないと仕事になりませんので、今の鍵屋さんでは標準で持っている人がほとんどです。
今回のようなシリンダーコア交換は、鍵屋さんならではの仕事で、専門知識が無いとまず出来ません。
これが工務店さんなどの場合では、おそらく一式交換となります。ご要望に合わせたご提案が出来て良かったです。
もし丸ごと交換する場合、この錠前は同じものでしか交換できず、部品は取り寄せになり、さらに高額になってくると思います。
今回のようなシリンダーコアのみの交換であれば、他の汎用部品からの流用が可能ですので、お値段を安く抑えることが出来ます。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

鍵の中身を入れ替えるなんていう事ができるんですね!さすがはプロです。
おかげ様で安くすみました。良い事を提案してくれてありがとうございます。

親が亡くなり遺品整理の為に鍵交換をお願いしたいです|H様 68才 女性

5

入院していた親が亡くなったので、遺品整理の為に住んでいた家を開けて、また、鍵が無いので交換もお願いしたい。

鍵交換の説明:MIWAのECシリンダー「HPD」を「TIERKEY ユニバーサルコア(FUKI)」に交換

MIWAのECシリンダー「HPD」を「TIERKEY ユニバーサルコア(FUKI)」に交換今回は最近増えてきている、ご遺族様・遺品整理関連のご依頼です。 現場へはお客様よりも先に到着したので、玄関やお家の周りを確認すると、玄関ドアにはドアスコープがなく、またすべての窓には格子がはまっていました。
その上、鍵はピッキングも出来ないタイプ立ったので、壊して開けるしか方法がありませんでした。
少ししてお客様がご到着されたので、ご挨拶後に現状を説明して壊すしかないという旨をお伝えしたところ、ご快諾いただけたのでそのまま作業に入りました。
既設の鍵(MIWAのECシリンダー「HPD」)はかなり頑丈で、しかも20年近く使っていなかった為か、完全に錆びきっており、ドリルや専用の工具を使っても、壊すまでに30分程の時間が掛かりましたが、何とか開ける事に成功しました。
そして、同じ鍵は廃盤に成っていた為、形式が対応している物として、FUKIの「TIERKEY ユニバーサルコア」をお薦めし、こちらに鍵交換をさせて頂きました。
ご遺族様や遺品整理関連のご依頼の場合、ご依頼者様の身分証だけでなく、法的な書類が必要となることがございます。
なお、どんな書類が必要かは、お電話を頂いた際にご説明致しますので、ご用意をお願いいたします。

施工料金:¥51,840(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

親が亡くなってからこれでひと段落が着きましたので、これからゆっくりと遺品整理をしていきます。この度はどうもありがとうございました。

会社の社員用通用口の鍵がうまくかからなくなってしまった|E様 62才 男性

5

会社の社員用通用口の鍵がうまくかからず、かかっても力を入れないとうまく開かなくなってしまったので、修理か交換をお願いします。
また交換の場合は合鍵を30本ぐらいお願いします。

鍵交換の説明:ALPHAの引き戸錠をMIWAの「U9 SL99-1」に交換

ALPHAの引き戸錠をMIWAの「U9 SL99-1」に交換流通関係の企業様からのご依頼で、状況を確認したところ、付いていたのはALPHAの引き違い戸錠で、元々の錠前の位置がずれてしまっていました。
最初は、これが原因で鍵がうまく掛からなくなっていると思われました。
しかし、取り外して調べてみると、ズレ以外にも中の金属部品が欠けており、そのせいで動作不良が起こっていた為、鍵がかけられなくなっていたようです。
こちらは修理では対応できないので、別の鍵に交換する必要が有りましたが、手元の在庫はディンプルキータイプの引き戸錠しかなく、そのままでは合鍵の取り寄せに2~3週間はかかってしまいます。
そこで別のギザギザキータイプの鍵を取り寄せて、その場で合鍵を作る案をご提案し、後日伺って取り付け施工後に、合鍵を全員分作らせて頂き納品いたしました。
また、それ以外にもシャッターBOXやキャビネットの合鍵のご依頼も頂き、当日すべてを完了させることが出来ました。
今回は、総数40本近い鍵を作製しましたが、ディンプルキーの合鍵の場合は、取り寄せに1ヶ月ほどかかる場合がございます。

施工料金:¥74,800(税込) 施工時間:5時間40分

【お客様の声】

業務をこなす上で、社員用通用口の鍵の不具合には、みんなストレスを感じていたので、こちらが改善してストレスから解放されそうです。

ピッキングされてしまう鍵を防犯性の高い鍵に交換したい|O様 39才 女性

5

玄関の鍵を一本無くしてしまった。インターネットで調べたが、元々古くてピッキングされてしまう鍵だったので、これを機に新しくて防犯性の高い鍵に交換したい。

鍵交換の説明:MIWAの「LSP」ディスクシリンダーを「Kaba ace 3250R」に交換

MIWAの「LSP」ディスクシリンダーを「Kaba ace 3250R」に交換今回は少し古い一戸建ての玄関鍵の交換で、いつものように交換しようとしても上手く取り付ける事ができなかった為、元の鍵と錠ケースを調べてみました。
すると、既設はすでに廃盤になったMIWAの「LSP」ディスクシリンダータイプで、錠ケースも20年位前に発売され現在は廃盤になっている物でした。
このままだと新しい鍵が付かないので、新しい鍵を少し加工して取り付け、動作の確認後に鍵をお渡ししました。
基本的に古い鍵と錠ケースでも、形式が同じなら取り付ける事は可能です。
しかし、今回のようにかなり古かったり、マイナーチェンジをして規格が変わっている場合は、加工しての取り付けか錠ケースごとの交換になる事があります。
交換した「Kaba ace 3250R」は防犯性が高い点と、対応できる形式が大変多い点が特徴です。
また、シリンダーの中のコアを変える事で、後から鍵を新設しても同一キーで開け閉めできるようにする事が可能です。

施工料金:¥60,480(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

ネットで自分の家の鍵が危険だと知ってから、出掛ける時や寝る時が不安だったが、今度から安心できます。

玄関の鍵が掛からなくなったので修理か交換を希望している|M様 45才 男性

5

玄関の鍵が掛からなくなった。修理か交換での対応を希望している。

鍵交換の説明:ALPHAの装飾錠の錠ケースをGOALのものに交換

ALPHAの装飾錠の錠ケースをGOALのものに交換玄関に付いていたALPHAの装飾錠を外して調べてみると、鍵とハンドルには問題はありませんでした。
しかし、ドアの中に入っている錠ケースと呼ばれる鍵や、ハンドルと連動している機械部分が壊れて動かなくなっています。
そこで、代わりの部品を探したところ、別のメーカー(GOAL)の錠ケースに交換できそうでした。
なお、錠ケースのサイズは違っていて、そのままでは入らなかったので、ドアの穴を削って入れることが出来ました。
鍵の不調といっても、その原因は様々で、鍵そのものに異常があったり、今回のように中の錠ケースの故障、あるいは扉の閂の受けや枠に原因がある場合もあります。
専門外の方が判断して、対応を誤ると症状を悪化させるケースがあるので、我々プロの鍵屋に任された方が間違いありません。
今回のサムラッチタイプの装飾錠は、洋風の建物に多く使われており、サム(親指)で、ラッチ(鍵ではなくハンドルで操作する閂)を動かすので、サムラッチ錠と呼ばれています。
この鍵に異常があると、ハンドルごとの交換になることが多く、場合によっては部品の入荷に時間がかかることがございます。

施工料金:¥30,800(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

鍵が動かなくなったので、てっきり鍵そのものに異常があると思っていましたが、中の機械が壊れているとは思ってもみませんでした。

玄関の鍵を回しても空転するので交換してほしい|S様 26才 男性

5

玄関の鍵が掛からなくなった。鍵をさして回しても空転するだけで、閂が出てこなくなっている。修理して欲しいが、駄目なら交換して欲しい。

鍵交換の説明:破損して不具合が出たSHOWAの錠ケースを交換

破損して不具合が出たSHOWAの錠ケースを交換今回のように鍵が空転している場合は、3つの原因が考えられます。
1つ目はシリンダーに異常がある場合、2つ目はさし込む鍵に異常がある場合、そして3つ目は鍵ではなく扉の中の錠ケースに不具合がある場合です。
さて、原因の調査を行ったところ、今回は3つ目の錠ケースの破損による不具合でした。
そのため錠ケースの交換となりましたが、サイズが合うものが無く、かといって、そのままでは取り付ける事も出来ません。
また、錠ケースのサイズが同じでも形式が違う為、付いている鍵を取り替える必要があります。
しかし、お客様曰く「今回は鍵はそのままにして欲しい。」との事でしたので、扉に加工を施して、新しい錠ケースの取り付けを行いました。
鍵のメーカーにもよりますが、冒頭で紹介した故障の原因の1つ目と3つ目は、部品の破損によるものなので鍵交換が必要となります。
また、2つ目の症状の場合は、挿し込む方の鍵を作り直せば使えるようになる事がありますが、元々の鍵が古いのでどちらにせよ交換される事をお薦め致します。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:1時間15分

【お客様の声】

出掛けられなくて困っていたので、すぐに来てくれて助かりました。ありがとうございました。

空き巣に入られたので急いでカギ交換をしたい|G様 51才 女性

5

空き巣に入られてしまい、急いでカギ交換をしたい。装飾錠の調子が悪いのも気になっている。

鍵交換の説明:GIKENの装飾錠をMIWAの「U9 THMTM-1」に交換

GIKENの装飾錠をMIWAの「U9 THMTM-1」に交換既設の鍵は現在では廃盤になっているGIKENの装飾錠であり、こちらをMIWAの「U9 THMTM-1」に取り換えます。
なお、加工には電動工具を使う必要があるのですが、訪問させて頂いたのが夜であり、あまり音を出す事ができません。
その為、ご要望としては「すぐカギ交換したい」との事でしたが、その日は電動工具での加工が行えませんでした。
そこで、とりあえず補助錠のカギ交換のみを対応させて頂き、後日、再び鍵交換に伺いました。
なお、装飾錠には「U9」シリンダー、補助錠にはGOALの「V-18」ディンプルキーを取り付けたので、防犯面が飛躍的に向上しました。
今回のような、GIKENからMIWAへの装飾錠交換は何度も施工させて頂いており、使い勝手が劇的に変わりますので、現在の装飾錠が使いにくいという方はぜひご検討下さい。
今回のGIKENの装飾錠は廃盤でしたので、交換しやすいMIWAの装飾錠をご紹介致しました。

施工料金:¥80,000(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

すぐに対応していただいて本当に助かりました。装飾錠もとても使いやすくなりました。ありがとうございました。

玄関の鍵を無くしたので交換して欲しい|T様 20才 女性

5

マンションの玄関の鍵を無くしてしまい、開けることが出来なくなってしまった。

鍵交換の説明:MIWAの「PS」シリンダー交換、及び「PSタマゴ型(三協アルミ)」への外装取替え

MIWAの「PS」シリンダー交換、及び「PSタマゴ型(三協アルミ)」への外装取替え現場にて確認したところ、マンションでは珍しいMIWA(美和ロック)の「PS」キーの同一シリンダーが付いていました。
メーカーのロゴはTOSTEM(トステム)ですが、こちらは戸建て用にMIWAとTOSTEMが製造しているシリンダーであり、マンション等に付いている事は非常に稀です。
こちらが付けられている扉は、その構造上、基本的に従来の方法で解錠を行うことが出来ません。
なお、現場が一階である為、窓が開けられないか確認しましたが、通路に面している窓が全て大窓で、工具を入れる事ができてもクレセント錠に届かず、開ける事が出来ない状態でした。
そこで、お客様に状況説明の上、破錠の許可を頂き作業を開始しました。
シリンダーの中身だけを壊して、外側はそのまま流用するので、外装を壊さないように慎重に作業を行います。
破錠が完了したら、外装を「PSタマゴ型(三協アルミ)」に取り換え、シリンダーを既設と同じタイプのPS同一シリンダーへと交換し、施工は完了致しました。
紛失による鍵交換の際は、基本的には非破壊を行いますが、状況や環境によっては破壊による解錠しか行えない場合があります。

施工料金:¥66,000(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

いろいろとややこしい条件が重なってしまったようでしたが、短時間で解決してくれて良かったです。

マンションのエントランス共用の鍵が回らなくなってしまった|H様 61才 男性

5

玄関の鍵が回らなくなってしまった。家の中からは閉めることが出来る。
マンションのエントランスと共用なので、鍵の交換よりも修理で対応してほしい。

鍵交換の説明:MIWAの「ECシリンダー」をiNAHOの「TIERKEY」へ交換

MIWAの「ECシリンダー」をiNAHOの「TIERKEY」へ交換玄関とマンションのエントランスには、MIWAの「ECシリンダー」という鍵が付けられており、お客様に鍵を借りて試したところ、鍵は奥まで刺さるが回らず施開錠が出来ない状態でした。
このECシリンダーは鍵と鍵穴に磁石が埋め込んであり、その吸着と反発を利用してピンの高さを揃えるという物ですが、長期に渡って使用すると、鍵とシリンダー内の磁力が弱くなり、鍵を刺しても回らなくなってしまいます。
その為、長期間使うことができず、メーカーが廃盤にしているせいで、新しく用意することも出来ないので、玄関は別の鍵に交換して玄関用とエントランス用で二本の鍵を持って頂くことにしました。
iNAHO(イナホ)の「TIERKEY(ティアキーシリンダー)」という、丁度同じ色のシリンダーがありましたので、こちらに交換のうえ動作確認を行い作業は完了です。
古いマンションの場合は廃盤で部品を用意出来ないことがあり、エントランスなど共用では別々の鍵をお使い頂くことになりますので、ご了承ください。

施工料金:¥35,120(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵は二本になりましたが、ドアを閉めることが出来るようになったので、これで外出できます。
ありがとうございました。

古い家を購入して鍵が一本しかないので鍵交換してほしい|N様 57才 女性

4

古い家を購入したが、玄関の鍵が一本しかないので、新しい鍵に交換してほしい。自分でもホームセンターへ行って探してみたが、同じシリンダーが見つからなかったので特殊な鍵かもしれない。

鍵交換の説明:HORIの「S3b型6Pシリンダー」のカムを取り替えて交換

HORIの「S3b型6Pシリンダー」のカムを取り替えて交換特殊な鍵の可能性があると聞いていたので、現場にて確認したところ、「HORI」のピンシリンダー「S3b型6Pシリンダー」が付けられていました。
確かに特殊な鍵ですが、ちょうど同じ商品の在庫があり、そちらと交換しようとしました。
ところが、シリンダーの裏に付いている、カムと呼ばれる部品の形状が違う為、そのままでは交換することが出来ませんでした。
そこで、元々付いていた鍵のカムと、新しい鍵のカムを取り替えて、鍵交換の作業は完了です。
近頃はホームセンターでも鍵を売っているので、ご自身で交換される方もいらっしゃいます。
しかし、元から付いている鍵によっては、ホームセンター等でも手に入らない物もあるので、何の鍵が付いているか分からなかったり、あるいはご希望の鍵がございましたら、弊社スタッフへお尋ねください。
なお、HORIの鍵は世に多く出回っている、MIWAやGOALの鍵が使われているお宅よりも、洋館風の建物に使われていることが多く、一般の方では入手が難しい上に、値段も高くなることが多いです。

施工料金:¥28,600(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

自分でやろうとしたが、やはりプロにお任せするのが一番でした。

ビルのテナントの自動ドアを鍵交換してほしい|F様 69才 男性

5

メンテナンスを行っているビルのテナントから、鍵が回りづらいとの連絡があったので、自動ドアの左右に付いている鍵の交換をお願いします。見積からお願いします。

鍵交換の説明:自動ドアのシリンダーのコア部分をMIWAの「U9」へ交換

自動ドアのシリンダーのコア部分をMIWAの「U9」へ交換今回の現場はビルのテナントで、お客様はシリンダー錠の交換を希望されていますが、自動ドアの鍵交換はメーカーや扉によっては、扉そのものを外さなければ交換出来ないものがあります。
その場合は自動ドアのサイズにもよりますが、基本的に応援を呼んで二人がかりでの作業となります。
早速、自動ドアを確認したところ、裏面のネジを外せばシリンダーのコア部分を取り外せるタイプのものが付いていました。
お客様へご連絡の上、コアのみの交換でお見積りを行い、了解を頂けましたので作業を行うことになりました。
しかし時期がクリスマス直前であった為、「12月26日以降に来て欲しい。」との事で、その日の施工とはならず日程を調整して再度伺い、シリンダー交換を行いました。
自動ドアの鍵交換はドアの取り外しが必要な場合、別途にて脱着作業費が発生しますのでご注意ください。
なお、メーカーによって異なりますが、MIWA社の場合シリンダーやサムターンがドアに埋め込まれているようなタイプは、脱着が必要な場合が多く、シリンダーかサムターンのどちらかが飛び出ている場合は、シリンダーのみの交換が可能なものである場合がほとんどです。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

これでスッキリした気分で年を越せます。ありがとうございました。

家族が家の鍵をなくしたので今日中に交換したい|M様 53才 女性

5

鍵を家族がなくしてしまって不安なので、今日中に交換してしまいたいです。

鍵交換の説明:MIWAのディンプルキーをKABAの「エース」に交換

MIWAのディンプルキーをKABAの「エース」に交換戸建てのお客様宅にて、現在ついている鍵を確認させていただくと、MIWAのディンプルタイプのシリンダーでした。
鍵を落としたから交換というと少しもったいないような気がしますが、使用年数は13年から15年程とのことで、どのみち交換の時期と考えれば、そこまでもったいないという気もしないのではないでしょうか。
お客様としては現在の鍵と同等のグレードのものが良いそうで、新しく付けるのはKABAというメーカーの「エース」という型式のシリンダーです。
ディンプルタイプは各メーカーにありますが、ピッキングが難しい事に変わりはないので、ある程度どのメーカーでも変わりはありません。
交換作業は問題なくすぐに終わりました。

施工料金:¥61,600(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

今日できて良かったです。迅速な対応ありがとうございました。

購入された部屋のポストの鍵が無いので交換して欲しい|H様 56才 男性

5

お客様が購入された、マンションの部屋のポストに鍵が無いので交換して欲しいです。

鍵交換の説明:ポストの鍵をLAMPの簡易錠「5830型」に交換

ポストの鍵をLAMPの簡易錠「5830型」に交換今回は提携先の不動産会社様からのご用命で、部屋の購入者様ではなく、売主様からのご依頼です。
ポストに付いていたのは、古いタイプの簡易錠でメーカーの刻印もなく、交換する鍵を用意できるが分かりませんでしたが、サイズを計って近いサイズの物を注文し、後日現場に伺いました。 試してみると、シリンダーのサイズは問題ありませんでしたが、閂の受け側がそのままでは鍵が掛かりません。
そこで、穴を広げる必要がありましたが、ポスト自体が木製だったので、少しの加工で取り付けることができ、作業後の動作確認も問題ありませんでした。
見た目で鍵が少し出っ張ってしまいましたが、防犯性は上がったのでお客様からは問題ないと言っていただきました。
簡易錠など、あまり玄関に使われないタイプの鍵は型番が換わる事が多い為、同じものをご用意出来ない場合があります。
その場合、後継部品やサイズが近い物に交換しますが、全く同じ見た目にはならないのでご注意下さい。 LAMPの簡易錠「5830型」はサイズが近く、シリンダーの長さが長い分、防犯性が上がるのでお薦め致しました。

施工料金:¥24,200(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

少し難しそうなお願いだったのですが、スムーズに作業して頂けて良かったです。

テナントが扉の留め具を壊してしまったので交換してほしい|D様 50才 女性

4

ビルに入っているテナントが扉の留め具を壊してしまった。
交換用の部品はこちらで用意したが、自分では上手く取り付けで来なかった。
このままでは扉が前後に動いて上手く開け閉め出来ないので、交換をお願いします。

鍵交換の説明:テナントの「フランス落とし錠」を交換

テナントの「フランス落とし錠」を交換ビルのオーナー様からのご依頼で、現場のドアは通常の開き扉でした。
ただ、一枚だけで開け閉めするタイプではなく、大きい扉とその半分ぐらいの扉であり、小さい方の扉は普段は固定されていて、側面のロックを外す事で両開きにして、大きな荷物などを通すことが出来るようになる、というものでした。
今回はこの側面のロック、通称「フランス落とし」と呼ばれる部分の交換です。
お客様のご用意した部品をお借りして、元々付いていた部品と比べて確認したところ、元の部品よりも少し大きく、このままだと取り付ける事が出来ないものでした。
そこで扉の穴を部品が填まるように広げて、固定用のネジ穴も新しく切り直し、ご用意された部品を取り付けました。
動作を確認の上、削って出た金属片などを掃除して作業は完了です。
なお、今回は部品がお客様ご自身でご用意されたものである為、保証の対象とはなりません。
保証は、弊社で用意した部品を弊社スタッフが施工する事が、その対象の条件となっておりますので、ご注意下さい。

施工料金:¥11,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

迅速に対応してくれて良かったです。ありがとうございました。

ギザギザの鍵だがディンプルキーへの交換を希望している|Y様 32才 女性

5

新しい家に引っ越してきたので、鍵交換を考えています。今はギザギザの鍵だが、ディンプルキーへの交換を希望です。よろしくお願いします。

鍵交換の説明:SHOWAの「CL-50」錠前を「カバエース(KABA)」シリンダーに交換

SHOWAの「CL-50」錠前を「カバエース(KABA)」シリンダーに交換引っ越しに伴う鍵交換で、既存の鍵はSHOWAの「CL-50」錠前のピンシリンダーです。
30分程度で無事にディンプルキーへの交換作業は完了しました。
今回の現場は扉厚が特殊で、ゴールドの厚めのエスカッションが付いていたので、部品の選定ミスには注意が必要です。
SHOWA製のディンプルキーは、「NXシリンダー」が手配可能でしたが、今回は在庫で持っていた、CL対応の「カバエース(KABA)」シリンダーを使用しています。
「カバスターネオ」のCL対応シリンダーもございましたが、そこまで良いグレードのものは必要ないとの事でしたので、カバエースでの交換となりました。
こちらの鍵は扉厚対応が広いので、特に問題なく取り付けできました。
なお、シリンダー交換は、他のSHOWA製品にも取り付け可能です。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

希望通りの鍵をご案内していただけました。ありがとうございました。

マンションのパイプスペースの鍵を交換したい|T様 70才 男性

4

管理しているマンションのパイプスペースの鍵を無くしてしまい、開けることが出来なくなってしまった。次の入居者の方が使用できないので、解錠後に鍵の交換もお願いします。

鍵交換の説明:LAディスクシリンダーをMIWAからGUARDに交換

LAディスクシリンダーをMIWAからGUARDに交換マンションの一室に併設されているパイプスペースの鍵交換のご依頼で、現場で確認したところ、古いMIWAのディスクシリンダーが付けられていました。
このタイプはピッキングで回すことが出来るため、そこまで時間もかからないと思い作業を開始しました。
しかし、普段なら長くても5分ほどで回るはずのシリンダーが、20分ほどかけても回すことが出来ませんでした。
恐らくかなり古いため、上手く回らなくなっているようでした。
そこで、鍵穴に洗浄液と潤滑剤を大量に吹き込み、しばらく置いてから再度ピッキングしたところ、なんとか回すことが出来ました。
また、解錠後に錠前の洗浄もセットで行い、シリンダーを別のものに交換して動作を確認していただき、作業完了です。
鍵の本数が多いものが良いとの事でしたので、GUARD(ガード)の基本で5本組の物をおすすめいたしました。
古い鍵や錠前の場合は、例えピッキングしても上手く回らない場合がある為、状況によってはシリンダーだけでなく、扉の中にある錠前を壊さなくてはいけない場合もあります。

施工料金:¥36,300(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

これで安心して次の入居者様に入ってもらえます。急ぎだったので助かりました。

玄関の鍵が空回りするので交換してほしい|S様 43才 男性

5

玄関に付いている鍵が空回りして、上手く鍵を掛けたり開けることが出来ないので、交換をお願いします。

鍵交換の説明:摩耗したMIWAのディスクシリンダーキーを「KABA ACE 3250R」に交換

摩耗したMIWAのディスクシリンダーキーを「KABA ACE 3250R」に交換現場にて既存のシリンダーを確認してみたところ、20年程前に廃盤になったMIWAのディスクシリンダーキーが付けられていました。
このシリンダーは防犯性に問題があったので廃盤になりましたが、単純な構造のため部品としての寿命が長く、現在でも築年数の長いマンションや戸建てで使われています。
このシリンダーでは、挿し込む方の鍵の先端が磨耗してしまうという、今回のような異常が起きやすいです。
その結果、扉の中の錠前に上手く干渉できずに開けられなくなる、というトラブルが度々起こり、新しく合鍵を作り直せば動作が復調する場合があります。
しかし鍵をお借りして確認したところ、鍵には磨り減りは無かったので、異常の原因は鍵ではなく扉内部の錠前に異常があると思われました。
シリンダーを取り外して確認してみたところ、錠前の鍵と干渉する部分が磨り減っており、このせいで噛み合いが悪くなっていました。
そこでシリンダーを新しい物(KABA ACE 3250Rシリンダー)に交換して、噛み合う部分をもっと長いものに変更することで、元通り動作するようになりました。
今回は運良くシリンダーの交換で対応できましたが、基本的には錠ケース丸ごとの交換が必要になります。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

即日の対応で、しかも短時間で直してくれたので、すごく助かりました。これで安心です。

引っ越し先のギザギザタイプの鍵をディンプルキータイプに換えたい|A様 58才 女性

5

今度引っ越すので引っ越し先の鍵を交換したい。今付いている鍵はギザギザタイプの鍵なので、穴の開いたディンプルキータイプに換えたい。

鍵交換の説明:装飾錠「コンポーレ24/MIWA」のコアを「TIERKEY ユニバーサルコア/FUKI」に交換

装飾錠「コンポーレ24/MIWA」のコアを「TIERKEY ユニバーサルコア/FUKI」に交換確認したところ、MIWAのディスクシリンダータイプの装飾錠「コンポーレ24(U9)」が付いています。
通常このタイプは上下に同じ型式の鍵が付いているのですが、今回は上下が違っており、上のシリンダーはハンドルと一体式でした。
専用の部品でなければ交換できない為、取り寄せてからの交換となりますが、届いた部品もギザギザタイプの鍵だったので、シリンダー内のコアをディンプルキータイプに入れ換えます。
装飾錠はデザインによっては廃盤になっており、シリンダーもご用意出来ないことがあります。
その場合はハンドルと錠ケース丸ごとの交換となる可能性が高いので、それが難しい場合は新規での取り付けをお薦めする場合があります。
今回は「U9シリンダー」と互換性が有り、最初から鍵が5本付属し、さらにお客様が合鍵をお求めの場合は当日に作るのも可能な事から、FUKIの「TIERKEY ユニバーサルコア」をお薦めいたしました。

施工料金:¥56,100(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

時間が少なかったので間に合うかどうか不安でしたが、何とか引っ越しの当日に交換して頂き、ありがとうございました。

引っ越し先の玄関に付いている鍵の調子が悪く交換したい|R様 28才 女性

5

引っ越しした家の玄関に現在付いている鍵の調子が悪く、ハンドルもガタついて外れそうなので一緒に交換してほしい。

鍵交換の説明:ALPHAの鍵を錠ケースごとWESTの「916 LA35-SS」へ交換

ALPHAの鍵を錠ケースごとWESTの「916 LA35-SS」へ交換拝見したところ、鍵だけではなく中に入っている錠ケースそのものが故障していて、不具合が起きていた為、錠ケースごと交換を行うことになりました。
しかし、元々付いていたALPHAの錠ケースおよび、ケースとシリンダーの接続部分を固定しているネジが完全に潰れており、これを何とかする必要がありました。
ドライバーが刺さらないほどネジ山が削れていたので、細いドリルで山の両端を削り、大きめのマイナスドライバーを刺して回し、何とか外すことが出来ました。
なお、元の錠ケースはシリンダーの取り外しに鍵が必要なタイプでした。
なので、今回交換する錠ケースには、また交換する時のことを考えて、シリンダーが取り外ししやすいWESTの「916 LA35-SS」をご提案し、交換作業は無事に完了しました。
今回のように、固定用のネジ山が潰れている場合は、シリンダーや錠ケースを完全に破壊する可能性があります。
ご自身で取り外そうとされる方もいらっしゃいますが、ネジ山を潰してしまう事がありますので、トラブルや異常が起こった際は、お早目に当鍵屋までご連絡下さい。

施工料金:¥52,360(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

これで引っ越し先の家で心置きなく暮らせます。ありがとうございました。

文化シャッターのスイッチボックスの鍵がないので交換してほしい|O様 65才 男性

5

新しく物件を購入したが、文化シャッター用のスイッチボックスの鍵が無くて、開けられないので鍵交換して欲しい。

鍵交換の説明:シャッターのスイッチボックスの鍵をAGEのシリンダーに交換

シャッターのスイッチボックスの鍵をAGEのシリンダーに交換文化シャッターを開閉させる、スイッチボックスの蓋の鍵交換です。
この鍵はそこまで難しいものではなく、すぐに開けることはでき、交換も部品があった為その場で行うことができました。
こういったシャッターには通常スイッチボックス内に、上げ下げする為のスイッチがあるのですが、今回は閉鎖用のボタンだけがあり、シャッターを上げることが出来ませんでした。
調べてみると、天井にある点検口の中に手回し式のクランクが有り、それを回してシャッターを上げることがわかりました。
なお、スイッチボックスの鍵は交換出来る部品が多いですが、もし部品が無い場合でも合鍵を作れる可能性があります。
また、通常のシリンダーには基本的に元鍵が3本付いている事がほとんどなのですが、こういったスイッチボックスやロッカーやキャビネットのシリンダーには元鍵が2本しか付いていない事が多いです。
従って、鍵を無くし開けられなくなってしまう事がよくありますので、鍵の管理には十分お気をつけ下さい。

施工料金:¥11,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

急なお願いでしたが、当日に鍵交換を行って頂いてありがとうございました。

玄関の鍵の回りと抜き差しが悪いので交換してもらいたい|W様 36才 女性

5

玄関の鍵が上手く回らず、抜き差しも悪いので、鍵の交換か修理をお願いします。
トイレをドライバーなどで表から開けられなくしたいので、別の鍵に取り替えて欲しい。

鍵交換の説明:MIWAの「PR(LA)」シリンダーを「Kaba Ace 3237」に交換

MIWAの「PR(LA)」シリンダーを「Kaba Ace 3237」に交換鍵の具合が悪いという事で調べたところ、シリンダーの内部に錆が浮いており、それが原因で鍵が上手く動かなくなっていました。
不調は上下の鍵で起きていたため、両方とも鍵交換を行いました。なお、元々は上下で別々の鍵だったのですが、今回は利便性を考慮に入れ、上下同一キーに交換して作業完了です。
なお、元々付いていたMIWAの「PRシリンダー」は、防犯性が高い反面部品数が多く、かなり細かいので、使用する環境によっては数年で動きが悪くなる事があります。
なお、本日交換させて頂いた、カバ社の「Kaba Ace 3237」は、防犯性と信頼性が高く、様々な環境で使用することが出来ます。

施工料金:¥56,100(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

鍵が回りにくくて、毎回開け閉めが大変だったのですが、交換してもらったらストレス無く回るようになりました。
おまけに前は上下が別々の鍵で、開け閉めする度ににどちらの鍵か迷っていたのですが、両方同じ鍵にして頂いたおかげで、それがなくなりとっても便利になりました。
ありがとうございます。

コンビニのトイレの鍵を取り替えて欲しい|F様 43才 男性

5

前に店のトイレで問題があり、また他の店舗でもトイレで事件があったので、防犯の為に従業員しか利用できないようにしたい。
トイレをドライバーなどで表から開けられなくしたいので、別の鍵に取り替えて欲しい。

鍵交換の説明:トイレの表示錠(GIKEN)を同メーカーのシリンダー「LVS-5ND-N」に交換

トイレの表示錠(GIKEN)を同メーカーのシリンダー「LVS-5ND-N」に交換今回は、コンビニエンスストア様からご依頼です。
新規で鍵を付けるには電動工具等を使い、ドアに穴を開ける大がかりな作業が必要です。
普段、店舗様での作業は営業時間外かお休みに行いますが、それが出来ませんでしたので、今付いている表示錠(GIKEN/川口技研)を通常のシリンダータイプ(GIKEN「LVS-5ND-N」)に交換する事で対応致しました。
店舗での作業で大きな音がする可能性がある場合、お時間を指定して頂けましたら、営業時間外で作業致します。
なお、深夜や早朝の作業では別途手数料が発生しますので、作業スタッフまでご確認下さい。
メーカーによっては表示錠を鍵穴付きの錠前に交換する事ができ、逆に鍵穴付きの錠前を表示錠に交換することも可能です。

施工料金:¥33,000(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

新しく鍵を付ける場合は、かなり大きな音がするので営業中では行えないかもしれない、と聞いていました。
しかし、元々の鍵を交換していただいたので、時間もかからず、お客様からの苦情も無かったので、大変助かりました。

引っ越しのためギザギザのキーをディンプルキーに交換して欲しい|N様 52才 女性

5

引っ越しするので鍵交換を希望している。現在はギザギザした刻みキーが付いているが、ディンプルキーへ交換して欲しい。

鍵交換の説明:「HPD U9(MIWA)」のシリンダーを「Kaba Ace 3251(KABA)」へ鍵交換

「HPD U9(MIWA)」のシリンダーを「Kaba Ace 3251(KABA)」へ鍵交換既設の鍵はMIWA社の「HPD」と呼ばれる形式で、公団住宅などによく使われている、面付けタイプの錠前です。
しかし今回は通常の「HPD」とは違い、扉の表側が玉座ではなく「サムラッチ」と呼ばれる装飾錠になっている、珍しいタイプでした。
お客様に必要な鍵の本数を確認したところ、4本以上欲しいとの事でした。
そこで、「U9(MIWA)」と同じタイプのシリンダーで元鍵が5本付いている「Kaba Ace 3251(KABA)」をご案内し、交換させて頂きました。
この製品は元鍵は3本組ですが、中のコアを入れ換えることにより、5本組へ交換することも可能で、また幅広いメーカーの錠前に対応している為、様々な状況で使うことが出来ます。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

現場での急なお願いでしたが、対応してくれましてありがとうございました。

旅行先で玄関の鍵を無くしたので念の為に鍵交換してほしい|K様 27才 女性

5

旅行先で玄関の鍵を無くしてしまった。拾われても問題ないとは思うが、防犯上、念の為に玄関の鍵を交換してほしい。

鍵交換の説明:TITANの「Kwikset」シリンダーを「Kaba ace 3258」に交換

TITANの「Kwikset」シリンダーを「Kaba ace 3258」に鍵交換確認したところ、上下にクイックセット(タイタン社製)と呼ばれるタイプの錠前が付けられていました。
このタイプは通常の錠前と違って扉の貫通穴が大きく、他の鍵をそのまま付けても穴が見えてしまうので、ただ錠前を交換するのではなく、穴が見えないようにする必要がありました。
車に積んである在庫の中に、穴を隠すためのエスカッションがあった為、既存とは別のメーカーである「カバエース 3258(KABA)」にて対応いたしました。
元々の錠前と別メーカーのものに交換すると、規格の関係で加工が必要になることが多いのですが、今回は加工することもなくスムーズに交換することが出来ました。
在庫の関係で片方の鍵しか替えられず、もう片方は入荷後に再度伺い施工する事となり、一旦作業を完了いたしました。
今回は即日で対応出来ましたが、元々の錠前の形式が特殊な物の場合は加工が必要になったり、あるいは、そもそも即日交換が不可能の事がありますのでご了承ください。

施工料金:¥31,900(税込) 施工時間:1時間20分

【お客様の声】

鍵を無くしたため不安に思っていましたが、片方だけでも即日で交換してくれたので安心しました。また後日に、もう片方の交換もよろしくお願いします。

店舗事務所の引き戸に付いている鍵の調子が悪いので交換したい|U様 41才 男性

5

店舗の事務所の引き戸に付いている鍵の調子が悪い。鍵が掛けづらく、掛かったら今度は開けられなくなる。

鍵交換の説明:店舗様の引き戸錠を万能引戸錠「PS-SL09(MIWA)」に交換

店舗様の引き戸錠を万能引戸錠「PS-SL09(MIWA)」に交換現場はある店舗様の事務所です。扉は引き戸で鍵を掛けるには、鍵を差し込んでから、奥に押し込んで回すという、古いタイプの引き戸錠が付いていました。
お客様から鍵をお借りして試したところ、たしかに鍵の動きが悪く、更に押し込むところが上手く嵌まっていない感触がしました。
この状態だと錠前の位置調整で改善する可能性がありましたが、シリンダーの調子も悪かったため、再度不具合が起きてもう一度呼んで頂くよりも、交換をした方が良いと判断し、その旨をご案内したところご成約となりました。
丁度営業所に部品(PS-SL09/MIWA)も届いていたので、翌日に再度、伺って施工を行いました。
前の錠前とは部品のサイズが異なるため、扉を加工してから新しい引き戸錠を取り付けました。
扉の加工だけではなく、傾きの調整も必要でしたが、問題なく動作する鍵へと交換できました。

施工料金:¥36,300(税込) 施工時間:1時間15分

【お客様の声】

毎日使う店舗の事務所なので、短期間で済ませてくれて感謝です。

空き巣に入られたので急ぎで鍵を交換したい|I様 32才 女性

5

鍵交換のご依頼内容:自宅が空き巣に入られてしまったので、急ぎで鍵を交換したい。ギザギサの鍵が上下に付いているので、出来れば二つとも換えて欲しい。

鍵交換の説明:「ALPHA 2245」コンポーレシリンダーを新品に交換

「ALPHA 2245」コンポーレシリンダーを新品に交換現場で詳しいお話を伺ったところ、警察の調査では鍵を壊したりピッキングされた形跡が無かったとの事でした。
しかし、以前に鍵を失くされており、その時に鍵を交換されなかったので、それを拾われて入られた可能性があるという事で、鍵交換をご希望されていました。
元々付いていた鍵は形式的には珍しい物でしたが、偶然にも在庫していた為、即日で交換することが出来ました。
空き巣は鍵の知識を持っていることが多く、もしも家の近くで鍵を落とされた場合は、落ちている鍵からどの家の鍵かを推測されてしまう可能性があります。
従って、鍵を失くされた際には、出来る限り早く交換されることをお薦めしております。

施工料金:¥44,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

空き巣にまた入られるかも知れないので不安でしたが、警察の方にも鍵を交換するように言われていたので、すぐに対応して頂いて本当に助かりました。

鍵が刺さらなくなったので何とかしてほしい|H様 47才 女性

5

家の鍵が昨日の夜から刺さらなくなってしまったので、何とかしてほしいです。

鍵交換の説明:MIWAの「EC」シリンダーを同じくMIWAの「U9」に鍵交換

MIWAの「EC」シリンダーを同じくMIWAの「U9」に鍵交換現場はお客様がお住まいのマンションで、現在付いている鍵を確認してみると、MIWAの「EC」というシリンダー錠で、今ではあまり見かけなくなった鍵でした。
というのも現在こちらは廃盤になっており、新しく鍵を複製する事は出来ません。
なお、この鍵は基本は鍵側面の磁石によって開け閉めするようになっていて、数ヶ所がディンプル形状になっています。
今回はおそらくその数本あるピンが、不具合の原因になっているものと思われました。
まず最初に鍵穴を洗浄および油の塗布を行いましたが、びくともしません。そこで、鍵穴の中にゴミが詰まっているのではないかとスコープで確認してみると、なんと手前のピンが抜けかけています。
本来は抜けたりする構造ではないのですが、経年劣化で摩耗してしまいピンに影響が出たようで、もう交換以外に手がありません。
とはいえ前述の通り、廃盤でメーカーへの注文はできないので、別の鍵を準備する必要があります。
お客様と打ち合わせの上、準備したのはMIWAの「U9」という刻みキーで、交換作業はすんなりと終わり、お客様と一緒に動作確認を行って作業完了となりました。

施工料金:¥27,500(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

ディンプルキーと普通の鍵の違いや、同じディンプルキーでもメーカーによって何が違うのかなど、色々説明をしてもらえて参考になりました。ありがとうございます。

店舗のシャッターの鍵を交換して欲しい|M様 35才 男性

5

店舗の二つあるシャッターの内、片方のシャッターに鍵が無くて施錠できない。元々建て替え予定だが、それまで不審者などが入って来ないように鍵交換して欲しい。

鍵交換の説明:三和シャッターのシャッター錠「KS-25」を新しい鍵に交換

三和シャッターのシャッター錠「KS-25」を新しい鍵に交換弊社が取り扱う部品の中に、既設の錠前と同じ三和シャッターのシャッター錠「KS-25」がありましたので、元々付いていた錠前を取り外してこちらの新しい鍵に交換させて頂きました。
しかし、なぜか上手く施錠できず、シャッターの鍵を閉められなかったので、一度錠前を取り外してシャッターの方を調べてみました。
すると、錠前自体は問題なく動くため、これはシャッターそのものに異常があると考えられ、シャッターを調べてみると、錠前と連結している部分、そして爪を引っ掛けることでシャッターを固定している部分が錆びついて、上手く動かなくなっていました。
早速、錆びていたパーツを取り外して、錆を落とした後に油を差し、再び組み直すとすぐに動くようになりました。
再びシャッターに錠前を取り付けて、鍵がちゃんと動くことをお客様にも確認して頂き、無事に作業は完了となりました。
今回は取り壊し予定という事で対応させて頂きましたが、基本的にシャッター自体の修理はメーカー様での対応となります。

施工料金:¥16,200(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

シャッター自体の故障と言われた時は、「鍵交換はできないのか」と思いましたが、まさかシャッターの修理もしてもらえるとは思っていませんでした。
スタッフさんによると今回は特例のようで、そのうちこの店舗は壊してしまいますが、ここまでして頂き本当にありがとうございました。

引っ越したので玄関の鍵を交換して欲しいです|S様 46才 男性

4

今付いている玉座の鍵が操作しにくいので、それも何とかなるか見て下さい。見積もりもお願いします。

鍵交換の説明:MIWAの「75PM(PMK)錠前(U9シリンダー)」を「PMK64(U9シリンダー付き)」に交換

MIWAの「75PM(PMK)錠前(U9シリンダー)」を「PMK64(U9シリンダー付き)」に交換現場は沿岸部のマンションで錠前に多少の錆が見られ、シリンダーだけを交換してもまたすぐに異常が出る可能性がある為、お客様には錠前ごとの交換をお薦めいたしました。
その結果、お客様よりご成約のご連絡を頂き、後日部品を用意の上、再度施工に伺いました。
既設の鍵はMIWAの「75PM(PMK)」錠前に同じくMIWAの「U9シリンダー」が付いたもので、こちらを同じくMIWAの「PMK64(U9シリンダー付き)」に交換させて頂き、同じサイズの部品であった為、特に加工をする必要もなく施工は順調に完了いたしました。
なお、元々の錠前はハンドルが玉座タイプの物でしたが、今回はお客様が操作しやすいレバーハンドルタイプをご希望された為、こちらをお薦めいたしました。
海辺や河の近くに建っている建物の場合は、潮風や湿気の影響で鍵やハンドルなどが錆び付いていることが多いです。その為、シリンダーだけ交換しても、その後錠ケースに不具合が起こりやすいという理由から、今回のように錠前一式での交換をおすすめする事がございます。

施工料金:¥61,600(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

最初は鍵だけを換えれば良いと考えていましたが、元々付いていた錠前を見せてもらうと酷く錆びついていました。
その事をご指摘してくれて、丸ごとの交換を提案していただきありがとうございました。お願いして良かったです。

玄関の引き戸錠の鍵がかけづらいので修理か交換を希望しています|N様 76才 女性

5

玄関が引き戸なのですが、その引き戸錠の鍵がかけづらくなってきたので、鍵の修理か交換をしてもらおうと思って連絡しました。

鍵交換の説明:押し廻し式の引き戸錠をMIWAの万能引き違い錠「PSSL09-1LS CB」へ交換

押し廻し式の引き戸錠をMIWAの万能引き違い錠「PSSL09-1LS CB」へ交換お客様のお宅に伺い確認しますと、引き戸に押し廻しの鍵が付いておりました。
この押し廻しタイプの鍵は、年数が経つとどうしても構造的に噛み合わせが悪くなり、鍵がかけづらくなっていく傾向がございます。修理をしようにも部品交換ができないので、錠前丸ごとの交換となりました。
元々ギザギザの鍵が付いていましたが、せっかくの鍵交換の機会なので、ディンプルキーの引き戸錠をご提案いたしました。こちらは押し廻し式ではなく、ただ鍵を差して回すだけなので、鍵の開け閉めがしやすいです。
さらに、内側の鍵をかけるツマミの動作で2種類の商品があります。
1つは、ツマミをそのまま上げ下げして施解錠するタイプ、そして、もう1つは施錠の時はそのまま下げますが、鍵を開ける時はツマミ上部の部品を押しながらでないと、上げる事が出来ないタイプで、こちらは引き戸の窓を一部割られて、棒のようなものでツマミを簡単に上げられない為の防犯性が高い商品です。
これらの旨をお客様にお伝えしましたところ、「どうせ交換するなら防犯姓の高い物が良い。」との事で、後者であるMIWAの万能引き違い錠「PSSL09-1LS CB」への交換にてご成約となりました。
既存の錠前を取り外してみると、切り欠き穴がずれていたので、戸車の調整と切り欠き穴の加工にて、無事に交換する事が出来ました。
押し廻しの錠前は、「鍵がかけづらい」という不具合が多く、少し料金は上がってしまいますが、交換されるのであれば良いものにする事をお勧めいたします。

施工料金:¥38,500(税込) 施工時間:1時間40分

【お客様の声】

鍵がキレイになって良かったです。これで心置きなく新年を迎えることができます。

家の鍵が外からほぼ回らなくなってしまい鍵交換を依頼しました|K様 62才 男性

5

マンションに住んでいるのですが、少し前から家の鍵の調子が悪く、外からほぼ回らなくなってしまいました。

鍵交換の説明:マンションの玄関ドアのシリンダーを「カバエース」に鍵交換

マンションの玄関ドアのシリンダーを「カバエース」に鍵交換ご自宅のマンションへ到着しお客様にごあいさつをして、早速、拝見したところ、確かに玄関の鍵が外からほぼ回らない状態になっていました。
錠前を分解して中を確認すると、どうやら前回鍵交換された際に別業者がネジの入れ方を間違えている様子でした。
そこで、こちらを正しく調整して動作を試してみたのですが、ある程度はマシになって閉まるようにはなったものの、シリンダー自体の消耗が原因なのかいまいちスムーズに鍵が回らず、お客様と打ち合わせの上で鍵交換をさせて頂く事になりました。
交換したのはカバ社の「カバエース」というシリンダー錠で、ツマミが大きくて回しやすいです。
お会計が完了すると、お客様より「他の場所も見てほしい。」との事で、ベランダに移動しました。お客様ご自身のお部屋は二階なのですが、隣の建物の入り口が高く、このマンションの二階と同じくらいの高さに玄関があるため心配という事でした。
また、一度入られたかのような形跡があったともお話されておりました。
実際に拝見してみるとかなり死角が多く、二階とは思えないような形で、今回は窓際に人感センサー付ライトの設置をおすすめ致しました。
お客様からのこのようなご相談は多く、今回のように防犯のアドバイスをさせて頂く事は多々あります。実際に侵入されてからでは遅いので、今回のようなケースでは、防犯意識が高いという事を泥棒に察知させる事が出来るアイテムをおすすめしております。
お客様はとても感謝してくださり、この仕事のやりがいを感じました。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

親切なスタッフさんで防犯の相談にも乗ってくれて、とても説得力のある助言をしてくれたのですごくうれしかったです。

自宅のカギを紛失したので交換したいと思い依頼しました|T様 38才 男性

5

家のカギを紛失したので交換をしたいです。こういった事は、普段なら工務店に相談していたのですが、その工務店がなくなってどこに相談していいのかわからず、キー助さんに相談しました。

鍵交換の説明:鍵紛失に伴いご自宅の引き違い戸錠をMIWAの「PSSL 09」に鍵交換

鍵紛失に伴いご自宅の引き違い戸錠をMIWAの「PSSL 09」に鍵交換現在付いているカギは、引き戸の召し合わせ部分と戸先にある面付け錠の2ヶ所で、これらのカギは以前、お付き合いのあった工務店が取りつけてくれたそうです。
しかし、両方かなり昔の物であり、商品自体が現在どちらも廃盤となっておりましたので、これらに見合った商品の交換を提案させていただきました。
以前、取り替えされたカギよりは料金が上がってしまうのですが、お客様より「替えてもらえるのであれば交換して欲しい。」とのお言葉を頂きご成約となりました。
早速、交換作業に取り掛かり、引き戸の内側と外側の位置関係を調整しながら、真ん中の召し合わせ部分の鍵を、万能型の召し合わせ錠であるMIWAの「PSSL 09」へ無事に交換する事ができました。
続いて戸先側ですが、こちらは新規追加されたカギであり、既存の穴を利用して鍵交換をする為に、位置関係を慎重に確認しつつネジ穴を新たに加工しての交換を行いました。
最後に動作確認を行って、問題なく施工は完了しております。

施工料金:¥88,000(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

なじみの工務店がなくなって困っていたのですが助かりました。これからもカギのことで何かあればよろしくお願いします。

引き渡し前のマンションを防犯性が高い鍵に交換したい|Y様 32才 男性

5

引き渡し前のマンションの鍵交換をお願いしたいです。
新しい鍵は防犯性が高い方がいいです。

鍵交換の説明:カバスターからカバスタープラスへの鍵交換

カバスターからカバスタープラスへの鍵交換仲介会社様よりご紹介を頂き、作業の立ち会いは入居予定者様ではなく、その仲介会社様のスタッフ様です。
元々の鍵はKABAというメーカーの「カバスター」という、現在廃盤のものが使われていました。
お客様のご要望通り、交換前と同じメーカーでセキュリティ性能が高い、KABAの最新シリンダー「カバスタープラス」に取り替えさせて頂きました。
こちらは鍵登録ができて、合鍵注文の時にキーナンバーだけでは手配ができません。
合鍵を作るには、登録したお客様情報と鍵情報の確認が必要であり、登録には名前などの他に暗証番号も設定するため、第三者が複製するのは難しいです。

施工料金:¥42,240(税込) 施工時間:2時間

【お客様の声】

私は直接は立ち会っていませんが、無事きれいに仕上げてくれていました。

購入した部屋の玄関ドアと窓の鍵を交換してほしい

5

購入したマンションの部屋の玄関ドアと窓の鍵を交換してほしいです。

鍵交換の説明:「カバエース」及びクレセント錠「CUK-800/KAKEN」への交換

「カバエース」及びクレセント錠「CUK-800/KAKEN」への交換現在、玄関に付いている鍵は、上側がMIWA社の「NDR」錠前、そして、下側もMIWA社の「PMK」錠前で、ともにシリンダーはギザキーの「U9」です。
お客様はセキュリティー強化の為にディンプルキータイプ、かつ、上下で同一キーをご所望でした。
また、窓のクレセント錠も防犯性能の高い物に替えたいとの事です。
そこで、玄関の新しい鍵には、キーに窪みのあるKABA社のディンプルキータイプ「カバエース」を、並びに窓のクレセント錠には、KAKEN(家研販売)社の「CUK-800」を提案しました。
なお、クレセント錠「CUK-800」は錠本体に鍵穴があり、通常の施錠後にキーでさらに施錠すると、本体が施錠状態のまま動かなくなります。
早速、作業を開始し、玄関上側の「NDR」本体を取り外してみると、デッドボルトが緩くなっていて、少し傾けただけで施錠から解錠、解錠から施錠へと変わってしまう現象が確認できました。
その後、玄関ドアの上下のシリンダー及び、クレセント錠の交換は無事に完了致しました。

施工料金:\91,256 (税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

玄関ドアの2箇所と窓で3ヵ所もあったのに、手際よく短時間でお終わらせてくれました。さすがですね。

転居予定のマンションの玄関の鍵交換を依頼したい

5

オートロックマンションなのですが、1本の鍵で玄関ドアも開け閉めできるようにしたいです。

鍵交換の説明:「U9 LA.CY/MIWA」の逆マスターキーを新品へ交換

「U9 LA.CY/MIWA」の逆マスターキーを新品へ交換現在、玄関ドアの2ヶ所にMIWAのシリンダー「U9 LA.CY」がついており、面付補助錠が追加で取り付けされていました。
また、マンションにはオートロックがあり、お客様は新しいカギも1本で共用部と玄関の開け閉めができるものをご希望でした。
なお、面付補助錠は逆マスター仕様に組み込まれていないので、メインのシリンダーのみを新品に交換させて頂きます。
まずは扉の先から、錠ケースのフロントパネルを留めているネジ2本を取り外します。
すると、シリンダーとサムターンを固定している串が4本見えるので、シリンダー側の上下2本の串を小さなマイナスドライバー等で引き抜きます。
続いて、同じように新しいシリンダーを取り付けてフロントパネルを戻し、交換完了となります。
ちなみにマンションの共用部などの鍵を、玄関扉と同じ鍵で施錠・解錠できる場合は、マンション自体に鍵メーカーの逆マスターキーシステムが組み込まれています。
よって、鍵交換の際には、今回のようにメーカーに物件情報と現在使用中の鍵番号を伝えて、新しく逆マスターキーシステムが組み込まれたシリンダーを特注する事が可能です。

施工料金:\25,190 (税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

希望通り、エントランスと玄関扉の鍵を1本でまとめられたので、よかったです。

引越し予定の新居の玄関を鍵交換したい

5

現在は刻みのカギなので、ディンプルキーへ交換したい。

鍵交換の説明:面付箱錠の「U9 PMK/MIWA」を「916-PM36-SS/WEST」へ交換

面付箱錠の「U9 PMK/MIWA」を「916-PM36-SS/WEST」へ交換お客様が使い慣れている鍵穴が縦穴とのことでしたので、既設の面付箱錠「U9 PMK/MIWA」のシリンダーをディンプルキー「916-PM36-SS/WEST」へ交換させて頂く事となりました。
最初に面付箱錠のドアノブを外し、室内側の握り玉の根元のネジも取り外します。
そのまま室内側の握り玉を外し、続いて室外側も外から握り玉を引っ張って引き抜きます。
さらに、室内側の箱錠本体の四隅のネジも緩めて、扉から錠前を取り外し、錠前の裏側のシリンダーを外して、新しいものへ交換します。
再度ネジを根元に取り付け、逆の手順にて錠前と握り玉を戻して交換は完了です。
なお、今回はシリンダーの交換をさせて頂きましたが、錠前一式を交換する事も可能です。
また、玄関ドアは握り玉のタイプが多いですが、キー助ではレバーハンドルタイプも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

様々なメーカーのシリンダーから、好みのものを選べたので満足しております。

引っ越しをしてきたので玄関の鍵を新しくしたい

5

他の業者にも電話をしましたが、「1週間後になる」と言われてしまいました。

鍵交換の説明:MIWAの「U9 DZ(BH)」から「PR DZ(BH)」へ交換

MIWAの「U9 DZ(BH)」から「PR DZ(BH)」へ交換今回はスケジュールに空きがあった関係で、すぐの訪問が可能でした。
お客様はディンプルキーをご希望で、幸い既存のメーカーがMIWAの錠前「U9 DZ(BH)」だった事もあり、対応する部品がいくつかございます。
提案した数種類の中から、お客様は防犯性などを重視されるという事で、同メーカーであるMIWAのディンプルキー「PR DZ(BH)」を選ばれました。
すぐに作業に取り掛かり、特に問題なく作業完了となりました。
なお、今回の「DZ(BH)」というタイプは、固定位置があるにも関わらず上手く取り付け出来ていない場合があります。
今回の現場でも既存のシリンダーがしっかりと付けられておらず、やはりこのタイプの交換はしっかりした鍵屋に依頼した方が良いです。

施工料金:\32,780 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

ほんとに今日の今日で来てもらえて、作業もしてもらえるとはビックリです。
引っ越しだし早い方がいいと思って、いくつか連絡したら御社は最短で本日訪問出来ると言われて決めたのですが、お願いして良かったです。

引越し先の鍵が前の住人の方のままなので変えたい

5

引越し先の玄関の鍵が前の住人の方のままなので、新しい物に変えてほしくてネットで調べて依頼をしました。
見積から相談させてもらえたらと思います。

鍵交換の説明:「PR PG 1K2L/MIWA」の2個同一セットを新品へ

「PR PG 1K2L/MIWA」の2個同一セットを新品へ現場である物件は、おそらくマンション側で大規模修繕をして扉を変えられたらしく、綺麗なプッシュプルハンドルタイプの錠前になっているようでした。
これもあってか上下2個同一のディンプルキーになっており、防犯性は申し分ないようでした。
古い建物だとシングルロックがほとんどなので、このように物件側でドアを変えたりしてくれると安心ですね。
話がそれてしまいましたが、上記の理由でプッシュプルハンドルタイプに変わっていたので、基本的には同じシリンダーでの交換となる旨をご案内しました。
交換品は既設と同じディンプルキー「PR PG 1K2L/MIWA」の2個同一セットで、「このディンプルキーであれば問題ない」との事でご成約となりました。

施工料金:\65,560 (税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

防犯性についての話も聞けて、すぐに対応してもらえて助かりました。

すでに引越し先に入居していて鍵交換を忘れていた

5

すでに引越し先に入居していて、鍵の交換を忘れていたので、できれば当日中に交換して欲しいです。

鍵交換の説明:ディンプルキー「V-PX/GOAL」を新しいものへ交換

ディンプルキー「V-PX/GOAL」を新しいものへ交換元々付いていたディンプルキーシリンダー「V-PX/GOAL」は、常時在庫している製品であり、お見積りの上ご成約となりました。
早速、交換する事となったので、室内側のネジを緩めて、プッシュプルハンドルを外し、続いて室外側のハンドルに付いているシリンダーも取り外します。
次に新しいシリンダーと交換の上、不具合防止の為に錠ケースを清掃し、プッシュプルハンドルを取り付けたら、最後に動作確認をして作業完了です。

施工料金:\80,000 (税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

依頼の連絡をした当日に交換までしてくれて、ありがとうございます。

自宅の鍵が完全に開かなくなったので交換したい

5

もともと自宅の鍵がなかなか開かないことが多々あり、今日完全に開かなくなってしまったので、新しいものに交換をして欲しい。

鍵交換の説明:故障した引き戸錠をPS万能タイプ「PSSL09/MIWA」へ

故障した引き戸錠をPS万能タイプ「PSSL09/MIWA」へ玄関の鍵がなかなか開かないという不具合であり、確認すると引き戸の内外の噛み合わせが悪い状態でした。
お客様がご高齢ということもあり、普段、解錠するのにかなりの力が必要との事です。
年数もかなり経っており、修理は困難なためPS万能タイプの引き戸錠である、「PSSL09/MIWA」への交換をご提案しました。
なお、引き戸錠は室内側と室外側をセットで交換するのが一般的で、基本的にはシリンダーのみのお取替えはできません。
その後ご成約となり、即日対応にて引き戸錠一式の取り換えを行い、不具合のトラブルも解消しました。
並びに、カギの種類もディンプルキーに変わり、同時に防犯性能も向上しております。
ちなみに、引き戸錠は年数が経っているものが多く、弊社でも不具合のご依頼は数多く頂きます。
また、立て付けが原因で、不具合が起こる事もございます。

施工料金:\40,700 (税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

鍵の動きが軽くなって使いやすくなりました。ありがとうございます。

潤滑油で抜き差しが改善した鍵が回らなくなった

5

鍵が抜き差ししづらくなったので、市販の潤滑油を使ったら一時的に改善された。
でも、後日悪化して鍵が回らなくなった為、交換して欲しい。

鍵交換の説明:GOALの面付補助錠「V-MDU」を新品へ付け替え

GOALの面付補助錠「V-MDU」を新品へ付け替え種類やメーカーにこだわりはないが、同じ様なディンプルキータイプにして欲しいとのご要望です。
なお、交換前に付いていたのはGOALの面付補助錠「V-MDU」で、普段から在庫していますので、その場でお見積りを出しました。
その後、お見積りにご了承頂けましたので、交換作業に入り、まずは室内側から見て、面付補助錠を固定する4本のネジを外していきます。
そして、ケースを外して出てきたプレートも外して、シリンダーを取り出し、新しいシリンダーと入れ替えます。
最後に、逆の手順にて新しい部品を取り付け、ストライクの部分の調整をしっかりと行い、動作の確認をして作業完了です。

施工料金:\48,000 (税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

当日に見積もりから交換までしてくれて、ありがとうございます。

引越し先の玄関のシリンダーを交換してもらいたい

5

引っ越し先であるマンションの部屋の玄関のシリンダーを交換してもらいたいです。

鍵交換の説明:「V18/V-PX 19.5」を新品のシリンダー取り換え

「V18/V-PX 19.5」を新品のシリンダー取り換え現場はマンションの一室で、GOALのディンプルキーシリンダー「V18/V-PX 19.5」が、プッシュプルハンドルに固定されていました。
今回は、こちらを同じシリンダーの新品に交換をさせて頂きます。
まずは、シリンダーが固定されているプッシュプルハンドルを取り外し、室内側サムターンの両脇のネジを緩めます。
さらに、下側のネジも緩めてプッシュプルハンドルからシリンダーを外し、ハンドルの裏側のプレートも取り外して、シリンダー交換を行います。
あとは、逆の手順でプッシュプルハンドルを扉に固定して、作業は完了です。
こちらのシリンダーは二ヶ所同一になっている事も多く、その場合の子鍵の初期本数も3本が標準です。

施工料金:\32,780 (税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

すぐに鍵交換してくれたので助かりました。

玄関の鍵が古いから念の為に鍵交換しておきたい

5

特に急いではいないので、まずは見積もりをもらい、ゆっくりと家族で検討したい。

鍵交換の説明:KODAIのチューブ錠を「V18/V-AD-5 BS60 #80(GOAL)」へ

KODAIのチューブ錠を「V18/V-AD-5 BS60 #80(GOAL)」へ今回は、鍵の紛失や故障等によるものではなく、トラブルを未然に防ぐために新しい鍵へ交換をしておきたい、というものでした。
実は、こういったご依頼も最近では増えており、その理由は「鍵が壊れる前に予防しておきたい」、「防犯面で不安なのでセキュリティが高いものに交換したい」等、様々なものがございます。
お見積もりより数週間後、お客様よりご連絡を頂き、お見積りをさせて頂いた内容で弊社へお願いしたいとの事で、早速再訪問いたしました。
既設であるKODAI(古代)シリーズのチューブ錠から、GOALのチューブ錠への一式交換で、鍵の種類はピンシリンダー(ギザギザの鍵)から、ディンプルキーへの変更です。
なお、「V18/V-AD-5 BS60 #80(GOAL)」というディンプルキーを選ばれたのですが、錠メーカーが変わる為、外からの見た目が変わります。
見た目の件は、事前にご確認いただき「特に気にならない」との事で作業に入り、調整プレートを用いて付け替えを行いました。

施工料金:\48,400 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

色々な鍵業社へ連絡したが、御社が一番対応が良かった。
また、こちらからの相談にも親身になって聞いてくれたので、御社にお願いした。

前の入居者が使用していた古い鍵を取り替えて欲しい

5

中古マンションを購入したが、前の入居者が使用していた古い鍵なので、引越しのタイミングで新しい鍵へ取り替えて欲しい。

鍵交換の説明:MIWAの「LSP(U9)」から「PR TE22.CY(ST)」へ交換

MIWAの「LSP(U9)」から「PR TE22.CY(ST)」へ交換既設の玄関ドアの錠前は、美和ロックの「LSP(U9)」タイプでしたので、様々な鍵(シリンダー)への交換が可能です。
「既存の鍵のようにギザギザしたものではなく、今主流のディンプルキーが良い」とのご所望を頂きましたので、いくつかご案内させて頂きました。
WESTの「916」と美和ロックの「PR」という2つのディンプルキーで迷われておりましたが、「あまり鍵の事がわからないので国内で一番有名な美和ロックの方がいい」という事で、「PR TE22.CY(ST)/MIWA」にてご成約です。
既設の錠前は、室内側からビス2点で固定されているタイプですので、鍵交換はそれほど難しくなく、作業は10分程度で終了しました。
なお、この「PR」は、防犯性も高くシェア率も高い鍵の一つで、ディンプルキーで迷ったら、弊社でもこちらの鍵をお勧めする事が多いです。

施工料金:\32,780 (税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

丁寧に対応していただきありがとうございました。

引っ越ししたので入りやすい鍵に交換したい

5

引っ越ししたので、玄関の鍵を交換してほしいです。 もとの鍵が少し入りづらく、小さい子どももいるので入りやすい鍵にしたいです。

鍵交換の説明:GOALの「GCY-41」から「GCY-214」への鍵交換

GOALの「GCY-41」から「GCY-214」への鍵交換到着して確認すると、GOAL社のシリンダーでギザギザタイプの「GCY-41」が取り付けられておりました。
鍵の差し込みやすさと同時に防犯性もお求めでしたので、ディンプルキーという防犯性の高い「GCY-214/GOAL」へ交換させて頂く運びとなりました。
まずは、鍵をお借りして上側の小さいネジを外すのですが、このネジ山を潰してしまうと難易度があがってしまいます。
洗浄、注油して、問題なく動作するところを確認いただき作業終了です。
なお、鍵がなければこちらのタイプのシリンダーは取り外せません。
もちろん他の方法で外すことはできますが、あまりおすすめはできません。
詳しくはご相談いただけますと幸いです。

施工料金:\35,000 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

終始、丁寧な態度と作業で良かったです。ありがとうございます。

オープンする店舗の入口の鍵を交換したい

5

店を新しくオープンするので店舗の入口の鍵を交換したいです。

鍵交換の説明:シリンダーのコアを移植して「D9/TX(GOAL)」を交換

シリンダーのコアを移植して「D9/TX(GOAL)」を交換拝見すると、GOALの「D9」という少し短いタイプのディンプルキーが取り付けられており、錠ケースは「TX」タイプでしたので同じタイプの鍵へ交換を致します。
発注して、後日、取り付けようとしたら、裏側の部分が少し違ったので、新しいシリンダー部分のコアを移植して対応し、問題なく交換は完了しました。
同じタイプのシリンダーでも、形状が少し違う場合がありますが、今回のように対応は可能です。

施工料金:\31,350 (税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

早い仕事で感心しました。またお願いします。

購入したマンションの部屋の鍵を交換したい

5

以前の住人が使用していたままでは、なんとなく不安なので鍵交換したいです。

鍵交換の説明:「LD」錠前を「カバエース」へ交換しコアを入れ替え

「LD」錠前を「カバエース」へ交換しコアを入れ替え現在付いている鍵は、今では生産終了となっている、MIWAのLD錠前のディスクシリンダーで、キーがギザギザした形状です。
なお、鍵交換には2種類の鍵を提案し、1つは同じMIWAの「U9」で、こちらもキーはギザギザした形です。
そして、提案したもう1つのKABAの「カバエース」は、キーに窪み(ディンプル)のあるディンプルキータイプです。
お客様は「この際にディンプルキータイプにしたい」ということでカバエースを選ばれ、作業開始となりました。
元のシリンダーを取り外して新しい物と交換し、お客様の「キーが5本必要」とのご要望にも沿って、シリンダーの中身(コア)をキー5本タイプに入れ替えておきます。

施工料金:\36,135(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

希望通りに鍵を増やしてくれてたすかりました。

昔の団地のような鍵で部材の調べ方もよくわからない

5

空室の集合住宅の一室の鍵を、新しく交換しなければならなくなった。

鍵交換の説明:美和ロックの「248」を後継品の「U9 PMK.CY(ST)」へ

美和ロックの「248」を後継品の「U9 PMK.CY(ST)」へ以前ご利用していただいた法人様より、リピート案件のご依頼を頂きました。
既設は美和ロック製の「248」と呼ばれるディスクシリンダーがついていますが、こちらはすでに廃盤です。
そこで、本日は後継品である「U9 PMK.CY(ST)」シリンダーをご案内の上、車載在庫品から即日交換の対応となります。
室内側から握りノブと錠箱本体を外し、シリンダー部分を入れ替えました。
鍵の交換は、商品や品番が数えきれない程あり、その中からの部品の選定が非常に重要です。
弊社へご依頼いただければ、多くの場合はその場でのお見積りが可能です。

施工料金:\22,000 (税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

すぐに来てくれて、いつもお安く早く対応してもらえるので、今回も御社にお願いしました。

引っ越ししたので玄関の鍵を交換したい

5

引っ越ししてきたので、玄関の鍵を交換して欲しいです。

鍵交換の説明:珍しい「V18 AH/GOAL」というシリンダーを交換

珍しい「V18 AH/GOAL」というシリンダーを交換到着して確認すると、GOAL社の「V18 AH」という錠前であり、少し珍しいタイプですので在庫がなく、後日シリンダーを仕入れての再出張となりました。
施工日に再度伺い、シリンダーを留めている横のピンとベロ部分を引き抜いて、シリンダーを取り外し交換していきます。
交換後、問題なく動作することを確認していただき、作業は完了です。
なお、玄関ドアとオートロックを併用のシリンダーにする場合は、1ヶ月程度お日にちをいただきます。

施工料金:\42,350 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

的確な説明で、交換する鍵や作業の内容がわかりやすかったです。

家の鍵に接着剤を入れられたので鍵交換したい

5

家の玄関の鍵穴に接着剤が入れられて、キーが刺さらない状態なので鍵交換したい。
今と同じくらいの防犯性能の鍵にしたい。

鍵交換の説明:MIWAのPMK錠前「JN」をWESTの「916」へ交換

MIWAのPMK錠前「JN」をWESTの「916」へ交換確認すると、鍵穴から接着剤の液が垂れている状態で、これでは修復は出来ないので鍵交換となります。
現在の鍵は、MIWAのPMK錠前「JN」というディンプルキーで、新しい鍵として、同じくWESTのディンプルキー「916」をご案内しました。
また、接着剤が奥まで入っている可能性もある為、錠前本体ごとの交換もおすすめし、お客様よりご了承を頂いたので作業を開始しました。
まず元の錠前本体を取り外して新しい本体を取り付け、シリンダーを「916」に入れ替え、最後に動作確認をして頂き作業は完了です。
たまに、今回のような「鍵穴に異物を入れられた」という、嫌がらせによる交換のご依頼が入ってきます。
こういった場合(特に接着剤)は、鍵交換してしまうことをおすすめ致します。

施工料金:\60,280 (税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

もし、うちを狙って入れられたとしたら、すごく不愉快なのですが、とりあえず直せたので一安心です。

品質を落とさず鍵の種類が変わるのもの避けたい

5

新しく家を購入したので玄関の鍵を交換してもらいたいです。

鍵交換の説明:YKKオリジナルの「MCY-507/MIWA」をシリンダー交換

YKKオリジナルの「MCY-507/MIWA」をシリンダー交換現場に到着して確認したところ、サッシメーカーYKKのオリジナルのMIWAのシリンダー「MCY-507」が取り付けられていました。
他のタイプへも取り付けは可能ですが、「できる限り品質を落とさず、できれば鍵の種類が変わるのも避けたい」との事でした。
そこで、元と同じシリンダー「MCY-507」を発注し、再度訪問のうえ交換させて頂き、この際に錠前ケースの洗浄及び注油も行いました。
鍵を長年使用していると、シリンダー内部だけでなく錠前ケース自体も埃や汚れが目立ってきます。
すると、鍵自体の動きも悪くなる場合がございますので、定期的なメンテナンスをオススメ致します。

施工料金:\66,000 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

これで心機一転して新しい家に住むことができます。

家の鍵をなくしてしまい家に入れない

5

昨日の夜、鍵をなくして昨日は友人の家に泊めてもらった。

鍵交換の説明:MIWAのLA錠前に付いた「U9」シリンダーを新品に交換

MIWAのLA錠前に付いた「U9」シリンダーを新品に交換マンション前にてお客様と合流し、部屋まで移動して拝見したところ、MIWAのLA錠前に「U9」シリンダーがついていました。
身分証を確認させていただき、まずは解錠作業にとりかかります。
こちらは簡単に解錠できる鍵であり、実際に非破壊にて数分で開けることが出来ました。
解錠後、お客様より「鍵が1本もない」というご相談を頂き、既設と同じ「U9」シリンダーへの交換も行いました。
「鍵をなくしてしまった」というご依頼は非常に多いです。鍵の管理はしっかり行うようにしましょう。

施工料金:\38,500 (税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

鍵の交換もすぐにやってもらえて助かりました。
ありがとうございました。

上下ある内の上の鍵が全然回らない

5

鍵が上下にあって、下の鍵はまだマシなのですが、上の鍵が全然回りません。

鍵交換の説明:PG錠前の逆マスターキー「PR/MIWA」を交換

PG錠前の逆マスターキー「PR/MIWA」を交換現場はオートロック付きのマンションで、エントランスと部屋の鍵が連動している、いわゆる逆マスターの鍵です。
こちらの物件では、MIWAのPG錠前に「PR」という鍵が採用されており、シリンダーを分解してみたところ、経年劣化による内部部品の消耗が激しく、修理は不可能な状態でした。
お客様にこの旨を説明させて頂き、新品を取り寄せての交換となり、それまでは下の鍵のみでお過ごし頂きました。
後日、部品が届いたので再訪問の上、鍵交換を行いました。

施工料金:\65,560 (税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

するっと回るようになって気持ちいいです。 ありがとうございました。

引っ越し先の鍵をまだ交換してないことに気づいた

5

家の引き渡しはすでに終わっているが、引っ越し自体はもう少し先で、少しずつ荷物を持ってきている状態。
そして、今日、「そういえば鍵を交換しておかないと」と気づいた。

鍵交換の説明:MIWAの「PS/Z-1A1-DHYD」シリンダーを交換

MIWAの「PS/Z-1A1-DHYD」シリンダーを交換拝見すると、リクシル製の扉にMIWAの「PS/Z-1A1-DHYD」シリンダーが上下同一でついています。
お客様は「今日出来る?」との事でしたが、全く同じシリンダーをちょうど持ち合わせていたので、即日交換させて頂きました。
ちなみに今回の物件には、リクシルの電気錠「カザス」がついており、「今後は不要」という事で、電池を抜かせて頂きました。

施工料金:\65,560 (税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

今日交換してもらえるとは思ってなかったです。
すばやい対応ありがとうございました。

引っ越し先が実家と同じ鍵でわかりづらい

5

引っ越ししてきたので玄関の鍵を交換したい。
同じシリンダーに変えてもよいが、実家の鍵も同じなのでわかりづらい。

鍵交換の説明:「V18 TX/GOAL」を「3258/KABA」へシリンダー交換

「V18 TX/GOAL」を「3258/KABA」へシリンダー交換現場へ到着して確認すると、GOALのディンプルキーシリンダー「V18 TX」が、2個同一で上下に取り付けられております。
また、「実家と同じ鍵だとわかりにくいから、別の鍵で交換できるものはないか?」とのご相談も頂き、KABAシリンダーの出番となりました。
万能シリンダーであるKABAの「3258」は、国内の錠前にほぼ対応しており、こちらへのシリンダー交換にてご成約です。
最初に室内側のビスを外し、シリンダーをTX仕様にして、交換は問題なく完了しました。

施工料金:\62,700 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

おかげさまで防犯面も安心だし、実家の鍵と区別がつきやすくなりました。

鍵を1本紛失したので用心の為に交換しときたい

5

鍵を1本紛失してしまったので、用心の為に交換しておきたい。
どこで紛失したかも全く分からない。

鍵交換の説明:OEMである「PS/LSP(MIWA)」を「916(WEST)」へ

OEMである「PS/LSP(MIWA)」を「916(WEST)」へ鍵の紛失トラブルをご依頼頂き、現場にて確認したところ、YKKの玄関扉にMIWAの「PS」シリンダーが使用されていました。
ちなみに、MIWA(美和ロック)は、YKKやLIXILへOEMの製品を手かげております。
今回のシリンダーの形式は、「LSP」というものでしたので、同じ形式のものであれば、他の製品へのお取替えも可能です。
お客様は「ディンプルキーであれば製品にこだわりはない」との事で、即日対応可能なWESTの「916」シリンダーへのお取替えにてご成約となりました。
なお、「LSP」は室内側からネジでシリンダーが固定されている形式であり、交換作業はそれほど難しくありません。
最初に既存のシリンダーを取り外して、新しいシリンダーを取り付けた後、扉の厚みの調整を行って作業は完了です。
鍵(キー)は6本付属しており、鍵本数も十分とのことでした。
キー助では、即日交換できるように在庫を多くご用意しております。

施工料金:\72,600 (税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵を無くしてしまい心配だったが、すぐに交換してもらえて助かった。ありがとう。

実家の鍵が古いのと高齢の親が操作しづらい

5

実家の鍵が古くなっており、防犯面で心配なのと親が高齢で鍵の操作がしづらくなってきた為、使いやすい鍵にして欲しい。

鍵交換の説明:押し回しするトーヨーサッシの鍵を「PSSL09-1LS」へ

押し回しするトーヨーサッシの鍵を「PSSL09-1LS」へ今回は、娘様から親御様が住まわれるご実家の鍵交換についてご相談頂きました。
「最近、親が鍵を押し回しするのが難しそうだったから・・」との事で、美和ロックの引き戸錠「PSSL09-1LS(CB)」を提案しました。
既存のトーヨーサッシのピンシリンダーは、押し回し式ですが、こちらは押し回し式ではなく、鍵を挿したらそのまま回せば良いので操作がしやすいです。
また、ディンプルキータイプなので、鍵を挿入する際の上下がなく、向きを気にせずに使用できます。
「PSSL」は老若男女を問わず、ご高齢の方も小さいお子様も使いやすく、さらに防犯性も高い非常に優れた引き戸錠です。
30年以上前のサッシ扉に、多少の加工を行いながら施工を行い、無事に交換することができました。

施工料金:\46,200 (税込) 施工時間:1時間20分

【お客様の声】

防犯性も上がったけど、親が使いやすくなったのが一番嬉しいです。これで親も安心して過ごせます。

鍵を刺しても回らなくなってしまった

5

15年以上使ってる鍵で、刺しても刺さりずらかったり、抜けない事もあるので、修理か交換で見積を出して欲しい。

鍵交換の説明:15年以上ご使用の鍵を「Z-1A3-DHYD/LIXIL」へ交換

15年以上ご使用の鍵を「Z-1A3-DHYD/LIXIL」へ交換まずはシリンダーを調査し、お見積りの結果その場で交換させて頂く事になりました。
なお、交換品は戸建ての物件でよく使われている、LIXILのディンプルキー「Z-1A3-DHYD」です。
室内側から玄関扉を見てサムターンを取り外し、そのカバーも外してビスを2本緩めて外します。
さらに、シリンダーも取り外して綺麗に清掃し、今度は逆の手順で新しいシリンダーを取り付け、動作確認を行って作業は完了です。
交換したシリンダーには、鍵穴の手前にシャッターが付いており、外からのホコリやゴミ等を防げるのでオススメです。

施工料金:\71,000 (税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

新しい鍵は抜き差しも問題なく、使いやすいので良かった。

引越すので安くてピッキング対策された鍵にしたい

5

鍵の種類(メーカー)は問わないが、コストを抑えつつしっかりとピッキングの対策がされている鍵にしたい。

鍵交換の説明:美和ロック社の「U9 PMK CY ST」シリンダーを新品へ

美和ロック社の「U9 PMK CY ST」シリンダーを新品へ「早めに交換したい」とのお話でしたので、訪問した当日に、お見積りから交換作業まで行いました。
元々ついていた鍵は、美和ロック社の「U9 PMK CY ST」というディンプルキータイプです。
まずは、玄関扉の室内側からネジを緩めてレバーハンドルを外し、さらにケースも取り外します。
次に、ケース付いているシリンダーを同商品の新品へ交換し、綺麗に錠ケース内部の清掃を行います。
逆の手順で玄関ドアに錠ケースを取り付け、最後に動作確認を行って作業は完了です。
今回交換した「U9」はギザギザタイプの鍵ですが、ピッキング対策をされている為、安心してご利用頂けます。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

希望通りの鍵になったし、当日交換できて良かった。

引越すので安くてピッキング対策された鍵にしたい

5

鍵の種類(メーカー)は問わないが、コストを抑えつつしっかりとピッキングの対策がされている鍵にしたい。

鍵交換の説明:美和ロック社の「U9 PMK CY ST」シリンダーを新品へ

美和ロック社の「U9 PMK CY ST」シリンダーを新品へ「早めに交換したい」とのお話でしたので、訪問した当日に、お見積りから交換作業まで行いました。
元々ついていた鍵は、美和ロック社の「U9 PMK CY ST」というディンプルキータイプです。
まずは、玄関扉の室内側からネジを緩めてレバーハンドルを外し、さらにケースも取り外します。
次に、ケースについているシリンダーを同商品の新品へ交換し、綺麗に錠ケース内部の清掃を行います。
逆の手順で玄関ドアに錠ケースを取り付け、最後に動作確認を行って作業は完了です。
今回交換した「U9」はギザギザタイプの鍵ですが、ピッキング対策をされている為、安心してご利用頂けます。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

希望通りの鍵になったし、当日交換できて良かった。

防犯性を高める為に鍵で何ができるか相談したい

5

防犯性を高める為に、鍵を取り付けるなどの対策を行ないたい。
どんな方法や製品があるのかわからないので、相談に乗って欲しい。

鍵交換の説明:NAGASAWAのKODAIの鍵を「NF」シリンダーへ交換

NAGASAWAのKODAIの鍵を「NF」シリンダーへ交換「セキュリティを向上させたい」というご相談で、現場で確認すると、KODAIシリーズのギザギザの鍵が1箇所に付いていました。
防犯性向上の為に、鍵を増やす事と既存の鍵をディンプルキーに交換するという、2つの方法をお客様に提案したところ、加工工事を伴わない鍵交換をご希望されました。
なお、既設のKODAIシリーズはアンティークな扉に使用されている事が多く、交換可能な製品が多くはない為、同メーカーの部品を使うのがベターです。
その結果、KODAIのメーカーであるNAGASAWA(長沢製作所)が製造する、ディンプルキー「NF」シリンダーへの交換にてご成約となりました。
外側のシリンダーと鍵のみを交換することが可能で、その他のパーツは生かすことができます。
キー助では、ご要望に合わせて施工方法や、製品の選定を行わせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

施工料金:\41,250(税込)施工時間:20分

【お客様の声】

色々な方法を提案していただいて、ありがとうございます。
増設の工事も検討しているので、その際はよろしくお願いします。

鍵がスムーズに開け閉めできないため交換してほしい

5

玄関ドアの鍵がスムーズに開け閉めできなくて、開けづらいため交換を希望しています。

鍵交換の説明:6Pシリンダー(SHOWA)をギザギザタイプの鍵に交換

6Pシリンダー(SHOWA)をギザギザタイプの鍵に交換 現場はマンションの一室で、既設の鍵はSHOWAの6Pシリンダーでした。
セキュリティーの高いディンプルキーも提案しましたが、「コストを抑えて鍵交換したい」との事で、低価格なギザギザタイプの鍵への交換での対応となります。
部品は車に積んであり、その日にすぐ施行する事が可能でしたので、早速、鍵穴を取り外して交換し、お客様と一緒に動作確認まで行って、作業は完了しました。
キー助では、引越しに伴う交換やセキュリティーを上げたい、といったご依頼もお待ちしております。
なお、今回のようなコストを抑えての鍵交換も、部品やメーカーによって可能な物が多数ありますので、ぜひご相談ください。

施工料金:\21,890(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵交換がこんなに早く終わるとは思いませんでした。また、コストを抑えて鍵交換ができたので安心しました。

1本の鍵を入口等と共有できるままで取り替えたい

5

引っ越し先である、マンションの入り口のオートロックやゴミ捨て場、非常用出口も同じ1本の鍵で使いたい。
入口のオートロックは鍵に付いてるセンサーでも開られるので、センサー付きのキーも欲しい。

鍵交換の説明:逆マスターキーであるGOALの「V-LX」を取り寄せて交換

逆マスターキーであるGOALの「V-LX」を取り寄せて交換 エントランスのオートロックや、他の共有部と鍵を1本化して連動する場合のご注文は、部品の納品まで時間がかかるのをご了承頂いた上で、ご成約となりました。
今回交換したシリンダーはGOALのディンプルキータイプ「V-LX」です。
まずは、サムターンとシリンダーを外し、玄関ドアを横から見て「GOAL」の刻印があるプレートも取り外します。
そして、逆の手順で新しいシリンダーを取り付けて元に戻し、動作確認をして交換は完了です。

施工料金:\120,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

希望していた鍵にしてくれてうれしいです。ありがとうございます。

玄関の鍵を落としてしまい不安なので交換したい

5

公団なので、他のメーカーの鍵やディンプルキーに変更することは避けたいです。

鍵交換の説明:旧型の「U9 MCY-112/MIWA」を新型の新品へ交換

旧型の「U9 MCY-112/MIWA」を新型の新品へ交換 到着して確認すると、玄関ドアにはギザギザタイプの「U9 MCY-112/MIWA」が付いていました。
お客様のご希望に沿って既存の鍵を取り外し、同じ「U9 MCY-112/MIWA」へ交換していきます。
なお、汚れが少し目立ったので錠前部分も洗浄と注油を行いました。
元は旧型のU9シリンダーが取り付けられており、交換後も見た目は特に変わりませんが、旧型は内筒が少し大きくなっており、写真は載せていませんがキーヘッド(持ち手部分)も形状が違います。

施工料金:\23,100(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

早急に対応してもらい感謝しています。

玄関の鍵が開かなくなり家に入ることができない

5

玄関の鍵を回して開けようと、何度も試したがだめです。何とか助けてほしいです。

鍵交換の説明:消耗して回らない「Z-1A2-DCTC/LIXIL」をシリンダー交換

消耗して回らない「Z-1A2-DCTC/LIXIL」をシリンダー交換 築10年程のお家でまだまだ新しい雰囲気ですが、鍵を差し込んでも回らないとの事で、鍵をお借りして試してみると、本当に開きません。
鍵が違うという事はなさそうなので、差し込んだ状態で少し鍵を上下左右にクリクリやってみると、何とか開きました。
もちろん、だからOKというわけではなく、引き続き使用できるかどうかが重要です。
そこで、再度カギを差し込んで操作してみるも、また引っ掛かります。
もう「たまたま」でしか鍵を開けられない状態で、シリンダーの消耗が見受けられます。
この症状が出た場合は、基本的にはシリンダー交換をおすすめしております。
というのも、今後も鍵が開くかどうか分からない状態のままにしておくのは、家に入れなくなるというリスクがあるからです。
今回もその旨をご案内のうえ交換させて頂き、新しい鍵にしたことで、スムーズに操作できるようになりました。
今回のような鍵の故障には、シリンダーの劣化や鍵自体の消耗など、様々な原因が有り得ます。
修理も出来なくはないですが、一番良いのはやはり新しいシリンダーに交換することです。

施工料金:\65,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

ほっと一安心です。本当に助かりました。ありがとうございます。

引越しするからディンプルキーに交換して欲しい

5

ギザギザタイプの鍵は嫌で、できたら今付いているディンプルキーの鍵に交換して欲しいです。

鍵交換の説明:蓄光リング付きの「PR PMK/MIWA」へシリンダー交換

蓄光リング付きの「PR PMK/MIWA」へシリンダー交換 お引越しに伴う鍵(シリンダー)交換のご依頼で、入居前にお見積りに伺い、その後、入居して落ち着かれてから交換するという日程を組んでいた為、部品は予め取り置きしておきました。
今回交換したシリンダー「PR PMK/MIWA」には、蓄光リングという物が付いており、外が暗くても緑色にぼんやりと光るので、鍵の差し込み位置がわかりやすいです。
最初にレバーハンドルと錠ケースを扉から外して、シリンダーを交換し、逆の手順で外した部品を取り付けて作業は完了です。
お客様にも喜んで頂けたようで良かったです。

施工料金:\32,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

交換日の段取りも組んでもらい、作業も早くて助かりました。

子供が鍵を失くして不安なので鍵穴を交換したい

5

子供がどこで落としたのか、鍵を開けてさしっぱなしで盗られたのかもわからないので、この際不安を取り除くために鍵穴を交換してしまいたい。

鍵交換の説明:WESTの同一キーを「916 LS23 SS/WEST」へ交換

WESTの同一キーを「916 LS23 SS/WEST」へ交換 既設は、MIWAの錠前にWESTの同一シリンダーがついており、こちらを取り外して確認すると、縦型のテールピースの旧型ケースでした。
こちらを「916 LS23 SS/WEST」へ交換し、鍵番号が変わるので前の鍵は当然使えない事を確認して頂き、作業は完了しました。
錠ケースによって、付けられるタイプが変わりますので、詳しくは作業員にご確認頂けると幸いです。

施工料金:\70,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

当日に施工していただき、大変助かりました。

セキュリティ会社へ預けるので鍵の本数を確保したい

5

過去に鍵を紛失した事があり、今回自宅にセキュリティを入れることになったんですが、セキュリティ会社へ鍵を預けるという事もあり、鍵の本数確保を考えて、鍵交換しようと思い電話しました。

鍵交換の説明:MIWAのディンプルキー「PR」を「PR PGVF 1K2L/MIWA」へ

MIWAのディンプルキー「PR」を「PR PGVF 1K2L/MIWA」へ 過去に鍵を紛失した事と、セキュリティへの登録もあり、鍵を新しくされたいというお話でした。
既存の鍵はMIWAのディンプルキー「PR」で、ハンドルがプッシュプルタイプであり、ノブの中にシリンダー(鍵穴)がある上下2個同一の鍵でした。
このタイプにはいくつかの種類がありますが、今回はその中でもさらに珍しいもので、普通のシリンダーより径が大きい物です。
さらに差し込み口は、夜でも鍵穴が分かりやすい蓄光タイプで、普通にその辺では手に入らないシリンダーです。
幸い「PR PGVF 1K2L/MIWA」という、蓄光なしのタイプが一つ在庫にありましたので、こちらで見積を案内し、ご成約となりました。
「PRPG」というプッシュプルタイプのシリンダーの種類には、扉の厚さなどの他に、今回のようなシリンダー径の大きさ違いがあったり、更には蓄光付きのものがあります。
蓄光は最悪なくてもいいですが、径の違いは隙間に関係してきますので、防犯面や異物の混入なども考えてると、同じタイプで交換対応するのが望ましいです。

施工料金:\65,560(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

ありがとうございました。希望通り鍵の本数も増えたし、防犯面でも安心できます。

自宅鍵の調子が悪く外からなかなか開け閉めできない

4

自宅の玄関の鍵の調子が悪く、外からなかなか開け閉めすることができない。15年程は使用している。

鍵交換の説明:「PS/MIWA」を「Z-1A1-DHYD/LIXIL」へシリンダー交換

「PS/MIWA」を「Z-1A1-DHYD/LIXIL」へシリンダー交換 親御様が高齢の為という事で、お住いになられている方の息子様からの代理のご入電でした。
既設の製品はMIWAの「PS」シリンダーで、汚れと経年劣化による動作不良を起こしておりました。
一般的にシリンダーの耐用年数は10年とされており、その年数を超えていたので、交換を提案をさせて頂きました。
なお、今回の場合は交換可能な製品が多数ございますが、「同じディンプルキータイプで安価に抑えたい」とのご希望を頂きましたので、LIXIL向けのMIWAの「PS」シリンダー「Z-1A1-DHYD」をご案内しました。
念の為、ご連絡を頂いた息子様へもお電話にて状況とお見積を案内したところ、想定していた費用という事で、即決して頂く事ができました。
シリンダーの形式はLSPタイプで室内側からネジで固定されており、そのネジを緩めてシリンダーのみを交換しました。

施工料金:\55,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

すぐに交換していただいて助かりました。ありがとうございます。

引っ越ししてきたので玄関の鍵を交換希望

5

今の家に引っ越ししてきたので、玄関の鍵を交換したいです。

鍵交換の説明:「LAMA JN/MCY-183」をGOALの「GMLA/V18」へ交換

「LAMA JN/MCY-183」をGOALの「GMLA/V18」へ交換 到着して確認したところ、MIWAの「LAMA」という錠前に、同じくMIWAとドイツのドルマカバの共同開発である「JN/MCY-183」シリンダーが取り付けられておりました。
なお、オートロック部分はギザギザの鍵で、併用にしてしまうと鍵がギザギザタイプの形状になり、かえって防犯性が下がってしまいます。
そこで、玄関の鍵とオートロック部分は別のタイプにして、2本持って頂くことになりました。
「現状2本持ちなので特に気にしない」との事で、シリンダー部分はMIWAの錠前に取り付けられる、GOALの「GMLA/V18」というシリンダーを選んで頂き、問題なく取り付け工事は完了となりました。
ちなみに、「V18」シリンダーは120億通りの鍵違いが可能であり、アメリカの検査基準に合格するなど高い防犯性を誇るシリンダーです。

施工料金:\33,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

当日に施工していただき、大変ありがたいです。

玄関の面付け錠が突然開かなくなった

5

外側からの鍵では回るが、室内側のツマミでは動かないことが、ここ最近頻発している。
いつ閉じ込められたり、入れなくなるか分からないので何とかして欲しい。

鍵交換の説明:動作不良が出た「HPD U9/MIWA」を新品へ一式交換

動作不良が出た「HPD U9/MIWA」を新品へ一式交換現場は集合住宅で、既設は「HPD U9/MIWA」という外側は握り玉で、内側がレバーになっている鍵です。
この場合、真っ先に内側についている本体を疑いますが、すぐにはその症状が分からないので、シリンダーにも原因があるかもしれません。
そう考えていたところ、「ついでなんでそんなに値段が変わらないなら一式交換でお願いします」とのご用命を頂きました。
さっそく交換作業に入り、錠前を外し分解して一応原因を探ってみたのですが、普通に動いているので疑うポイントがイマイチ分かりません。
しかし、30年以上ご使用との事なので、流石に中身が摩耗しているかと思われ、新品へ交換の上お客様と一緒に確認して作業は完了です。
今後、もし異常があればすぐにご連絡下さい。

施工料金:\49,500(税込) 施工時間:1時間5分

【お客様の声】

結局原因不明だったみたいですが、結果オーライです。
これで不安が解消しました。ありがとうございます。

昨日子供が学校へ行ったときに鍵をなくした

5

自宅から学校までの道中を探してみたり、学校でも鍵が見つからなかったので、鍵をかえてほしい。

鍵交換の説明:MIWAの「PA-01」を「U9/MCY-125」シリンダーへ交換

MIWAの「PA-01」を「U9/MCY-125」シリンダーへ交換 現場は一戸建てのおうちで、玄関ドアを拝見したところ、MIWAの「PA-01」錠前と「TE-01」錠前にディスクシリンダーが上下同一でついていました。
こちらでしたら数種類在庫しておりますので、すぐにでも交換することが可能です。
お客様のご希望として、「1番安くおさえたい。どちらか1ヶ所だけでの交換でOK。」との事でしたので、上側の鍵だけを同じMIWAの「U9/MCY-125」シリンダーへ交換させて頂く事となりました。
なお、「U9」シリンダーは安価な刻みタイプの鍵ではありますが、ピッキングには非常に強いので、防犯性は問題ありません。
ただし、複製は簡単に出来てしまうので注意が必要です。
やはり鍵を紛失された場合は、交換されることを強くおすすめ致します。

施工料金:\21,600円(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

安く抑えてくれてありがとうございます。子供にはもうなくさないように言っておきます。

ポストのダイヤル錠を交換してほしい

5

ビルの管理人が代わるのですが、それに伴って管理室用ポストのダイヤル番号を変える為に、ポストのダイヤル錠を交換してほしい。

鍵交換の説明:コーワソニアのポストダイヤル錠を新品に交換

コーワソニアのポストダイヤル錠を新品に交換ポストダイヤル錠にも様々なメーカーがあり、中には同じ物に交換しないと上手く閉まらなかったり、少し浮いたりすることがあります。
反対に寸法さえ合えば、別のメーカーの物での代用も可能です。
この場合、我々の作業ではポストの受けなどを加工する事で、別メーカーでも対応出来るようにする事があります。
今回は、集合ポストだったので外観を重視して、また在庫があった為、既設と同じメーカーであるコーワソニアの同じ部品へ交換させて頂きました。
ちなみに、ポスト錠は私が知る限りでも30種類はあり、基本的にどんなタイプか、さらには縦開きか横開きかで、適合する部品を絞ることができます。
とはいっても、種類が多いので、きちんとした確認が必須です。
なお、ポストのダイヤル錠だけでなくほとんどの鍵に言えることですが、鍵が開錠されていないと部品は外せません。
また、直接は関係ないですが、ポストの鍵は金属製でないものも多く、突然折れてしまうなど、不意の故障も少なくありません。

施工料金:\14,040(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

集合ポストなので、同じポスト錠にしてくれたおかげで他と不揃いにならずにすみました。ありがとうございます。

新居への入居に合わせて鍵を交換したい

5

引っ越したばかりだし、仕事も忙しいしでバタバタしていたけど、防犯面は気になっているので、最速で交換してもらいたい。

鍵交換の説明:「TX/MIWA」を共有部用と玄関用のキー2本持ちへ交換

「TX/MIWA」を共有部用と玄関用のキー2本持ちへ交換問題の玄関ドアは、ノブと鍵が一体型のプッシュプルタイプ(TX/MIWA)上下同一キーでした。
同一キーで2ヶ所の交換については、2つのパターンがあります。
一つは、玄関とマンションのエントランスなどを同じ鍵にするという方法で、こちらは納期に1ヶ月半~2ヶ月ほどかかります。
もう一つが、玄関用とエントランスなど共有部分用を別々の鍵にして2本持ちにする方法で、その場ですぐに施工する事ができます。
この旨を説明したところ、お客様は「急ぎで変えたいので早い方で」とのことで、2本持ちでの交換を行いました。
なお、「2本持ちはめんどくさい」と思われる方もおられますが、鍵の使い方は人それぞれであり、キー助ではお客様の生活に合わせた選択肢をご案内致します。
また、「自分の家の場合は実際どっちがいいの?」、「防犯レベル強化や使いやすさは?」など気になる点がございましたら、現場スタッフへご相談ください。

施工料金:\60,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

鍵は2本持ちになりましたがまったく気になりませんし、今後も大切に使わせてもらいます!

玄関の鍵を紛失したので念のため交換しておきたい

5

玄関の鍵を紛失してしまったので、念のため交換しておきたい。

鍵交換の説明:GOALのディンプルキーを「カバスターネオ/KABA」へ交換

GOALのディンプルキーを「カバスターネオ/KABA」へ交換現場に到着して拝見すると、GOALのディンプルキーが上下に二ヶ所ついており、マンションのエントランス入り口とも連動している逆マスターシステムが組まれていました。
在庫品で交換した場合は、逆マスターが無くなる為、鍵を二本持つ必要があり、逆マスターと連動したシリンダーで交換する場合は、お取り寄せに1ヶ月ほどかかってしまいます。
お客様にこの旨をご説明の上、ご希望を伺ったところ、「今回は二ヶ所ではなく、一ヶ所だけの交換を考えている。」、つまり、鍵の二本持ちでいいとの事でした。
逆マスターなしであれば、お好きなシリンダーを選んで頂けますので、お客様宅のドアで交換可能なシリンダーをいくつか提案させて頂き、一ヶ所のシリンダーを「カバスターネオ/KABA」へ交換いたしました。
鍵の紛失の場合は、確かに一ヶ所だけでも換えておけば、対策にはなりますが、上下が違う鍵だと開け閉めが手間になります。
この点が気にならないのであれば、今回のような一ヶ所の鍵交換でも良いと思います。

施工料金:\43,200(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

普段は一ヶ所だけ鍵をかけて、旅行などでしばらく家を空ける時は二ヶ所とも鍵をかけようと思います。
その時は鍵が二本必要になるので、考えようによっては防犯性が上がったとも言えますよね。

玄関の鍵が回らない時があるので交換を考えている

5

前から鍵を回す際に、たまにひっかかる事があったのですが、昨日の夜に帰ってきて開けようとしたら、全く回りませんでした。

鍵交換の説明:回らなくなった鍵をGOALの「GKケース/V-A」へ交換

回らなくなった鍵をGOALの「GKケース/V-A」へ交換「家の前で20分ほど鍵をガチャガチャしていたら、何とか回ったので家に入ることができました。」という事で、前日に回らなくなった鍵を回し続けられて、何とか一回だけでも回ったのは不幸中の幸いでしたね。
さすがに状態が酷すぎるので修理などではなく、交換を提案しました。
なお、回らなくなっていたのはシリンダー部分で、以前、回らなくなった時にお客様が呼ばれた鍵屋さんが、錠前の故障している部分を取り外して処置してくれたそうです。
しかし、錠前の中身が丸見えの状態でしたので、こちらも一緒に交換する事を提案し、ご成約となりました。
錠前とシリンダーの両方を交換し、錠前は「GKケース/GOAL」へ、シリンダーに関しては防犯性能もあげておきたいとの事でしたので、ディンプルキー「V-AD/GOAL」へ交換致しました。

施工料金:\54,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

これで家から急に閉め出される心配がなくなりました。ありがとう。

最近自宅の物が少しずつ無くなっている

5

玄関と窓のカギは閉まっているので、もしかすると誰かがカギを持っているのかもしれない。
何回か同じことがあったので、勘違いではないと思う。
不安なのでカギをディンプルキーに交換してほしい。

鍵交換の説明:GOALのギザキー「S-AD」をディンプルキー「V18」へ

GOALのギザキー「S-AD」をディンプルキー「V18」へ「誰かが家のカギを持っているかもしれない」とのことで、玄関のカギ交換のご依頼を頂きました。
既設の鍵は上下2箇所のツーロックで、昔からあるGOALの「S-AD」というギザギザタイプです。
玄関や窓のカギは閉まっているという事から、誰かが合いカギを持っている可能性が高く、また、こちらはピッキングも容易にできてしまうカギでした。
そこで、上下2箇所とも同じメーカーの「V18」というディンプルキーに交換させて頂きました。
ディンプルキーはピッキングが困難で、あるいは前のカギを使用されたとしても、シリンダーが変わっているため開けることは出来ません。
ちなみに、空き巣などの侵入手口はピッキングだけではなく、スペアキーを何かしらの方法で手に入れ、堂々と入ってくるケースもあります。
過去にカギを紛失してしまったことがあったり、初期の本数が手元にない場合は、鍵が誰かの手に渡っている可能性がありますので、お気をつけください。

施工料金:\63,504(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

今日は怖い話をいっぱい聞けました。交換して良かったです。

玄関の鍵を紛失してしまったので交換したい

5

鍵を無くしてしまったのですが、かばんごと紛失しており、かばんの中に住所が分かるものも入っていたので、急ぎで取り替えたい。

鍵交換の説明:海外ブランドのタイタンのシリンダーを「917/WEST」へ

海外ブランドのタイタンのシリンダーを「917/WEST」へ別の鍵屋さんにさっき来て頂いたそうで、「元の鍵が海外ブランドの鍵で、交換出来る部品がないので代えられない。」と言われたそうです。
なお、既設は「タイタン」というメーカーのシリンダーで、ちょうど日本メーカーが発売しているタイタン用のシリンダー(917/WEST)の在庫がありました。
こちらを提案したところ、「即日交換出来るならお願いします」との事で、シリンダーの交換作業を行いました。
TITANは少し変わった取り付け方法なのですが、過去に何度も取り替えておりますので、今回も特に問題なく交換作業は完了しました。
海外ブランドの鍵で部品がなく交換出来ない、というのはよくある話ですが、今回のように急ぎの場合は、もし交換部品がなくても新しく鍵を増設するなどの対応も可能なので、諦めずにご相談ください。

施工料金:\33,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

即日交換出来てほんとうに安心しました。

出掛けたいのにキーが刺さらず鍵がかけられない

5

玄関の鍵が刺さらなくなって、鍵がかけられなくなり出掛けられないので至急来て欲しい。

鍵交換の説明:錠前を「HPD/MIWA」へ、シリンダーを「916/WEST」へ交換

錠前を「HPD/MIWA」へ、シリンダーを「916/WEST」へ交換現場に到着して確認したところ、確かに鍵が鍵穴の途中から入らなくなっていました。
汚れなどが原因で、シリンダー内のピンと呼ばれる部品の動きが悪くなっている場合、シリンダー内に専用潤滑液を散布する事で改善する事が多いのですが、今回はその方法では全く改善しませんでした。
お客様曰く、「前から鍵の抜き差しをする際に強い引っ掛かりがあり、壊れるんじゃないかと心配はしていましたが、そのまま使っていたらこんな事になりました。」との事です。
そこで、今回は故障と判断させて頂き、鍵交換にてご成約となり、作業をするにあたって、どの部分まで交換するかをお客様と相談して、当初は「シリンダー部分のみの交換」という事でした。
しかし、やはり錠前も古くて動きが悪いので、交換をおすすめし、シリンダーと錠前の両方を交換させて頂きました。
同じ型番の部品はありませんでしたが、代用品として「HPD/MIWA」錠前と「916/WEST」シリンダーを使用して、作業を行いました。

施工料金:\48,600(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

すぐにやってくれてありがとうございます。
この後出掛けたかったので本当に助かりました。

新たに一戸建てを購入して引っ越すので鍵交換したい

5

引っ越しの準備をしており、内装のリフォームと合わせて、玄関と勝手口のカギをあたらしいものに交換したいです。

鍵交換の説明:アルミ扉「プロセレーネ」の「FDG/MIWA」を鍵交換

アルミ扉「プロセレーネ」の「FDG/MIWA」を鍵交換 「前の住人の方がまだカギをもっているかもしれないので、念のために交換しておきたいです。」との事でした。
現場にて確認すると、玄関ドアは三協立山アルミのアルミ扉「プロセレーネ」で、こちらに薄くて丸い形が特徴的な二個同一の「FDG/MIWA」がついています。
また、勝手口には「LZ」というタイプの鍵がついており、交換の際の注意点として、サイズ違いの2種類が存在します。
幸い、どちらのタイプも在庫を持ち合わせておりましたので、問題なく交換致しました。
さらに玄関も新しい「FDG/MIWA」に交換をさせていただきました。

施工料金:\48,800(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

思ったより早くしてもらえて一安心です。また何かあればよろしくお願いいたします。

酔っ払って玄関の鍵を紛失してしまいました

5

酔っぱらって帰ってきて、家に入る時に鍵をさしっぱなしにしたまま眠ってしまい、翌朝気づいたときには鍵がなくなっていました。

鍵交換の説明:「Z1A2/LIXIL」のシリンダーのコアを入れ替え

「Z1A2/LIXIL」のシリンダーのコアを入れ替え 「高齢の母親を在宅介護していて、今後のことが心配なので至急鍵交換したいです。」との事で、現場であるお客様のご自宅は、戸建てで玄関周りをバリアフリーにリフォームされておりました。
なお、扉はLIXILの「エルムーブ」というバリアフリーでよく使用されている引き戸で、そこに二個同一の「Z1A2/LIXIL」シリンダーがついています。
まったく同じものは在庫していませんでしたが、このタイプのものはTOSTEMのPSシリンダーのコアだけを入れ換えて使用することができるので、入れ換え作業を行いました。
注意点としては、LIXIL側のコアシリンダーが、通常のプラスネジではなく、精密機器などにもたまに使用されているY型のネジで留めてあるので、付け外しの際に専用の工具が必要となります。

施工料金:\70,000(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

この度はお世話になりました。「酒は飲んでも飲まれるな」を念頭に置いて、以後気をつけます。

家についている外国製の鍵が故障してしまった

5

35年前に建てた家で、外国製の鍵がついているのですが、この鍵が故障したようなので、交換してもらいたいです。

鍵交換の説明:「ユーロプロファイル/ZEISS IKON」を「3291/KABA」へシリンダー交換

「ユーロプロファイル/ZEISS IKON」を「3291/KABA」へシリンダー交換海外製の鍵と聞くと2つくらいしか思い付かず、対応できるかどうか微妙なのですが、とりあえずは何がついているのかが分からないと始まりません。
しかし、現場につくと瞬時に「ユーロプロファイル」のシリンダーである事がわかりました。
また、錠前には初めて見る「ZEISS IKON」という刻印があり、調べてみるとこちらはドイツ製です。
この手のデッドボルトは2段階式になっていて、鍵を一回転、二回転とさせて使うものです。
詳しいことはあとで確認するとして、まずは、どこに不具合があるかを調べます。
シリンダーとサムターンが一体となっている変わった鍵で、シリンダーを取り外してみると、本体の一部が故障しており、どうやらこれがたまに空回りする原因です。
なお、錠前の方はまだ使用可能なので、前方後円墳のような形をした、シリンダー部のみの取り替えとなります。
ユーロ規格のものは、錠前メーカーは違っても、このシリンダー部分は共通で使えます。
たまに扉厚の関係でピタッと適合しないケースもありますが、幸い今回はKABAのユーロプロファイル「3291」でピッタリ適合しました。
ディンプルタイプをご希望でしたので、ちょうど合う製品があって良かったです。

施工料金:\35,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

外国製の鍵だったので、どうすればいいかわからず、不安だったので助かりました。

妻がひったくりに遭って家の鍵を盗られた

5

妻が買い物をしていたら、自転車の前かごに乗せていたカバンを、並走してきた原付バイクにいきなり取られた。
その中に免許証など住所のわかるものが入っていて、とても不安なので交換したい。

鍵交換の説明:盗難に遭った鍵を「カバエース3250/Kaba」へ交換

盗難に遭った鍵を「カバエース3250/Kaba」へ交換詳しいお話を伺うと「あまりにも突然なことだったので、何もできずに呆然と立ちすくんで、その後、被害届を出しにいき調書を取るために、2時間ほどかかりました。」という事でした。
その後、ようやく弊社を呼べるようになったとのことで、身分証も盗られている為、早速、鍵交換の作業となりました。
現場は戸建て住宅で、既存のカギを取り外して、「カバエース3250/Kaba」同一シリンダーに交換の上、動作確認をして作業は無事に完了です。
世の中には悪い人がいるので、今後はご注意ください。

施工料金:\ 60,000(税込)
施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵を取られて、不安で不安でしょうがなかったので、本当に助かりました。ありがとうございます。

数日前に鍵を無くして怖くなってきたので相談したい

5

家の付近で鍵をなくしてしまい、数日間を様子を見ていたが怖くなってきました。

鍵交換の説明:面付け箱錠前を「V18 MDU/GOAL」へ交換

面付け箱錠前を「V18 MDU/GOAL」へ交換さらに詳しくお話を伺ったところ、「二つ鍵があって、上の鍵はディンプルで下の鍵はギザギザという状態になってしまい、これも何とかしたいです。」との事でした。
さて、鍵を無くしたら、必ず交換することをおすすめいたします。
また、仮に後から鍵が見つかったとしても、侵入目的で複製されている可能性がありますので、用心に越したことはありません。
お客様と打ち合わせの上、上側のディンプルキーの面付け箱錠前を「V18 MDU/GOAL」へ交換しました。

施工料金:\30,000 (税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

とても親身になって聞いてもらえて、嬉しかったです!
やっぱり交換したほうが安心して生活もおくれますし、気持ちも楽になりました!相談してよかったです!

一戸建ての玄関の鍵が突然かからなくなった

5

20年以上使っている玄関ドアの鍵が、突然かからなくなってしまった。

鍵交換の説明:引き違い扉の召し合わせ錠を「PS-SL09/MIWA」へ

引き違い扉の召し合わせ錠を「PS-SL09/MIWA」へ拝見すると引き違い扉の召し合わせ錠で、確かに鍵が作動せず、分解して確認したところ、中の部品が破損しています。
20年以上お使いという事なので、経年劣化でしょう。
鍵はいつかは故障するものなので、必ずこのような状況は訪れます。
これでは、さすがに修理は出来ないので、鍵を新しく交換させて頂くことになりました。
さて、交換部品は召し合わせ錠で、数種類を在庫しており、いくつかご提案した中から「PS-SL09/MIWA」という鍵に決定し、交換を行いました。
なお、こちらはディンプルキータイプの中でも非常に高性能な鍵です。
鍵の調子が悪いなと思われたら、お気軽にコールセンターまでご相談ください。

施工料金:\ 32,400(税込)施工時間:20分

【お客様の声】

鍵が新しくなると同時に、そんなに防犯性が上がるなら、交換して良かったです。
キーが初めから、5本も付いているのも嬉しいですね。

母親の住む実家に空き巣が入ったので鍵交換したい

5

私は別の所に住んでいるのですが、母親が現在入院している為、時々この実家に掃除に来ます。
そして、いつものように今日も実家に来たら、裏口から空き巣に入られていました。

鍵交換の説明:防犯の為に引き違い戸錠をALPHAの「F-4056」へ交換

防犯の為に引き違い戸錠をALPHAの「F-4056」へ交換お客様はこちらにお住まいの方の娘様で、詳しくお話を伺うと「空き巣が入った後に探したが、家にあるはずのカギが見当たらない。さらに、そのカギ自体も古くて防犯性が低く、心配なのでカギの交換をしたい。」との事でした。
既設のカギは、左右の扉の真ん中についている、引き違い戸の召し合わせ錠で、お客様は防犯性の高いカギへの交換をご希望です。
いくつか提案した中で「F-4056/ALPHA」という引違戸錠にてご成約となり、すぐに作業へかかりました。
なお、こちらは以前のカギよりサイズがやや大きく、召し合わせ部分の隙間が足りなかったので、木製扉のその部分を彫刻刀やノミなどを使って、少し彫りこみました。

施工料金:\ 30,000(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

敏速に対応していただき、ありがとうございました。

カギの調子が悪く外側からも内側からも回しづらい

5

時々硬くて途中で止まったりすることがある。
その時は無理矢理回して元に戻したが、また途中で止まることが怖くて今は使用していない。

鍵交換の説明:錠ケースを新日軽の「MIWA GAS3」へ取り換え

錠ケースを新日軽の「MIWA GAS3」へ取り換えお客様の玄関は、上下二か所にカギが付いており、下側のカギが壊れていました。
これはシリンダーが悪いのではなく、ドアの中に埋め込まれている、錠ケースと呼ばれるものが故障しているのが原因です。
まずは、錠ケースを分解して、ほこりなどを洗浄したところ、動きはスムーズになったのですが、何回かに一回は、ひっかかりを感じます。
そこで、このまま使用し続けると、また同じことが起こる可能性があるので、使用するのはやめた方がいいとお伝えし、錠ケースを交換することになりました。
なお、車載在庫に交換可能な新日軽の錠ケース「MIWA GAS3」があり、こちらにてご成約です。
すでに分解洗浄する為に、すべての部品を取り外していたので、あとは新しい錠ケースを取りつけていくだけです。
注意点として、「GAS3」はドアガードとカギを兼ねている分動きが複雑なので、少し壊れやすいです。

施工料金:\ 40,000(税込)
施工時間:1時間

【お客様の声】

ありがとうございます。長持ちするように丁寧に使います。

玄関の鍵を紛失してしまい防犯のために交換を検討している

5

真ん中の召合せ錠はだいぶ前から開け閉めがしづらく、ここ最近は戸先のカギだけ掛けて使用している。

鍵交換の説明:引き違い戸の召合せ錠を「PS SL09-1LS」へ交換

引き違い戸の召合せ錠を「PS SL09-1LS」へ交換 ご自宅の玄関は引き違い戸で、真ん中と戸先の2箇所に鍵があり、戸先の鍵は鎌掛け錠になっている構造上、こじ開けに弱く強度にも不安があります。
また、引き違い戸なので鍵取り付けの場合、設置できる鍵が限られており、そこまで種類も選べないので、召合せ錠の交換をおすすめしました。
召合せ錠は種類も多く、利便性や防犯性、ご予算に合わせてお選び頂けます。
なお、今回は使いやすく防犯性も高い、MIWAの「PS SL09-1LS」キーの召合せ錠へ交換させて頂きました。
まず、既設のカギを取り外して引き戸を逆側にすれ違わせると、召合せ錠の室内側を見られる状態になります。
この時、部品が屋外と屋内側に別れて取れるので、落下したり隙間に入り込んでしまわないように注意しつつ、上下のネジを取り外します。
次に、新しいカギの鍵穴がついている屋外側の本体を、先に取り付けて固定し、さらに室内側のスライドのある本体を仮り付けします。
そして、1度引き戸を通常通りに閉め、その状態で位置の調整を行い、付属の位置合わせ用の串を本体に差し込んで、2つのユニットの位置を合わせて固定します。
最後に、施解錠がスムーズに行えるかを確認して、交換は完了です。

施工料金:\40,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

前のカギは固くなっていたので、ちょうど交換時期だったんだと思います。
新しいカギは回しやすく向きも気にしなくていいので、使い易いカギに交換出来てとても満足しております。

ポストに鍵を入れて娘に渡そうとしたらなくなっていた

5

少し離れて暮らしている娘に、鍵を渡そうとポストに入れておいたらなくなっていた。
ないとは思うが何かあっては怖いし、不安なので取り替えたい。

鍵交換の説明:SHOWAのピンシリンダーの交換及び組み換え

SHOWAのピンシリンダーの交換及び組み換え既存の鍵は、1ドア2ロックでSHOWAのピンシリンダーが二つついており、それらが同一つまり、同じ鍵で上下とも操作できるものでした。
お客様のご希望で上下二つとも交換となりましたが、部品在庫を確認したところ、同一キーでこちらの現場に合うものがありませんでした。
お客様は「今日すぐにやってもらいたい」と、お急ぎでの施工希望でしたので、単品を1つ交換し、もう一つはそれに合わせて配列を合わせる組み換えでの、対応をご提案しました。
部品は、既設のもう片方の鍵穴を使いますので、見た目は新品ではなくなりますが、組み換えてしまえばこれまでの鍵では操作出来なくなる為、お客様も大歓迎でした。
よって、鍵の一つの交換ともう一つの組み換えを行い、一種類のキーで上下同一での操作が可能な状態になっております。
同一での持ち合わせはありませんでしたが、分解組み換えにて同一への交換ができ、ご要望にお応えできて良かったです。

施工料金:\37,400(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

すぐにやってもらえて助かりました。これで安心です。

マンションの室内扉が開かなくなってしまった

5

以前から開きにくい時はあったのですが、ついに今日開かなくなってしまった。

鍵交換の説明:室内扉のラッチ「8ST/GIKEN」を新品へ部品交換

室内扉のラッチ「8ST/GIKEN」を新品へ部品交換現場はマンションで、問題の室内扉を拝見すると、GIKENのレバーハンドルの空錠タイプがついております。
実際に私もレバーを倒して確認しましたが確かに開かず、これは確実にラッチの故障が原因です。
ちなみに「空錠」とは、施錠機能がついていない錠、ラッチとは開き扉についている、三角形の飛び出た部分のパーツのことです。
通常はレバーを倒すと、ラッチが中に引っ込むのですが、これが壊れると中に引っ込まなくなり、扉は開かなくなります。
なお、こういったラッチ故障が原因のご依頼は、たくさん頂いております。
ともあれまずは解錠作業にとりかかり、少々手こずりましたが、なんとか開けることができました。
しかし、このままでは扉を閉めるとまた開かなくなってしまうので、ラッチを新品の「8ST/GIKEN」に交換させて頂きました。

施工料金:\21,600(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

直して頂きありがとうございます。おかげさまで気持ちがスッキリしました。

戸建ての玄関と勝手口の鍵を交換してほしい

5

お客さんの引っ越し先の玄関と鍵の交換をしてほしい。
また、勝手口もあるのでそちらも一緒に交換希望です。

鍵交換の説明:サムラッチタイプの装飾錠「GB-51/YKK」を新品へ

サムラッチタイプの装飾錠「GB-51/YKK」を新品へご依頼人はリフォーム業者の方で、現場にて詳しい事情を伺ったところ、入居予定の方が鍵の交換を希望されている為、ご連絡頂いたとの事でした。
現在は、サムラッチタイプの装飾錠「GB-51/YKK」が付けられていますが、上下で鍵が違うものです。
お客様からは、どちらか片方の鍵を交換すれば良いと言われましたが、基本的にこのタイプの鍵は一本で上下の鍵を開け閉めする、いわゆる同一キーであることがほとんどです。
にも関わらず、上下で鍵が違うという事は、前の居住者の方が鍵を紛失されて、防犯の為に交換した可能性が高く、紛失されたもう一方の鍵がまだ誰かの手元にある可能性があります。
また、ハンドルや扉の中の錠ケースも古くなり、劣化していたので、まとめての鍵交換をお薦めし、ご了承を頂いた上で同じ部品を取り寄せて施工を行いました。
引っ越しされた場合は、前の居住者の方やその親族、または第三者が無断で合鍵を作っている可能性があるので、新築以外へ引っ越される場合は、安全の為に鍵交換されることをお薦めします。

施工料金:\110,000(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

ありがとうございます。これでお客さんも納得してくれると思います。

団地の玄関の鍵を紛失してしまった

5

合鍵もないみたいなので鍵交換もお願いしたいです。

鍵交換の説明:MIWAの面付箱錠のディスクシリンダーを「U9」へ

MIWAの面付箱錠のディスクシリンダーを「U9」へ玄関扉の鍵穴は1箇所のみで、ギザギザの鍵が取り付けられているようです。
鍵を調べてみると、MIWAの面付箱錠タイプで、LAにディスクシリンダーが取り付けられていました。
このタイプは防犯性が低いので、約5分程で鍵穴からピッキングして、まずは開錠を行います。
家の中にも合鍵がないようだったので、「鍵交換もお願いできますか?」との事で、比較的安価でピッキングでは簡単に開かない「U9/MIWA」シリンダーへ交換致しました。
この「U9」シリンダーは、元の鍵と同じギザギザした鍵ですが、ロータリータンブラーを採用しているので、ピッキングには強く作られています。
逆に、また鍵を紛失したら、ピッキングでは簡単に開錠出来ないのでご注意下さい。

施工料金:\32,400(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

ありがとうございます。怪我の功名と言いますか、開けられやすい鍵が強くなったので、今回は紛失してむしろ良かったです。

一週間ほど前から鍵の開け閉めがしづらくなってきた

5

玄関の鍵が中からは開け閉めができるが、外からは開け閉めができないので、一度見て欲しい。

鍵交換の説明:引き違い戸の古い鍵を「PSSL/MIWA」へ交換

引き違い戸の古い鍵を「PSSL/MIWA」へ交換到着してお客様の玄関を拝見すると、引き違い戸の左右の真ん中についている召し合わせ錠というものでした。
お客様に鍵をお借りして、実際に開け閉めしてみましたが、やはりお話通り外からは開け閉めができない状態です。
原因は内側と外側の鍵がズレている事で、これを調整すれば修理できるそうでしたが、「鍵も古くなっているしこの際なので交換してほしい」との事でした。
元の鍵より開け閉めがしやすく、防犯性も高いMIWAの「PSSL」にてご成約となり、早速、作業に取り掛かります。
なお、扉が傾いていたので、ついでにこの傾きも直して、既存の鍵を取り外し、新しい鍵を取り付けました。
「PSSL」はとても操作がしやすいので、引き戸の鍵交換にお勧めです。

施工料金:\35,000(税込) 施工時間:1時間10分

【お客様の声】

すごく軽く開け閉めができるようになりました。ありがとうございます。

玄関の鍵が外からも内からも開かなくなった

5

玄関の鍵が外側からも内側からも開かなくなってしまい、窓からしか出入りすることが出来ない。

鍵交換の説明:「248/MIWA」を「カバエース LSP/KABA」へ交換

「248/MIWA」を「カバエース LSP/KABA」へ交換既設の鍵を確認すると、プッシュプルタイプで上下に鍵穴があり、付いているのは「248/MIWA」という、ピッキングで狙われる代表的なシリンダーでした。
触らなければ分かりませんが、きっと錠前が汚れている為に動きが悪くなって、鍵やサムターンでは回らなくなったのだと思われます。
あるいは、内部破損が原因で、この場合は、少し大掛かりな作業になってしまいます。
さっそく分解をし始めて、錠前を直に工具で回すと固かったのですが何とか開き、内部を洗浄して油を塗布すると、動きが元に戻ってくれました。
なお、お客様も現在付いている「248」シリンダーは、防犯性が低い事をご存知でしたので、結局は鍵交換のご依頼となりました。
その結果、下のシリンダー1箇所を、ディンプルタイプのKABAの「カバエース LSP/KABA」という型式のものに交換致しました。

施工料金:\75,900(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

前から防犯性が低いことは気になっていたので、ある意味いいタイミングで壊れたなと思います。交換できて良かったです。ありがとうございます。

日本語学校の自動ドアの鍵を失くしたので交換したい

5

日本語学校の講師をしており、諸事情により一時的に休校予定なのですが、正面入り口の自動ドアの施錠をしようとしたところ、鍵を紛失していることに気がつきました。

鍵交換の説明:自動ドアの「U9 TRU/MIWA」シリンダーのコア交換

自動ドアの「U9 TRU/MIWA」シリンダーのコア交換詳しくお話を伺うと、「長い間休校になる可能性があり、その間鍵が開いたままというのも防犯的に心配なので、早急に交換してほしいです。」との事でした。
問題の自動ドアは強化ガラスの片開きです。
なお、自動ドアのシリンダー交換の場合、自動ドア自体を取り外さないと交換できないものと、外さなくても交換出来るものがあります。
幸い、今回は外さなくても交換可能なタイプで、そのまま交換できるので、施工の費用や時間を抑えることができます。
既設でついていたのは、強化ガラス用の「U9 TRU/MIWA」というシリンダーでした。
こちらは、外し方が少し独特で、まず自動ドアの下部、戸厚部分に穴が空いており、その穴からプラスドライバーでビスをゆるめていきます。
次に、サムターンのつまみ部分のビスを緩めて周辺部品を外し、シリンダーを引っこ抜いて、新しいコア部分との入れ替えを行いました。

施工料金:\22,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

これで安心して休校にできます。ありがとうございました。

不調だったトイレの鍵がついに開かなくなった

5

ちょっと前から、なんだか開きにくいなと感じていたトイレの鍵が、ついに開かなくなってしまった。

鍵交換の説明:トイレの表示錠のラッチを「TX-51/NAGASAWA」へ交換

トイレの表示錠のラッチを「TX-51/NAGASAWA」へ交換現場は一戸建てのご自宅で、トイレの鍵を拝見すると、NAGASAWA(長沢製作所)の表示錠がついていました。
すぐにわかりましたが、ハンドルを回してもラッチが引っ込んでおらず、こちらが原因で扉が開かなくなっています。
なお、この「ラッチ」と呼ばれる部品は、開き扉にはほぼついており、この部分が故障して扉が開かないといったトラブルは非常に多いです。
ともあれ、トイレの中にどなたも閉じ込められていなくてよかったです。
さて、解錠するにはどうにかしてラッチを引っ込めればいいのですが、どうにもならない場合は破壊することになります。
幸い、今回はうまく引っ込んでくれたのですんなりと開けることができました。
なお、このままでは扉を閉めるとまた開かなくなってしまうので、故障しているラッチ部分だけをNAGASAWA(長沢製作所)の「TX-51」へと交換させて頂きました。

施工料金:\27,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

トイレは毎日使うので、直してくれて感謝です。

前の住人が使っていた鍵のままなので交換したい

5

引っ越しをしてきて、前の住人が使っていた鍵のままなので交換をしたいです。

鍵交換の説明:MIWAの「JN/LA」シリンダーを「カバエース/LA」へ

MIWAの「JN/LA」シリンダーを「カバエース/LA」へ元の鍵はMIWAの「JN/LA」シリンダーで、自室のドアとマンション共有部も開けられる、マンション対応の逆マスターキーなので、そちらでお話をしておりました。
しかし、注文からの時間とお値段を理由に、「自室の玄関だけを変えようかな」ということになり、こちらに適合してすぐに交換できる鍵を、三種類提示しました。
なお、写真では分かりにくいかもしれませんが、玄関の鍵は2ロックなので、鍵交換も2ロックでの対応です。
三種類の中から、KABAの「カバエース/LA」にてご成約となり、施工は特に問題なく完了しました。
さて、鍵(シリンダー)交換を行う場合は、交換したい理由から目的に合ったシリンダーに変えることが大切です。
中には同じものにしか変えられない可能性もありますが、新しく追加するなどの方法もあります。
今回のように、マンション共有部との連動があると1本にまとめる場合は種類を選べませんが、2本持ちでも大丈夫であれば、種類を選ぶことができる事が多いです。
どのような理由や目的でシリンダーを選べばよいか、例を挙げて簡単に説明すると、故障や鍵の紛失、盗難に遭った場合など、単純に交換が必要な時は、現在使用しているものと同じ製品に交換するか、より使いやすいもの、あるいは防犯性の高いものに変更するのが一般的です。
あるいは、近隣でピッキングによる不正解錠被害が発生した場合は、ピッキング対策を考える必要があり、ディンプルキーやウェーブキーなど、ピッキングに強いシリンダーを選ぶと良いでしょう。

施工料金:\55,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

鍵交換にも色々な方式があるんですね。勉強になりました。

最近引っ越ししてきたため鍵を交換したい

5

表面の色が剝げてきていて、見た目も悪いです。

鍵交換の説明:Clavis(クラビス)の錠前を「U9 RA/MIWA」へ

Clavis(クラビス)の錠前を「U9 RA/MIWA」へ拝見すると、MIWAの「RA」錠前にClavis(クラビス)のゴールド色の錠前がついています。
かなり色がはげてきており、旦那様は気にしておられませんでしたが、奥様は気にされておりました。
あいにくシルバー色しか在庫しておりませんでしたが、「シルバーでもOK」とのことで、錠前ごとの交換でご成約です。
あとはシリンダーを選んで頂くのですが、安いタイプをご希望でしたので、「U9 RA/MIWA」となり、錠前ごと交換したので、当然見た目もきれいになりました。
ついでにトイレ扉の鍵の調子が悪いとのことでしたので、こちらも修理させていただきました。
引っ越しや鍵を紛失された場合は、早めに鍵を交換されることをおすすめします。

施工料金:\43,200(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

見た目もきれいになったので大満足です。
ありがとうございました。

だんだんと回りにくくなってきた鍵を交換したい

5

一か月ほど前から気になっていて、だんだんとひどくなってきたので、さすがにこのままではまずいと思っています。

鍵交換の説明:MIWAの「EC」シリンダーをWESTの「916」へ交換

MIWAの「EC」シリンダーをWESTの「916」へ交換既設は、MIWAのLA錠前にECシリンダーがついており、実際に鍵をお借りして確認すると、確かに回りにくいです。
何度かガチャガチャとやって回るような感じで、シリンダーに不具合が出ているようです。
なお、この「EC」シリンダーは、かなり古いタイプの鍵なので不具合も多く、現場で当たる事が多いです。
お客様と打ち合わせの上、在庫品の中からWESTの「916」シリンダーへの交換にてご成約となりました。
鍵は一生ものと思われている方もおられますが、実際はまったく逆で、いつかは必ず故障や不具合が出てきます。
あるいは、犯罪者の間では不正解錠の技術も、年々進化していきますので、古い鍵は相対的に防犯性が下がっていきます。
何か鍵の調子が悪いと感じたり、使用年数が長くなってきましたら、お早めにご相談いただければと思います。

施工料金:\15,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

鍵がちゃんと回るようになりました。
鍵の防犯性ってどんどん下がっていくんですね。知らなかったです。

玄関の鍵が古いし壊れかけていて心配

5

玄関のカギを一度も変えてなくて、最近カギを回そうとすると固くて回しづらく、折れてしまうのではないかと心配です。

鍵交換の説明:回りづらい引き戸錠をアルファ(ALPHA)の「F4056」へ

回りづらい引き戸錠をアルファ(ALPHA)の「F4056」へ現場にて詳しくお話を伺うと、「古いものなので防犯的にも不安で、ホームセンターに交換の相談をしたら、『鍵屋さんに頼んでみては?』と提案されました。」との事です。
一戸建てのご自宅の玄関はアルミ製の引き戸であり、既設の鍵はギザギザタイプのシリンダーで、交換品として、アルファ(ALPHA)のディンプルキータイプの引き戸錠「F4056」をご案内しました。
こちらが、従来のギザギザカギタイプと違うのは、カギがリバーシブルになっており、抜き差しの方向指定がなく、使いやすい事です。
また、防犯性能も上がりますので、お客様の御希望に沿えるものとなっており、ご了承頂けましたので、さっそく作業に入ります。
なお、既存の引き戸錠を一旦取り外すと、扉自体が歪んでいたので、引き戸の滑りをよくする為の戸車を調整して、先にゆがみを直しました。
こうして、鍵穴を正しい位置に直してから交換を開始し、さらに若干加工が必要であった為、切り欠き穴を加工して鍵の入れ替えを行いました。

施工料金:\33000(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

これでカギの心配事がなくなりました。ありがとうございます。

玄関と勝手口を同じ鍵で回るようにしてもらいたい

5

前に玄関の鍵を交換してもらいましたが、勝手口の鍵を玄関の鍵と同じ鍵で回るようにしてもらいたいです。

鍵交換の説明:三ヶ所を一本の鍵で回せるようにピン配列を組み換え

三ヶ所を一本の鍵で回せるようにピン配列を組み換え今回は、以前、玄関の鍵交換で伺ったお客様からのリピート案件です。
なお、前回は玄関の鍵を紛失されたとのことで、急ぎで鍵の交換を行いました。
元々の鍵は玄関に二ヶ所、勝手口に一ヶ所の合計三個同一のディンプルキーシリンダーだったので、勝手口だけはまだ鍵が古いままです。
そして、今回は「前の鍵で入られないように、この勝手口も鍵を換えて欲しい」とのことでした。
しかし、それだと鍵が三本になってしまい、管理が大変で、さらに前回交換したシリンダーと同一の物をメーカーから取り寄せると、納期に一ヶ月近く時間が掛かってしまいます。
そこで、勝手口のシリンダー内のピンの配列を組み換えて、新しい鍵に対応させるという作業を提案したところ、大層喜ばれて「是非それでお願いします」との事で、後日、再訪問して組み換え作業を行いました。

施工料金:\27,500(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

今回は無理を言って対応していただき、本当にありがとうございました。
何かありましたら、また是非お願い致します。

玄関の鍵が閉まらなくなったので交換して欲しい

5

内側からは鍵を閉められるのですが、外側から閉めようとすると、鍵がくるくる回って閉められない。

鍵交換の説明:上下2か所の装飾錠のシリンダーを「カバエース 3250」へ

上下2か所の装飾錠のシリンダーを「カバエース 3250」へ現場は結構築年数の経つ戸建てのお家で、上下2か所に装飾錠が取り付けられていました。
なお、数年前に上側のカギの調子が悪くなって交換され、その後、下側のカギも調子が悪くなり、下側は使用していなかったとのことです。
まずは故障の原因を調査することになり、部品を一度取り外して確認したところ、単なるネジの緩みによりシリンダーが錠前から外れ、空回りしていたことが判明しました。
この為、ネジを締め直せば直ることをご説明したところ、「修理で対応できるならそれでお願い」との事で、修理を行うことになりました。
作業は緩んでいるネジを締め直すだけの簡単なもので、作業中にお客様から「下側のカギも使えるようにできますか?」とのご質問があり、シリンダーを洗浄すれば直る旨を説明したところ、「お願いしたい」との事でシリンダーの洗浄を行います。
しかし、最後に動作確認をしようとした際、下側のカギがどこにも見当たらないことが発覚し、下側を使いたい場合は交換が必要な事がわかりました。
そして、いくつかの提案をした結果、結局は上下2か所のカギを、同一キーにて「カバエース 3250/KABA」へ交換致しました。
今回は、作業内容が次々と変わり、事前のお見積もりより大幅に金額が変わってしまいましたが、修理代を少しお値引きさせて頂きました。
お客様には大変喜んでいただけたので、良かったと思います。

施工料金:\45,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

方針をコロコロと変えてしまってすいません。お手数おかけしました。ありがとうございます。

鍵を無くして家に入れなくなってしまった

5

家の中にも合鍵は無いので、開けた後、交換もお願いします。

鍵交換の説明:MIWAの「PR」を破錠して「PG/MIWA」へ交換

MIWAの「PR」を破錠して「PG/MIWA」へ交換既設はMIWAのディンプルキー「PR」で、それもハンドル一体式の上下同一シリンダーであり、こういった鍵の場合、サムターンも防犯タイプが付いていることが多いです。
お客様に写真をお見せして、どのような鍵が付いているかお聞きしたところ、つまみのポッチを摘ままないと回転しない防犯サムターンがついてしました。
これが付いていると、大抵は壊さなければ開けられず、ご了解を頂いた上で、ドリルを使ってシリンダーを壊していきます。
しかし、既設はMIWAの中でもドリルによる破壊耐性が極めて高い鍵でした。
基本的にこのタイプの鍵は、電動ノコギリで切るのですが、ハンドル一体式でそれをやるとハンドルも傷付けてしまう為、通常のシリンダーよりも破壊に時間がかかります。
何とか破錠した後、上下同一で「PG/MIWA」に交換して作業完了です。
なお、今回はエントランスにオートロックが無かった為、破錠後すぐに交換出来ましたが、エントランス共用の鍵は納品に1ヶ月から1ヶ月半ほどかかります。
したがって、共用タイプを希望される場合は、納品されるまで鍵を2本持って頂くことになります。

施工料金:\79,920(税込) 施工時間:1時間5分

【お客様の声】

一時はどうなることかと思いましたが、解決して頂いて感謝しております。

鍵を紛失したから早めに交換したい

5

できれば早めに交換して欲しいのと、コストを抑えたいです。

鍵交換の説明:美和ロックの「U9 RA CY ST」のシリンダーを交換

美和ロックの「U9 RA CY ST」のシリンダーを交換元々付いていたのは、美和ロックの「U9 RA CY ST」という製品で、刻みキー(ギザギザタイプの鍵)ではありますが、ピッキング対策されています。
早速作業に入り、まずは玄関扉を室内側から見て、ハンドル部分にあるネジを緩めて室内外ともにハンドルを外します。
続いて、室内側のケースとシリンダーも取り外し、新しいシリンダーに交換したら、逆の手順でケースとハンドルを取り付けて戻します。
最後に動作確認を行って作業は完了し、お客様のご要望にも、お応えできたようなので良かったです。
今回、交換したのは通常在庫してある商品なので、基本的にはすぐのお取り替えが可能です。
なお、鍵を紛失してしまった場合は、複製など悪用のリスクがあるので早めの交換をオススメしております。

施工料金:\21,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

鍵を紛失して、依頼した当日に交換してもらえて良かった。

玄関の鍵の調子が悪くなったので見てほしい

5

鍵の調子が悪く、動きがおかしくて引っかかりがあり、うまく回らないので見てほしい。

鍵交換の説明:10年以上ご使用の鍵を「U9/MIWA」へ交換

10年以上ご使用の鍵を「U9/MIWA」へ交換修理で直るかもしれませんが、使用年数が10年以上なので、もし直ってもまた故障するかもしれない旨をお客様へ伝え、新しいものへの交換を提案しました。
すると、お客様も「鍵が回らなくなったら困る」とのことで、修理ではなく新品の「U9/MIWA」へ、同一シリンダーにて交換させて頂きました。
なお、鍵にも経年劣化による寿命がありますので、使用年数が長い鍵は、調子がおかしくなったら、交換することをお勧めいたします。

施工料金:\44,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

キチンと説明して頂き、納得して交換することができました。
これで、当分心配することはないので安心です。

今度引っ越す物件の鍵を換えて欲しい

5

元々付いていた鍵よりも防犯性の高いものがいい。

鍵交換の説明:GOALの「D9 PX」から「V-18 GCY-265」へ交換

GOALの「D9 PX」から「V-18 GCY-265」へ交換現場で確認したところ、GOALのハンドル一体式のディンプルキーが付いており、この形式はマンション等ではよく見ますが、戸建ての玄関ではあまり見ることのないタイプです。
付いているシリンダーは「D9 PX/GOAL」で、通常のディンプルキーよりも鍵が短く、穴の数も少ない為、防犯性は少し劣っています。
そこで、同じGOAL社のディンプルキーで形状が近く、より防犯性の高い「V-18 GCY-265」をご案内の上、交換を行いました。
形状が近くても完全に同じではない為、そのままでは交換出来ません。
そこで、裏面にあるシリンダーを固定する為の金具を取り付けられるように加工してから、交換を行いました。
なお、元々付いていた「D9」は簡単な鍵ではありますが、それはあくまでも「ディンプルキーの中では簡単」というだけで、ギザギザの鍵よりはずっと防犯性が上です。
また、鍵が簡単な分、合鍵が作りやすいという利点もあり、その場で削ってお渡しできるので、大家族様のような、必要な鍵の本数が多いご家庭には喜ばれる事があります。

施工料金:\90,720(税込) 施工時間:3時間45分

【お客様の声】

元々の鍵が単純そうで不安でしたが、新しくなって安心しました。

物置の鍵がどこかにいってしまった

5

10年以上使用していない物置の鍵をなくして、開けることが出来ないし、物置自体が外にあるので鍵がないままだとこの先使うにも困る。

鍵交換の説明:GOALのピンシリンダー「P-LX」を新品へ交換

GOALのピンシリンダー「P-LX」を新品へ交換お客様によると、「鍵を開けて、出来れば同じ種類の鍵穴に交換もしてほしい。」とのことでした。
大前提として、扉が開閉できる状態でないと鍵穴の交換はできない為、まずは解錠作業から取りかかります。
解錠は20分程度で終わり、その後、既設の鍵であるGOALのピンシリンダー「P-LX」を新品へ交換させて頂きました。
幸い今回は元の鍵と同じシリンダーを持っていたので、その日のうちに交換できました。
しかし、鍵によっては取り寄せが必要な場合もございます。

施工料金:\30,240(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

物置の中に入っている物を確認したくて困っていたので、早急な対応をしてくれて大変助かりました。
鍵穴も同じにしてくれて、ありがとうございます。

玄関の鍵が抜けなくなってしまった

5

玄関の鍵が抜けなくなってしまい、どうしようも出来ないので見に来て頂きたいです。

鍵交換の説明:ディンプルキーをMIWAの「PS」シリンダーへ

ディンプルキーをMIWAの「PS」シリンダーへまずは、抜けなくなってしまった鍵を確認すると、確かにびくともせず、揺すったり潤滑材を入れても効果なしでした。
お話を伺うと、「実はかなり前から鍵の抜き差しはしづらかったものの、何とか使えていたのでそのままにしていた。」との事です。
前からずっとであれば、シリンダーの老朽化の可能性が高く、鍵を抜き出すことが出来ても、また差し込むと抜けなくなるだけです。
したがって、解決するにはシリンダーの交換が一番確実である旨を、お客様へ説明させて頂きました。
その結果、お客様も「さすがに古いものを使い続けて何かあったら困るから交換してください。」という事で、ご成約となりました。
既設はギザギザタイプのシリンダーでしたが、防犯面を強化する為にディンプルキーをご希望でしたので、MIWAの「PS」シリンダーにて対応させて頂きました。
よくあるネジ留めタイプなので、取り替え作業は特に問題なく終了しました。
今回は、鍵が抜けなくなる故障で、幸い家には入れる状態であった為、スムーズに交換を行うことができました。

施工料金:\64,800(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

ある意味鍵交換の良い機会になりました。ありがとうございます。

従業員が会社の鍵を持ったまま退職してしまった

5

大丈夫だとは思いつつも心配なので、会社の玄関の鍵を交換してほしい。

鍵交換の説明:MIWAのLA錠前の「PR」シリンダーを新品に交換

MIWAのLA錠前の「PR」シリンダーを新品に交換拝見すると、MIWAのLA錠前に「PR」シリンダーがついており、こちらでしたら数種類在庫がありますので、すぐにでも交換できます。
ちなみに、元々ついている「PR」という鍵は、ディンプルタイプの中でも、非常に高い防犯性を誇ります。
どうやらお客様は、こちらのタイプがお気に入りで、同じタイプの鍵をご希望され、ちょうど在庫もございましたので、ご成約となりました。
その後、交換及び動作確認は問題なく完了しております。
ちなみに、この「PR」は合鍵屋さんに持っていってもその場で作ることは出来ず、メーカー取り寄せとなる為、日数がかかります。

施工料金:\64,800(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

多分大丈夫と思いながらも、わずかに引っかかっていた不安が払しょくできました。ありがとうございます。

買い物に行っている間に鍵をなくしてしまった

5

バスに乗り買い物へ行って、帰ってきたときに鍵が無いことに気づいた。
カバンをひっくり返しても、見つからなかったので、どこかで落としてしまったと思う。

鍵交換の説明:SHOWAのピンシリンダー「SCY-51」を新品に取り換え

SHOWAのピンシリンダー「SCY-51」を新品に取り換えバスに乗り買い物へ行って、帰ってきたときに鍵が無いことに気づいた。
カバンをひっくり返しても、見つからなかったので、どこかで落としてしまったと思う。
お客様は「これで2回目だ」と嘆いておられました。
拝見すると、SHOWAの「7680E」錠前にピンシリンダー「SCY-51」がついており、まずは、身分証を確認のうえ数分で問題なく非破壊にて解錠を行いました。
その後、お客様は予備の鍵があるとおっしゃっておられましたが、探しても出てこなかった為、新品への鍵交換も行わせて頂きました。
なお、交換品は既設と同じ「SCY-51」です。

施工料金:\32,400(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

ありがとうございました。次からは鍵をなくさないように気をつけます。

鍵が鍵穴の途中までしか入らない

5

玄関の鍵が開けられないので解錠して欲しい。鍵は持っているが、鍵穴に刺そうとすると途中までしか入らない。

鍵交換の説明:異物が詰まったシリンダーを「U9 NDZ/MIWA」へ交換

異物が詰まったシリンダーを「U9 NDZ/MIWA」へ交換 緊急対応で伺った現場にて、鍵穴の中をスコープでのぞいてみたところ、かなり見えにくいのですが、鍵穴の奥の方に何かが入っているような感じでした。
おそらく、この異物が原因で鍵が差し込めなくなっているのではと言う感じで、依頼者のご夫婦は異物には心当たりがないという事です。
まずは、異物を取り出せるか試しましたが、位置が奥過ぎてまったく届かず、故障という形で破壊して開けることになりました。
早速、シリンダーを切断して、中身を無理矢理取り出して開けるという、シリンダーの破壊解錠を行います。
そして、解錠後にマンションのオーナーさんより、「鍵交換もして欲しい」とのご依頼頂いたので、MIWAの「U9 NDZ」への取り換えも行いました。
異物の正体はプラスチック片のようなもので、作業後に「イタズラの可能性があるので気を付けてください」と伝えていると、出掛けていたお子さんが帰って来られて、お話を聞くと、「鍵穴にプラスチックの棒を刺して開けようとした」との事で、そちらが原因でした。

施工料金:\37,800(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

どうもお騒がせしました。子供にはきつく言って聞かせておきます。

メーカー自体がなくなって鍵の複製ができない

4

鍵を紛失してしまったため合鍵を作ろうとしたが、「ロイヤルガーディアン」という鍵のメーカー自体がなくなっているので、鍵の複製が全くできなくて困っている。

鍵交換の説明:「ROYAL GUARDIAN」から「PR RA-J.CY(ST)/MIWA」へ交換

「ROYAL GUARDIAN」から「PR RA-J.CY(ST)/MIWA」へ交換 既存の鍵は「ROYAL GUARDIAN」ですが、錠前は美和ロックの「RA」タイプです。
なお、「ROYAL GUARDIAN」は廃業となりましたので、このような場合は、鍵穴から交換しなければなりません。
そこで、いくつかの鍵をご案内させて頂いたところ、「有名メーカーの美和ロックなら長く使ってても安心ですね」とのことで、美和ロックの「PR RA-J.CY(ST)」というディンプルキーにてご成約となりました。
まだ、こちらのメーカーの鍵をお使いの方は、お早めの鍵交換をお勧めします。

施工料金:\36,080(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

まさか、メーカーがなくなってしまうとは思ってなかったけど、よく考えると15年くらい使ってたので、むしろ鍵交換できてよかったです。鍵の動きもスムーズで使いやすくなりました。

玄関の鍵が最後まで回らず家に入ることが出来ない

5

前から鍵を開ける時に固い時があり、何とか開いてはいたのでそのまま使っていたが、今日ついに回らなくなってしまった。

鍵交換の説明:壊れた「LX」錠前本体とシリンダーを交換

壊れた「LX」錠前本体とシリンダーを交換 現場にて状況確認したところ、シリンダーに鍵を差し込んで回そうとしても途中までしか回らず、鍵が開かないという状況でした。
原因を調べましたが、故障しているのはシリンダーではなく、中の錠前本体で、とにかくこれを開けないことには、室内に入る事が出来ません。
まずは、故障している錠前の解錠に入ります。
シリンダーが原因ではないのですが、シリンダーの奥に錠前があるので、シリンダーが壊れるのを覚悟で、力ずくで回す方法を提案し、お客様からも了承を得られたので、鍵をハンマーで叩いて無理矢理回す荒療治を行いました。
これが見事に成功してドアを開ける事ができ、部品を確認したところ、在庫があるものでしたので、お客様に交換のお話をさせて頂きました。
その後、壊れていた「LX」錠前本体と、無理矢理回して歪んでしまったシリンダーを交換して、無事に作業は終了です。
完全に壊れる前にご依頼を頂けましたら、もっとお安く済ませる事もできますので、症状が軽いうちにご相談ください。

施工料金:\54,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

やっと家に入れます。鍵も交換できたし、ありがとうございました。

玄関の鍵がだんだん回りにくくなってきた

5

鍵がだんだん回りにくくなってきたので、交換してほしいです。
一か月ほど前から気になっていて、さすがにこのままではまずいと思っています。

鍵交換の説明:「PMK」錠前の「EC」を「916」にシリンダー交換

「PMK」錠前の「EC」を「916」にシリンダー交換 拝見すると、MIWAの「PMK」錠前に「EC」シリンダーがついていました。
実際に鍵をお借りして試してみたところ、確かに回りにくく、何度かガチャガチャとやってやっと回る感じで、シリンダーの不具合が原因である事が確認できました。
お客様は「どうせなら防犯性の高い鍵にしたい」とのことで、在庫品の中からWESTの「916」シリンダーに交換させて頂きました。
ちなみにECシリンダーがついている場合は、シリンダーのみの交換は出来ないので、「PMK」錠前ごとの交換となります。
いつかは必ず不具合が出ますので、鍵の調子が悪いと感じたら、早めにご相談ください。

施工料金:\49,500(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

一か月もモヤモヤしたまま使っていたので、もっと早く交換してもらえば良かったです。ありがとうございます。

鍵をさしっ放しにしたまま外出してしまった

5

その間に誰かに入られて、色々大事な物を盗られた挙句、鍵自体もなくなっていたので交換して欲しい。

鍵交換の説明:GOALの「V-5350」面付箱錠のシリンダーを「V18」へ交換

GOALの「V-5350」面付箱錠のシリンダーを「V18」へ交換にわかには信じられないようなお話ですが、お家のものが無くなっているのは事実で、とにかく鍵の交換は必須ということです。
既設はGOALの「V-5350」面付箱錠で、シリンダーのみの交換が可能であり、ギザギザ、ディンプルともに適合します。
お客様の「ちょっとでも防犯性の高い方が良い」とのご希望により、GOALのディンプルシリンダー「V18」にてご成約です。
なお、「V-5350」を取り付けた状態は、なぜか鍵穴が横向きになり、メーカー刻印も変な方向になるのですが、こちらに関してはこれが標準です。
また、「V-5350」は基本的に古いものが多く、箱錠自体が固くなっていたりするので、しばしば解錠しにくくなっている場合があります。
ちなみに、今回の作業としては取り外して取り付けるだけで、素人でも「V-5350」箱錠は外せますが、はめるのが難しいです。
鍵の差しっ放しには、くれぐれもお気をつけください。

施工料金:\32,400(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

いろいろ大事なものを盗られて、これから市役所に行ったりしないといけないので、すぐにやってくれて助かりました。

自宅の玄関の鍵を紛失して落ち着かない

5

鍵単体の紛失で、最初は大丈夫だろうと思ったのですが、やっぱり気持ち的に落ち着かないので新しい鍵にしてほしいなと思います。

鍵交換の説明:特注サイズの「U9/MIWA」のコア部分のみを交換

特注サイズの「U9/MIWA」のコア部分のみを交換鍵紛失による交換のご相談で、「今の鍵は上下の2つの鍵が同じなので、新しい鍵でも2つとも同じ鍵で開けられるようにしてもらいたい。」との事でした。
既存の鍵は、シェア率の高い美和ロックの「U9」でしたが、今回の場合は扉のサイズが大きく特注サイズでないとシリンダー交換が出来ないものでした。
仕方がないのでシリンダーを分解して、鍵穴のコアの部分のみを交換する形で案内させて頂き、そちらでの対応となりました。
見た目はそのままですが、鍵は新しくなるので、もちろんこれまでの鍵は使えなくなります。
特注の寸法でしたが、なんとか分解して当日対応出来てよかったです。

施工料金:\43,780(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

やっぱり気持ちがアレなので、すぐに対応してもらえてよかったです。ありがとうございました。

引っ越した自宅の鍵交換をしてもらいたい

5

上と下の2ヵ所に鍵が付いているが、下の方の鍵が回りにくい。

鍵交換の説明:不具合のあるMIWAの錠ケース「GAE3」を新品へ交換

不具合のあるMIWAの錠ケース「GAE3」を新品へ交換現地調査を行ったところ、既設の鍵は上下2ロックであり、鍵穴ではなく経年劣化によって下側の錠ケースの動きが悪くなっております。
この不具合について仲介店を通してオーナー様へ確認をしたところ、オーナー様のご負担にて錠ケース交換を行う事になりました。
なお、この錠ケースはドアガードの機構もある少し複雑なもので、他の錠ケースと比べると不具合は多い印象です。
とはいえ、この物件も30年ほどは経っているので、単純な経年劣化による故障で、間違いはないかと思われます。
今回は錠ケース交換なので、プッシュプルハンドルやシリンダーなども一度全て取り外して、新しい錠ケースへ交換いたしました。
このようなガードロック付きの錠ケースは類似する部品が沢山あるので、部品選定には注意が必要です。
また、サッシメーカーによっては、金額も高額になることがあります。

施工料金:\40,920(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

これで心配なく新居で過ごせます。ありがとうございました。

鍵が家を建てた時のままで不安なので交換したい

5

玄関の鍵が家を建てた時のもので、防犯性能に不安があるので、交換を検討している。

鍵交換の説明:二世帯住宅の上下ロックを一つずつ「V-18 AD/GOAL」へ交換

二世帯住宅の上下ロックを一つずつ「V-18 AD/GOAL」へ交換現場にて、詳しくお話を伺ったところ、「近所の友達が最近鍵を交換して、その際に元から付いていた鍵が防犯性能が低いものと言われた。うちに付いているのも同じ鍵なので、不安になった。」との事でした。
拝見すると、確かに古い刻みキーのシリンダーが上下に付いており、特に防犯性能が高いわけではない感じです。
なお、お客様のお家は二世帯住宅で、玄関のドアが二ヶ所あり、合計4ヵ所の鍵穴の交換となると高額になりますので、それぞれ一ヶ所ずつの交換を提案しました。
二つのドアに付いている鍵の型番などはまったく同じなので、同じ作業を二ヶ所分行い、「V-18 AD/GOAL」へ交換させて頂きました。
鍵の防犯性能は、数より質の方が重要だと考えております。
今回もドア一枚に対して、一ヶ所しか交換をしておりませんが、ディンプルキーのハイセキュリティシリンダーなので、開けようと思うと工具を準備してシリンダーを破壊しなければなりません。
破壊する際は音がうるさい為、玄関で堂々とシリンダー破壊をするような空き巣はなかなかいないと思われます。

施工料金:\64,800(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

一箇所ずつの鍵交換は思いつきませんでした。ベストな提案をしていただいてありがとうございました。

娘が鍵を紛失したので鍵交換の相談をしたい

5

娘が鍵を紛失してしまったので、防犯のために鍵交換の相談をしたい。

鍵交換の説明:「DZ」と「LX」のシリンダーを「KABA ACE」へ

「DZ」と「LX」のシリンダーを「KABA ACE」へ上下2ヶ所にシリンダーがあり、MIWA製のDZ用シリンダーとGOAL製のLX用シリンダーが設置されておりました。
異型シリンダーの同一商品に交換するとなると、基本は特注品で取り寄せになるのですが、お早めの交換をご希望でしたので、「KABA ACE(3238+3239)」シリンダーにてご成約となりました。
なお、「KABA ACE」は、コアを入れ替えが出来るように設計されており、異型シリンダーの鍵を揃えたい時にとても役に立ちます。
今回はLX用の2個同一シリンダーの片方のコアをDZ用シリンダーの単品のコアと入れ替え、対応致しました。
まずはシリンダーのコアを入れ替えていきます。
KABA ACEのシリンダーの上側の側面から、コアを固定しているネジを外してコアを抜き取って差し替えます。
GOALのLXシリンダーは、サムターン側から2本のネジと側面から串1本で固定されているので、サムターンのツマミ部分を外して、中のネジを緩めて抜きます。
次に、錠ケースのフロントパネルを外し、串を引き抜いてシリンダーを外し、新しいシリンダーに入れ替えて、逆の手順で固定します。
続いて、MIWAの「DZ」シリンダーは戸先側の中央のネジを緩めておき、錠ケースにねじ込む形で固定されているシリンダーに子鍵を刺しながら、中心だけ回らないようにして、シリンダー全体を回して取り外します。
新しいシリンダーも同様に、子鍵を刺した状態で中心は回らないようにシリンダーを回転させて奥までねじ込み、シリンダーの上下の向きを合わせられる所まで少し緩めて、戸先側のネジを締めて固定します。

施工料金:\65,560(税込) 施工時間:1時間10分

【お客様の声】

1本の鍵で、2ヶ所とも使えるようになったので良かったです。これからは鍵を無くさないように、家族全員で気をつけたいと思います。

玄関の鍵が壊れたので交換してもらいたい

5

鍵の部品が折れたり、ぐらついていたりして壊れてるので交換してもらいたいです。

鍵交換の説明:GIKEN(川口技研)の装飾錠を「U9-THMTM-1LS/MIWA」へ

GIKEN(川口技研)の装飾錠を「U9-THMTM-1LS/MIWA」へ扉は木製の開き戸で、珍しいGIKEN(川口技研)の装飾錠がついていました。
多分、現場では初めて見たと思いますが、扉側面から見ると、ラッチとチューブラー本締まりがそれぞれ別のパーツで構成されており、それらが2つ合わさって錠ケース風になっています。
また、室内側のサムラッチも折れて無くなっている状態です。
さらに、シリンダーがグラグラしていて、かなり劣化が見受けられる為、新しい装飾錠「U9-THMTM-1LS/MIWA」に丸ごと取り替える事になりました。
ラッチとチューブラーが合わさったフロントサイズが140、取り替えの錠ケースが130、そして上下に5mmほど隙間が開く状態ですが、加工して錠ケースを収めます。
まずは、錠ケースが収まるように木用ドリルで加工したら、次は装飾錠が取り付けられるように、扉に穴開け加工を行います。
当然、元の装飾錠と新しい装飾錠では必要な穴の位置が異なります。
なお、この製品には目隠しプレートが付属しており、大胆に加工しても、加工跡は隠れてはみ出ることはありません。
装飾錠を取り付けたら、今度は元のストライクプレートを加工して、錠ケースに合うように取り付け、動作確認を行って完了です。

施工料金:\70,000(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

手際よくやってくれてよかったです。ありがとうございました。

引っ越して来た家の鍵の交換を頼みたい

5

管理会社からは、自分で鍵屋さんに頼んでくれ、と言われた。

鍵交換の説明:MIWAの補助錠前のシリンダーを「カバスターネオ」へ

MIWAの補助錠前のシリンダーを「カバスターネオ」へ現場に到着し扉を拝見すると、鍵が上下についており、それぞれ別のメーカーでした。
詳しくお話を伺うと、下側の鍵はエントランスと逆マスターが組まれた元から付いている鍵で、上側の鍵は前に住んでいた方が後から取り付けた補助錠前との事でした。
管理会社様より「下側の鍵は逆マスターなので交換はNGですが、上の鍵は好きに交換していいので、ご自身で鍵屋さんに頼んで下さい。」と言われたそうです。
なお、上側の補助錠前はMIWA製であり、交換可能なシリンダーの在庫は色々ありましたので、いくつかの部品を車から持って来て、お客様にご説明のうえ選んで頂きご成約となりました。
まずは、補助錠前本体を扉から取り外して、新しいシリンダーである「カバスターネオ NDZ/KABA」のテール部品の長さを、扉の厚みに合わせて慎重に調整してカットします。
これはこのテールが長すぎると、鍵が回しにくいなどの不具合が起こる為です。
そして、全ての部品を元の位置にしっかりと戻し、固定して動作確認を終えたら、作業は完了です。
今回のように鍵が二ヶ所に付いている場合は、もちろん二ヶ所とも替えるのがベストですが、一ヶ所だけでも防犯性能の高い鍵に変えるだけで、防犯レベルは上がります。

施工料金:\43,200(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

そうなんですね。一箇所だけの交換でも防犯性が上がる事がわかって安心しました。

玄関のカギをなくしたので新しいカギにしたい

5

今朝、犬の散歩の途中に鍵を失くした事に気づいたが、すぐ仕事に行かなければならず、近くの実家で鍵を借りて家に戻り、そのまま出勤した。
しかし、このままでは不安なので鍵を交換したい。

鍵交換の説明:召し合わせ錠「355BT/WEST」から「PSSL/MIWA」へ

召し合わせ錠「355BT/WEST」から「PSSL/MIWA」へお客様のご帰宅される時間に待ち合わせをして伺い、玄関を拝見すると、引き戸の真ん中で開け閉めする「召し合わせ錠」という鍵が付いていました。
打ち合わせの上、現在付いている「355BT/WEST」と同等品と交換することになりました。
また、「最近、鍵の開け閉めがしづらくなっていた」という事でしたので、防犯性の高い最新の召し合わせ錠「PSSL/MIWA」にてご成約となり、無事に交換は完了しております。

施工料金:\35,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

こっちの希望に添ってやってくれて良かったです。

エントランスのカギの修理か交換をお願いします

5

何名かのマンション住人の方々より、エントランスを解錠する際に引っ掛かりを感じたり、開かなかったりするという声が多く寄せられています。

鍵交換の説明:エントランスの「U9」を「KS112」から「KS112」へ

エントランスの「U9」を「KS112」から「KS112」へ マンションの管理会社様からのご依頼で、数年前に同じような症状で修理をさせて頂き、その後はスムーズにお使いいただけていたようですが、症状が再発してしまったようです。
ちなみに、マンションのエントランスのカギは、入居者様全員が使用する為、通常より早く摩耗が進んでしまいます。
今回は修理が困難でしたので、交換にてご成約です。
なお、エントランスのシリンダーやその他の共有部と連動しているものでしたら部品を手配する必要があり、納期に一か月ほどかかってしまうので、即日対応することができません。
部品を手配のうえ後日再訪問し、「U9 KS112/MIWA」から「U9 KS112/MIWA」へ交換させて頂きました。
エントランスのシリンダーのみの交換ですが、今まで通り、入居者の方のカギで開けることができます。
今回のような、エントランスと各部屋のカギを一本で開けられるものを「逆マスター」といい、建物ごとのオーダーメイド品なので、原則として在庫品はありません。
こちらを交換の際はメーカー注文が必須なので、不具合や引っ越しなどで交換が必要な場合は、お早めにご連絡ください。

施工料金:\54,000(税込) 施工時間:1時間10分

【お客様の声】

助かりました。またお願いします。

新居に入居するため鍵の交換をお願いします!

5

前の家ではディンプルキーを使ってたので、同じような鍵をお願いします!
鍵も3本ほしいので、最初からついてるやつがいいです。

鍵交換の説明:新居の鍵をWESTのディンプルキーシリンダーへ交換

新居の鍵をWESTのディンプルキーシリンダーへ交換ご希望通りに、WESTのディンプルキーシリンダーへ交換させて頂きました。
また、シリンダー以外の錠前やレバーの動作がかなり固く、油切れやメンテナンス不足を感じられました。
そこで、併せてこれらのメンテ等をお客様へ提案したところ、「ぜひ!」とのことでメンテナンス及び清掃も行わせて頂きました。
今回、交換したディンプルキーは、ピッキング対策がされた防犯レベルの高いものです。
なお、錠前の異常についても、ご希望以上のご安心を提供できたようで、お客様より感謝のお言葉を頂けました。
鍵のメンテナンスや清掃は年に一回から二回は必要であり、鍵屋さんや専門業者へ相談する事で寿命を延ばせたり、トラブル・不具合を未然に防ぐことができます。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

細かいところまでの配慮に驚きました!
メンテナンス前との違いにもびっくりしました!
希望のディンプキーにもしてもらい助かりました!

買い物に出掛けたときに鍵を落とした

5

鍵がない状況で、マンションのオートロックがテンキー式の電子錠だった為、建物には入れたが部屋には入れない。

鍵交換の説明:「U9 LSP」のコアシリンダーを「U9 LA.CY」へ

「U9 LSP」のコアシリンダーを「U9 LA.CY」へお話しを伺っていると、サムターンに円いカバーがついたタイプとの事で、防犯サムターンかと思いましたが、よく伺ってみるとそうではないただのカバーのようでした。
ご依頼は開錠からの鍵交換ということで、さっそく開錠作業に取りかかり、「U9」シリンダーを開錠します。
お客様は、部屋に入れたこの段階で、だいぶ落ち着かれたようでした。
この段階で詳しく鍵を確認すると、「U9」の「LSP」である事が判明し、交換品のご希望を伺ったところ、同じ「U9」シリンダーをご所望です。
一旦車に戻り、適合する部品を探しても「LSP」の在庫がなかったのですが、「U9 LA.CY」があった為、コアシリンダーの交換を思いつきました。
現場に戻って作業を開始し、交換は問題なく完了となり、改めてU9の便利さに気づかされました。

施工料金:\30,250(税込) 施工時間:2時間30分

【お客様の声】

これで部屋に入れます。ありがとうございました。

鍵の抜き差しができないので施錠できません

5

現在進行形で、必ず一人は家にいなければならない最悪の状況なので、早めの交換をお願いします!エントランスとは違う鍵でも大丈夫です。

鍵交換の説明:不具合の出たシリンダーを「PRPG/MIWA」へ交換

不具合の出たシリンダーを「PRPG/MIWA」へ交換最初に修理を試みましたが直らず、お客様も強く交換をご希望でしたので、エントランスとは違う「PRPG/MIWA」へ交換し、二本持ちをして頂く事で無事に解決しました。
今回は、ご希望に合わせて鍵の本数を確保する事ができました。
修理で直せる事もありますが、鍵に一度不具合が出ている場合は、交換をおすすめしています。
これは経年劣化や使用状況によっては、鍵が折れるなどトラブルが悪化する恐れがある、あるいは再び抜き差しできなくなる可能性があるからです。
そうなる前に、もし不具合が感じられましたら、業者や専門家などへ依頼するなど、お早目に対応される事をおすすめします。

施工料金:\45,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

朝早くから対応してくれてありがとうございます。
明日からは子供は学校だし、共働きなので鍵をどうするかってところまできていて、本当に助かりました!

引越し当日に引越し先の鍵をなくしてしまった

5

荷物の中に有るかもしれないが、開けて調べることも出来ない。
壊してでもいいから開けて欲しい。

鍵交換の説明:OPNUSの「MMX」を「KABA ACE 3258」へ交換

OPNUSの「MMX」を「KABA ACE 3258」へ交換現場は新しいマンションで、こういった建物では付いている鍵も新しく、内側のサムターンも防犯タイプであることがほとんどです。
確認すると、予想通り内側のサムターンが防犯タイプだった為、破壊による解錠に移ります。
なお、元の鍵はオプナス(OPNUS)社が出している「MMX/TX」という形式のシリンダーで、特殊な金属が使われている為、ドリルでの破壊にはかなりの時間がかかります。
そこで金属用の電動ノコギリを使用して、中身をすべて抜き取り、錠前に直接干渉して解錠を行いました。
そして、壊した鍵からKABAの「KABA ACE 3258」へ交換して作業は完了です。
お客様によると、元々引っ越し後に交換するつもりだったらしく、「もう一度来てもらう手間が省けて助かった」とのお言葉を頂けました。
今回のような、比較的新しいタイプの物件では、鍵だけでなくサムターンにも防犯機能がある場合が多く、破壊解錠になる確率が高くなる傾向にあります。

施工料金:\53,542(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

時間が遅かったので、すぐに開けてもらえるか心配でしたが、無事開けてもらって交換まで終わって安心しました。

車上荒らしに遭って自宅と実家のカギを盗まれた

5

昨日、仕事先の近くのコインパーキングに車を停めていて、その間に車上荒らしに遭い、鍵の入ったカバンを盗まれた。

鍵交換の説明:「Z-1A3-DCTC」と「PS」をそれぞれ新品へ交換

「Z-1A3-DCTC」と「PS」をそれぞれ新品へ交換詳しくお話を伺うと、「盗まれたカバンの中には、住所を知られる物も入っていて、すごく不安なので交換したい。」との事でした。
既存の鍵は、「PS/MIWA」という商品であり、同じものが車載在庫にあったので、早速交換の作業に入ります。
まったく同じ商品なので、既存の鍵を取り外し、新たなものをそのまま取り付けて、作業は完了です。
さらに、お客様のお話によると、ご実家のカギも一緒に盗まれたらしく、そこのカギも交換されたいという事でした。
なお、ご実家は元の現場から車で10分程度の所でしたので、その足で引き続きご実家へ向かい、先ほどと同じように、既存のカギであるリクシル(LIXIL)の「Z-1A3-DCTC」(ブラック)を、取り替えさせて頂きました。
即日対応の2件とも、同時に対応できてよかったです。

施工料金:\50,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

これで家と実家への不安が一気に吹き飛びました。ありがとうございます。

職場の鍵が回ったり回らなかったりする

5

職場のドアの鍵が回ったり回らなかったりと、まるで運次第です。

鍵交換の説明:破損したMIWAの戸先錠「SL-77」を新品へ交換

破損したMIWAの戸先錠「SL-77」を新品へ交換 拝見すると、引戸の扉に「SL-77」と刻印されたMIWAの戸先錠が付いています。
さて、鍵が回らない場合は取り敢えずゴミ詰まりを疑い、さっそく分解洗浄を始めます。
分解を進めつつ、「こんなに部品分かれてるものかな?」と思いながら洗浄を行いました。
すると、鍵が動きやすくはなりましたが、部品が固定されていない状態で取り付けが困難です。
いつものシリンダーと形が違ったので、少し気付くのが遅れましたが、取れるはずのない部品が取れており、どうやらシリンダーが破損しているようです。
この場合はシリンダー交換が必須で、さらに気になっていたのですが、錠前がホコリだらけ過ぎで動きも悪い状態です。
これらをお客様に伝えたところ、錠前から全取替えにてご成約となり、幸い車載在庫に同じものが1つだけあったので、その場で交換を行うことができました。
また、いずれかの箇所に不具合が出ましたら、お気軽にご連絡ください。

施工料金:¥34,100(税込) 施工時間:55分

【お客様の声】

毎朝の出勤時に不便だったので、その場で直してくれて助かりました。

引越してきた家の鍵を一本で開け閉めしたい

5

上下に鍵がついているのですが、上下で別の鍵になっていて、二本の鍵を使い分ける必要があるので、一本の鍵で開け閉め出来るようにしたい。

鍵交換の説明:MIWAの「NDZ」と「BH」を同一の「カバエース(KABA)」へ

MIWAの「NDZ」と「BH」を同一の「カバエース(KABA)」へ「できれば本日中に換えて頂きたい。」とのことで、できるかは確認しなければ分かりませんが、取り敢えず伺ってまいりました。
ディンプルキーをご希望で、別の鍵屋さんにも見に来て頂いたそうなのですが、「部品がないので即日は無理で、取り寄せならいける。」と言われたそうです。
そこで、他の業者であれば、部品があるかもしれないから聞いてみようと思われて、依頼されたとの事でした。
既設の型番はMIWAの「NDZ」と「BH」で、この二つの同一シリンダーは在庫していないのですが、「カバエース(KABA)」というシリンダーであれば、その場でコアを組み替えての交換が可能です。
この旨をご説明のうえご成約となり、まずは異なる型番のシリンダーの組み換え作業を行い、鍵穴が同じ同一キーシリンダーを作りました。
そして、既設のシリンダーと、先ほど準備したシリンダーを交換して作業は終了です。
その日に対応出来たので、大変喜んで頂きました。

施工料金:¥64,800(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵ってあんな事もできるんですねー。希望通り本日中に交換してくれて良かったです。

玄関のカギを家のどこかで無くした

5

家の中を一日中探したのですが見つからず、このままではどこにも出かけられないので、カギ交換をしてほしい。

鍵交換の説明:玄関ドアのシリンダーを「U9 PMK/MIWA」へ交換

玄関ドアのシリンダーを「U9 PMK/MIWA」へ交換現場に到着すると、お客様のお家は集合住宅の一階であり、ご自宅内で待っておられました。
幸いにも今回のドアに適合する、「U9 PMK/MIWA」シリンダーの車載在庫を持ち合わせていたので、すぐに交換作業を行います。
カギの交換を無事に終えたら、最後にお客様に動作確認をして頂き、作業は無事に完了となりました。
今回は、オペレーターとお客様との間で少しの行き違いはありましたが、臨機応変に対応できて良かったです。

施工料金:¥30,000(税込) 施工時間:1時間10分

【お客様の声】

ありがとうございました。これで安心して出かけられます。すぐに対応して頂き助かりました。

事務所と倉庫の鍵の回りが悪いから両方交換したい

5

現在、事務所と倉庫に鍵が付いているが、最近回りが悪くなって来たので両方とも交換をしたい。従業員用にキーは30本必要です。

鍵交換の説明:美和ロックの「UR DZ」を「U9 DZ」へ交換

美和ロックの「UR DZ」を「U9 DZ」へ交換さっそく現在付いている鍵を確認してみると、リバーシブルタイプの刻みキーで、MIWAの「UR」という型式です。
扉側面には「MIWA DZ」と刻印があり、事務所も倉庫も同じものですが、鍵は別々の物を使っているようでした。
そこで「両方とも同じ鍵にすれば一本のキーで済みますよ」とご案内させて頂きました。
というのも、キーが30本必要との事で、もし別々の場合は合鍵代だけでかなり金額が上がってしまう為です。
その結果、お話がまとまりましたので、別の日に時間を合わせて作業を行いに伺いました。
交換したのは、既設と同じMIWA製の「U9」というシリンダーで、リバーシブルではありませんがURと違って、鍵の折れや曲がりに強いものです。
また何処か不具合や、お問い合わせなどがありましたら、ご連絡ください。

施工料金:¥68,200(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

キーがたくさん必要だったこちらの事を考えて頂いて、非常にありがたい提案をしてくれました。
おかげさまで安く済んで、本当に助かりました。

お手頃な値段のディンプルキーにしたい

4

引っ越しするマンションの鍵を、お手頃な値段のディンプルキーにしたい。

鍵交換の説明:「マルチロックシリンダー/MIWA」を「916/WEST」へ

「マルチロックシリンダー/MIWA」を「916/WEST」へ引っ越し作業が終わった頃合いの時間にて、ご予約を頂いており、引っ越し先のマンションへ訪問の上、既存の鍵を拝見したところ、MIWAのLA錠前にマルチロックシリンダーがついておりました。
こちらでしたら、数種類を在庫しておりますので、すぐにでも交換が可能です。
お客様のご希望に沿って、お手頃な値段のディンプルキーである、WESTの「916」シリンダーを紹介させて頂き、こちらへの交換にて、ご成約となりました。
この「LA」という錠前は、シリンダー交換が簡単なタイプであり、まずはフロントプレートを外して、シリンダー側の串2本を引き抜きます。
するとシリンダーが取り外せますので、あとは逆の手順で新しいシリンダーをはめ込み、串を戻してフロントプレートをつけ、動作確認をしたら作業は終了です。

施工料金:¥32,400(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

引っ越しと同じタイミングで交換してもらえてよかったです。ありがとうございました。

カギを無くしたので玄関と勝手口をカギ交換してほしい

5

とにかく玄関のカギと勝手口のカギを交換してほしい。
金額はいくらでもいいので早く交換してほしい。

鍵交換の説明:盗難された玄関の鍵を「カバエース3250/KABA」へ

盗難された玄関の鍵を「カバエース3250/KABA」へ「金額はいくらでもいい」との事でしたが、玄関と勝手口を確認させて頂くと、合計4カ所の鍵交換で高額になる為、一応お見積書を作成する旨をお伝えしました。
お見積書を作成していると、ちょうどその時に同居されている息子さんがご帰宅され、私に「どういったことですか?」とお聞きになられました。
そこで、これまでの経緯をお伝えして、その後、息子様とお父様でお話され、カギの入ったカバンの盗難被害に遭い、さらに住所のわかるものも一緒に入っていた事がわかりました。
鍵交換を急がれていたのは、このようなワケだったんですね。
しかし、親子での話し合いの結果、盗まれたカバンの中には勝手口のカギは入っていなかった事がわかり、玄関のみのカギ交換にて再度お見積書を作成して、息子様にご提示のうえご了承を頂きます。
その後、既設のシリンダーを取り外して、「カバエース 3250/KABA」への交換を行いました。
息子様にお話を伺ったところ、お父様には認知症の症状があり、もし、お父様のご希望通りに鍵を交換していたら、後になって問題が起きていた可能性があります。
今回は、偶然息子様が帰ってこられたのでご同意を得ることが出来ましたが、社会の高齢化に伴い今後はこういったケースが多くなると思われ、慎重に対応していく必要があるなと、気を引き締め直しました。

施工料金:¥50,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

うちの父がすいません。話がかみ合わなかった部分もあるかと思います。鍵を交換できて良かったです。

鍵を紛失したのでシリンダーを交換してほしい

5

最近、鍵を開けたり締めたりする時に動きが悪いのも気になっています。

鍵交換の説明:GOALのプッシュプルタイプのシリンダーを新品へ交換

GOALのプッシュプルタイプのシリンダーを新品へ交換玄関に付いていた鍵はGOALのプッシュプルタイプで、部品があるかどうかを車へ戻って確認すると、取替えできるシリンダーがあった為、すぐに交換作業を行うことになりました。
まずは、室内側のサムターンを回してみたのですが何だか動きが悪く、さらにシリンダーを交換するので、プッシュプルを取り外してみると、裏側にホコリ等が付着して真っ黒になっていました。
これは、お客様がお住まいの立地が車両の出入りが多い、通り沿いのマンションであった為、排気ガスやホコリ等が付着する事が原因です。
このようにホコリ等が付着していると、鍵の施錠や解錠がしづらくなるばかりか、故障や不具合に繋がる可能性がある旨をご説明し、錠前洗浄を提案しました。
「是非やって欲しい」との事でご了承を頂いたので、出来る限りの分解を行い、オイルで洗浄をして鍵用のグリスをつけます。
そして、新たなシリンダーに交換すると、解錠・施錠が格段に良くなりました。
なかなか開けることのない、錠前部分の汚れを取るのはとても大切な事であり、錠前洗浄を行う事で、鍵のシステムも長持ちしますので、シリンダー交換の際には是非おすすめです。

施工料金:¥16,500(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

今回はシリンダー交換を目的としていましたが、それ以外に汚れを取ってもらって、鍵の動きが格段によくなりました。

特殊な形のシリンダーを交換してほしい

5

シリンダー交換をしたいが、シリンダーの形が特殊らしく、何社か見てもらったが断られてしまった。

鍵交換の説明:ディスクシリンダー「LSP」を「カバエース3250R」へ

ディスクシリンダー「LSP」を「カバエース3250R」へ問題のシリンダーを拝見したところ、確かに加工が必要であり、少し手強いと思われる案件です。
既存のシリンダーは、MIWAのディスクシリンダーの「LSP」タイプです。
こちらは、シリンダー交換の際にはネジを2本外して交換できるのですが、今回のシリンダーの形は、扉の飾りの固定部分に合わせて作られているもので、加工が必要です。
加工とは、新たに付けるシリンダーの4ヶ所をヤスリで削る作業の事で、何回も何回も固定部分と合わせながら行います。
およそ40分ほどの削り作業の末、シリンダーははまりましたが、施錠および解錠が出来ません。
これは、現在廃盤になっているディスクシリンダーの交換の時にたまにある事象で、新しく付けるシリンダーのお尻の部分の「カム」と呼ばれる部分を、縦に変更しなければ正常に動きません。
こちらの作業も行い、お客様のご要望にお応えする事ができて、ホッとひと安心しました。
なお、今回の交換品にはシリンダーのカム変更がしやすく、ディンプルキーで防犯性が高い「カバエース3250R」をご案内しました。
現在作られていないシリンダーでも、加工や調整を行えば、取り付けられる可能性がありますので、ご相談ください。

施工料金:¥42,120(税込) 施工時間:1時間10分

【お客様の声】

何社も断られていたので、シリンダー交換は半分諦めていましたが、交換できて安心しました。

コピー機のコインケースの鍵を無くしてしまった

5

コピー機の代金を入れるコインケースの鍵を無くしてしまった。
このままではお客様が使うことが出来ないので、急ぎで対応して欲しい。

鍵交換の説明:コインズロック「F840」を加工してシリンダー交換

コインズロック「F840」を加工してシリンダー交換公共機関の売店からのご依頼で、現場にて確認したところ、自動販売機などにも使われている簡易のディンプルキー(ファーストロックのコインズロック)が付いていたので壊すしかありません。
さらに、交換用の部品も在庫に無く、壊して開けた後に施錠が出来なくなる為、必然的に鍵交換となりました。
どちらにしても、「無くした鍵が拾われて悪用されないように交換して欲しい。」との事で、渡りに船とはこのことですね。
建物の鍵であれば、外から見れば付いている鍵の大体の型式が分かるのですが、こういったコピー機等の鍵の場合は、同じ型番でなければ取り付けられないことが多いです。
お急ぎのご依頼ではありましたが、部品を取り寄せてからの施工となり、後日再度訪問して、まずは解錠を行いました。
しかし、注文した部品と元々の部品のサイズが合わず、そのままでは取り付けることが出来ません。
そこで、元々の鍵のパーツを加工して新しい鍵に取り付けることで、使えるようにして交換を行いました。
型番は同じでも、サイズが違ったため、加工が必要になりましたが、無事に交換できて良かったです。

施工料金:¥51,840(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

部品の取り寄せになると言われたが、幸いお盆休みを挟だおかげでトラブルも起こらず、無事に交換できてほっとしました。

連絡扉の鍵の調子が悪く施錠に不安がある

5

社内の連絡扉の鍵が回しづらくて困っています。後から設置した引き戸なのですが、特定の社員が日常的に使用する場所なので、確実に施錠ができないと業務に支障が出てしまいます。

鍵交換の説明:連絡扉のシリンダーを「SL-99/MIWA」へ交換

連絡扉のシリンダーを「SL-99/MIWA」へ交換現場にて確認したところ、後付けで設置された引き戸の錠前の部品「SL-99/MIWA」が曲がっており、それが原因で施錠しづらくなっています。
錠前交換での改善を提案し、承諾を得たため、同型番での交換を実施することになりました。
引き戸の錠前交換は、施錠・解錠がスムーズにできる位置に正確に取り付けることが重要です。
その為、既存の錠前のビスを慎重に緩めて取り外した後、新しい錠前の取付位置を慎重に調整しながら交換を行いました。
この位置がずれると施錠できなくなる可能性があるため、取付後は何度も動作確認を行い、問題なく施錠できることを確認して作業は完了となりました。

施工料金:¥35,640(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

早く対応してくれてありがとうございます。
みんなもこれで喜んでくれます。

引っ越し先の鍵の調子が悪いので交換したい

5

引っ越したばかりの物件で鍵の調子が悪く、交換を希望しています。防犯レベルも気になるのですが、予算は3~4万円程度でお願いします。

鍵交換の説明:「PMK U9」から「PMK 916」への部分交換及びメンテナンス

「PMK U9」から「PMK 916」への部分交換及びメンテナンス既存はMIWAの「PMK U9」で、こちらをご希望に沿ってより防犯性の高い、WESTの「PMK 916」へ交換させて頂きます。
なお、全面交換ではなく必要な箇所のみの交換とし、残存パーツには清掃とメンテナンスを施すことで、新旧パーツの相性を最適化しました。
お客様の防犯意識が高く、メンテナンスの重要性もご理解頂けていた為、今回の作業内容についてもご納得のうえご依頼頂けました。
鍵のトラブルで最も多いのが、メンテナンス不足による不具合であり、突然の動作不良や固着、鍵の破損などを防ぐ為にも、年1~2回の定期的なメンテナンスをお勧めしています。

施工料金:¥30,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

当日対応していただき、大変助かりました。防犯面での強化ができ、さらに鍵の動きもスムーズになって、ストレスが解消されました。今後もメンテナンスをお願いしたいと思います。

店の鍵に接着剤を入れられて使えなくなった

5

今日店を閉められないので、何とか今日中に終わらせて欲しい。

鍵交換の説明:接着剤を入れられたシリンダーを「U9 DZ/MIWA」へ

接着剤を入れられたシリンダーを「U9 DZ/MIWA」へ現場に到着して詳しく伺ったところ、誰かからお店の玄関の鍵にイタズラされたそうで、鍵穴の中に大量に接着剤が入れられておりました。
こうなったらもうこの鍵は完全にアウトです。
すでに被害届は出されており、写真撮影なども終わっているので「交換してください」との事でした。
まずは接着剤が入れられているシリンダーを外すのですが、問題はシリンダーだけの交換で済むか、さらにシリンダーの奥にある錠前にまで接着剤が入り込んでいるどうかです。
シリンダーを何とか外して錠前を確認すると、少し接着剤は付いておりましたが動かせる事は確認でき、そのままの使用が可能でした。
その後、シリンダーを「U9 DZ/MIWA」へ交換して、作業は終了です。
鍵屋が解錠する際に、壊さないと開けられない場合は、シリンダーを破壊するのですが、これは「鍵を回るようにする」為の破壊なので、時間がかかります。
一方で「鍵を回らなくする」為に壊すのはかなり簡単であり、それこそ今回のように鍵穴に接着剤を入れる等の手口なら、一瞬で鍵を破壊出来てしまいます。

施工料金:¥22,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

明日からの営業にまで支障が出るところだったので、本当に助かりました。ありがとうございます。

マンションの勝手口の鍵の不具合を何とかしたい

5

マンションの駐輪場から建物に入る共用部の鍵の動きが悪く、入居者様から複数の苦情が寄せられている。
メインエントランスまでの遠回りを避けたいため、早急な対応を希望している。

鍵交換の説明:逆マスターシリンダー「U9」のパーツを交換

逆マスターシリンダー「U9」のパーツを交換現場確認の結果、MIWA社製の「MH LH」の錠前(シリンダーはU9)に不具合があることが判明しました。
具体的には、鍵を差し込んで回す際に引っ掛かりがあり、スムーズに回転しない状態です。
この錠前は、鍵を180度回転させてからレバーを引く仕様ですが、多くの入居者様が鍵を回した状態で引っ張ってしまうため、シリンダーに過度な負荷がかかっていたと推測されます。
お客様によると、前回の交換から5年も経っていないとのことで、それにも関わらず劣化が進んでいたのは、使用頻度の高さと誤った使用方法が原因だと考えられます。
通常、逆マスターシリンダーの取り寄せには1ヶ月程度必要ですが、今回は緊急性を考慮して、現場でのパーツ交換を試み、シリンダーを分解して劣化したパーツを新品に交換し、逆マスター専用のパーツも含めて組み直すことで、無事に症状は改善しました。
シリンダーの組み替えという専門技術を活かして、部品交換という選択肢にて、スピーディーな解決を行うことができて良かったです。

施工料金:\27,000(税込)
施工時間:40分

【お客様の声】

すごくスキルの高いスタッフさんのおかげで、すぐに解決してもらえました。

引っ越し完了後に鍵を替えたいです

5

防犯性能はしっかりしておきたいので、今さら昔ながらのギザギザの鍵にはしたくない。
あと、家族が多いので鍵が8本ぐらいは欲しい。

鍵交換の説明:MIWAの「TE」のシリンダーを「カバスターネオ」へ

MIWAの「TE」のシリンダーを「カバスターネオ」へ本日は前々からご予約頂いていたお客様のお家に、鍵交換の作業で伺ってまいりました。
到着した時に、ちょうど引っ越し作業が一段落し、落ち着かれたところで鍵交換の打ち合わせをさせて頂きました。
既存の鍵の型番はかなりメジャーなMIWAの「TE」で、こちらの型番用の交換シリンダーは色々と在庫しており、ご希望に沿ってディンプルキーでいくつかご紹介させて頂きました。
また、付属の鍵を8本ご希望でしたが、基本的には5本入りや6本入りが多く、8本となると合鍵を作って増やすという方法があります。
さらに、10本付属の「カバスターネオ/KABA」という鍵があり、そちらも提案したところ、悩まれた結果、こちらのシリンダーにてご成約となりました。

施工料金:\86,400(税込)施工時間:1時間

【お客様の声】

新しい家でこれから長く住むので、奮発して鍵は良いものにしておこうと思った。

鍵を無くして今後の防犯が不安なので交換したい

5

つい最近鍵を無くした。しばらく探してみたものの見つからず、今後の防犯が不安なので鍵の交換をしたい。

鍵交換の説明:MIWAのPSシリンダー「08FESP」を交換

MIWAのPSシリンダー「08FESP」を交換お客様は一戸建てにお住まいで、玄関にはMIWAとTOSTEM製の「PS」型式の鍵が取り付けられており、扉側面には「MIWA 08FESP」と刻印されていました。
鍵の見た目はいろいろありますが、中身は同じことが多く、今回も同様に中身は同じでした。
しかし、中身が同じでも見た目はかなり種類がある分、今回のように同じものが手元にない場合があります。
そこで、分解して内部を移し替える作業を行い、少々時間はかかりましたが、無事に作業は完了し動作確認も問題なく終了しました。
ご実家の鍵についても、もしお声がけいただけたらすぐに対応しますので、お気軽にご連絡ください。
なお、鍵を無くして交換するケースはよくありますので、出かける際はしっかりと鍵を保管して、定期的に確認を行うことが大切です。

施工料金:\51,700(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

作業がスムーズに終わり、安心しました。実家も近いので、また鍵の相談をしたいです。

7~8年前に換えた鍵の動きがおかしい

5

7~8年前に鍵を換えているが、また動きがおかしくなってきた。
具体的には回りにくい、抜き差ししづらいなどの症状が出始めている。

鍵交換の説明:WESTの召し合わせ錠を「PS SL09-1LS/MIWA」へ

WESTの召し合わせ錠を「PS SL09-1LS/MIWA」へ既設はWESTの召し合わせ錠で、型式は書いてありませんがサイズを見る限り交換は可能な様です。
また、使用頻度が高いことを考慮して、メンテナンス性と防犯性を重視した、MIWAのディンプルタイプの召し合わせ錠「PS SL09-1LS」を選定し、交換を実施しました。
こちらは鍵を差して押し込む必要がない構造なので、従来型で起こりやすい「回すのに力が必要」、「回しても開かない」といった摩耗性の不具合が起こりにくいという特徴があります。
防犯性能も申し分なく、メンテナンス性も向上したので、今後も安心してご使用いただけます。
なお、今回は単なる清掃・修理では一時的な解決に留まる可能性が高かった為、交換をおすすめしました。
ちなみに、鍵の不具合の主な原因は、鍵自体の摩耗による段差のズレ、埃や摩耗粉の噛み込みや油切れなどが考えられます。

施工料金:\37,800(税込)施工時間:55分

【お客様の声】

ありがとうございます。防犯性も上がって良かったです。
また、この鍵が壊れたら連絡します。(笑)

中古物件購入に伴う鍵交換を頼みたい

5

前所有者が使用していた鍵を、そのまま継続使用することに防犯上の懸念があるので、玄関と勝手口の鍵交換を希望しています。

鍵交換の説明:TOSTEMの玄関錠と勝手口錠を新品へ交換

TOSTEMの玄関錠と勝手口錠を新品へ交換現場確認の結果、両方ともTOSTEMの鍵で、玄関については車載在庫があり即日交換が可能でしたが、勝手口の鍵は在庫がなくお取り寄せが必要な状況でした。
「とりあえず玄関だけでも先に替えてください」とのお客様のご要望にて、まずは玄関の鍵を先行して交換させて頂きました。
玄関の鍵交換は、既存部品を同じ部品に取り替えるだけの単純な作業で、お客様立ち会いのもと動作確認まで実施し、問題なく完了しました。
後日、取り寄せた部品を入荷したため再度訪問し、勝手口の鍵交換も行って、これにより全ての作業が完了しました。

施工料金:\70,000(税込)施工時間:1時間

【お客様の声】

玄関だけでなく勝手口も含めて、より防犯性の高い鍵に交換していただき、新生活を安心して始められそうです。ありがとうございました。

ウォーキング中に鍵を紛失したので交換したい

5

早朝のウォーキング中に鍵を紛失して、家族が在宅してたんで帰宅はできたものの、ウォーキングコースを探しても鍵が見つかりません。
このままだと不安なんで、鍵交換を希望しています。

鍵交換の説明:マンションの鍵を「カバエース3239/KABA」へ

マンションの鍵を「カバエース3239/KABA」へマンションのエントランスと玄関が共通キーのため、通常は両方同時交換が望ましい状況でした。
しかし、共通キーの取り寄せには3~4週間必要となる為、お客様のご希望にて玄関のみの単独の鍵への交換にてご成約です。
上下2か所が同一キーとなる「カバエース3239/KABA」を使用し、既存の鍵を取り外して新しい鍵を取り付けました。
エントランスと玄関で別々の鍵を使用することにはなりますが、即日対応が必要な状況下での最善の解決策として、この方法を選択しました。

施工料金:\50,000(税込)施工時間:1時間10分

【お客様の声】

エントランスと玄関で鍵が別々になってしまいましたが、紛失した鍵による防犯上の不安が解消されたので、安心しました。

30年来の古い鍵の不具合による緊急交換依頼

5

30年間交換していない鍵の開閉がスムーズでなく、高齢の祖父も使用に苦労している状況。早急な修理もしくは交換を希望していて、できれば防犯性も向上させたい。

鍵交換の説明:損傷が著しい鍵を即時交換

損傷が著しい鍵を即時交換現場確認の結果、鍵の損傷が著しく、本体にも歪みが生じており、このまま使用を続けることは危険な状態でした。
そこで、即時交換が必要と判断し、お客様のご希望通りに、防犯性を考慮した新しい錠前への交換を実施しました。
鍵の寿命は一般的に15年程度で、使用状況によっては10年程度で、不具合を感じ始める場合もあります。
今回のような30年使用は非常に使う期間が長く、早めの交換で多くのトラブルを未然に防ぐことができます。

施工料金:\30,000(税込)施工時間:35分

【お客様の声】

迅速に対応していただき、丁寧な説明もあって安心しました。
スタッフの対応も爽やかで、気持ちの良い取引でした。ありがとうございました。

留守の間に親族が無断で家に侵入してくる

5

前回で最後の鍵交換になると思っていたのですが、今回は親族によるトラブルが発生して、お巡りさんからも鍵交換をすすめられました。

鍵交換の説明:高セキュリティな「Kaba 3580R」へ交換

高セキュリティな「Kaba 3580R」へ交換以前より、複数回ご利用いただいているお客様からのご依頼です。
ご親族による無断侵入を防ぐため、外部からの侵入を確実に防止できる防犯性能を持つ、ハイクラスの「Kaba 3580R」にてご成約です。
既存の取付穴を活用して、扉の厚みに合わせた寸法で交換を実施しました。
背景には、お客様のご不在時に親族の方が無断で侵入し、私物を使用したり散らかしたりするという深刻な状況があるという事でした。
今回もお客様より、迅速な対応と信頼性を評価して頂き嬉しい限りです。

施工料金:\70,000(税込)施工時間:50分

【お客様の声】

いつもお世話になっていて、対応も素早くやはり信用できる鍵屋さんにお願いをした方がいいと、改めて確信しました。

トランクルームの鍵を無くしてしまった

5

トランクルームの鍵を無くしてしまい、中に必要な物があるため、今日中に解錠してほしい。

鍵交換の説明:トランクルームの「U9/MIWA」シリンダーを交換

トランクルームの「U9/MIWA」シリンダーを交換当初は、オートロック付きのマンションのトランクルームの解錠案件にて伺いました。
このような場合、一般的にトランクルームは玄関と同一キーである事が多いのですが、今回の物件は玄関がディンプルキーで、トランクルームがギザギザキー(U9/MIWA)の不一致という、珍しいケースです。
なお、「U9」については、ピッキング対策された構造で、さらにトランクルームには内側にサムターン(解錠用つまみ)が設置されていない為、破壊解錠が必要となり、必然的に鍵交換となりました。
夜間の作業となり、大きな音が発生する破壊解錠は避けたい状況でしたが、お客様の強いご希望により、隣の居住者の方に一声お声掛けした上で、作業に入ります。
その後、破錠後に新しいシリンダー「U9 LA/MIWA」へ交換して、作業は完了しました。
ちなみに、トランクルームは部屋に併設されている場合、内側に開錠用のつまみは付いていないので、間違って閉じ込められないようにご注意下さい。

施工料金:\44,000(税込)施工時間:40分

【お客様の声】

こちらの無理を聞いてもらって、今日中に作業を終わらせてくれて、ありがとうございました。

ドアガードが不具合を起こした鍵を交換したい

5

引っ越すので鍵を交換したい。
扉のかんぬきにはドアガードが付いていて、以前ドアガードが不具合を起こして、扉が開かなくなったことがある。

鍵交換の説明:GOALのシリンダー(D9)交換及び錠前(GK-5)メンテナンス

GOALのシリンダー(D9)交換及び錠前(GK-5)メンテナンス一軒家のお宅を訪問し、拝見すると玄関の鍵はプッシュプルタイプで、そこにGOALのディンプルキー「D9」が付いていました。
部品さえあれば、交換自体はすぐに終わると思われます。
なお、錠前もGOALの「GK-5」で、ドアガード機能がついていて便利ですが、不具合が起こると扉が開かなくなることがあります。
今回はシリンダーの交換に加えて、錠前の状態も確認する事となり、まずは錠前の洗浄を行います。
特にアームの取り付け部分や、可動部分を集中して清掃したら、スムーズに動作するようになりました。
これによって、錠前の交換は不要となり、シリンダーのみの交換を行いました。
ドアガード付きの錠前は、定期的なメンテナンスが必要です。
もし、動きに違和感を感じた際には、お早めにご連絡いただければ、メンテナンスに伺います。

施工料金:\69,300(税込)施工時間:1時間

【お客様の声】

最近、ドアガードの動きが気になっていたので不安でしたが、きちんと直していただいて安心しました。ありがとうございます。

マンション内で不審者情報が出たので鍵交換したい

5

「〇〇号室に不審者が確認されました」という張り紙が掲示されたんですが、この○○号室は私の部屋のすぐ近くです。
引っ越してから鍵を変えてなかったし、防犯対策として鍵交換したい。

鍵交換の説明:MIWAのHPD面付け錠のシリンダーを「U9」に交換

MIWAのHPD面付け錠のシリンダーを「U9」に交換現場確認したところ、MIWAの「HPD」面付け錠が設置されていました。
この鍵の特徴は、外側のドアノブ内部に空洞があり、その少し奥に鍵穴が設置されているという構造です。
お客様のご要望により、既存と同じグレードの「U9」シリンダーへの交換を行わせて頂きました。
「U9」は一般的なギザギザタイプの鍵ですが、内部構造は複雑であり、ピッキングへの耐性が強いという特徴があります。
ただし、鍵の複製については、一般的な鍵屋で可能というデメリットもあります。
シリンダーの交換作業には、パズルのような手順が必要でしたが、約10分で完了し、最後にお客様に開閉動作を確認していただき、問題なく施工を終えることができました。

施工料金:\20,900(税込)施工時間:20分

【お客様の声】

スムーズな作業で安心できる鍵に交換していただき、近隣の不審者情報もある中で、迅速に対応してもらえて安心しました。

玄関引戸の鍵が折れて抜けなくなった

5

玄関引戸の鍵が鍵穴の中で折れてしまい、予備の鍵もないため、鍵の抜き取りと新しい鍵の作製を頼みたい。

鍵交換の説明:折れた廃盤の鍵をMIWAの「U9」へ交換

折れた廃盤の鍵をMIWAの「U9」へ交換現場確認の結果、折れた鍵は廃番となっており、また、鍵抜きと鍵作製よりも鍵交換の方が費用を抑えられ、さらに防犯性も向上できることから、シリンダー交換をご提案しました。
お客様からもご同意を頂いた上で、交換したMIWAの「U9」は、左右均一のギザギザ加工によって、裏表関係なく使用できる利便性の高い鍵です。
ただし、ギザギザが深い部分では鍵が細くなるため、過度な力をかけると折れやすいというマイナス面があります。
引戸錠は内側と外側の2つの部品がセットになっている為、一式での交換が必要であり、また、内外を均等に調整しないと開閉に支障が出る可能性があるので、ドアの立て付けを確認しながら慎重に微調整を行いました。
鍵は消耗しますので、折れてしまう前にお気軽にご連絡下さい。

施工料金:\44,000(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

急な依頼にもかかわらず、すぐに対応してもらえて大変助かりました。

病院の自動ドアが空回りして施錠できない

5

病院の自動ドアのシリンダーが空回りして、施錠できない状態となり、防犯上の懸念から修理または交換を希望しています。

鍵交換の説明:廃盤のMIWAの「TRT 248」を「U9 TRF」へ交換

廃盤のMIWAの「TRT 248」を「U9 TRF」へ交換現場確認の結果、既存のシリンダー「TRT 248/MIWA」(廃盤品)は、鍵先端部での施解錠方式の為、金属磨耗による空回り現象が発生していました。
そこで、改良型の「U9 TRF」シリンダーへの交換を提案のうえご成約となり、自動ドアの重量がかなりあったので、その点を考慮して2名体制での実施となりました。
通常は、本来は自動ドアの横からプラスネジでとまっているので、ドアを外す必要がないタイプなのですが、ネジ頭に破損と経年固着があり、ドア本体の取り外しが必要となりました。
二人がかりでも、かなり重い自動ドアを慎重に取り外して作業スペースを確保し、新しいシリンダーへ取り換え、その後、ドアを元の位置に戻して、動作確認を行い作業は完了しました。

施工料金:\77,000(税込)
施工時間:4時間

【お客様の声】

病院の防犯上、重要な玄関の施錠が確実にできるようになり、安心して運営できるようになりました。重作業のようでしたが、丁寧に対応していただき感謝しています。

不審者から玄関をガチャガチャされて怖い

5

引っ越してから数年が経過するが、鍵交換をしていない状況です。
昨日、在宅中に玄関をガチャガチャとされて、大変怖い思いをしたので鍵を交換したいです。

鍵交換の説明:旧タイプの鍵を「KABA Ace 3250R」へ交換

旧タイプの鍵を「KABA Ace 3250R」へ交換不審な事案が発生し、防犯上の不安から緊急での鍵交換をご希望とのことです。
現場確認の結果、一戸建ての玄関扉の2か所に、ピッキング被害の多い旧タイプの鍵が設置されていました。
そこで、防犯性能と使いやすさを考慮し、KABAの上下同一のディンプルキータイプ「KABA Ace 3250R」をご案内しました。
この製品の特徴は、内部のカム部品の方向を調整できる設計になっている事で、取り付けても施錠できないなど、設置時の不具合を防止できます。
施工では、まずバーハンドルを完全に取り外し、既存のシリンダーを新品に交換、その後、ハンドル部分を元通りに復旧の上、動作確認を行って完了です。

施工料金:\44,000(税込)施工時間:15分

【お客様の声】

不安な思いをしていた玄関の鍵を、高い防犯性能の鍵に交換していただき、安心して生活できるようになりました。作業もスムーズで良かったです。

引っ越しするので早めに鍵交換しておきたい

5

できるだけ早めに鍵を交換しておきたい。
オートロックとかは無く、メーカーが変わっても問題ないです。

鍵交換の説明:Clavisの「PJ/T20」をMIWAの「PR PG571-HS」へ

Clavisの「PJ/T20」をMIWAの「PR PG571-HS」へ 現場にて鍵を拝見すると、Clavisの「PJ」タイプのシリンダー「T20」をご使用中でした。
錠ケースやプッシュプルハンドルもClavis製なのですが、今回はこちらからでも交換可能な、MIWAの「PR PG571-HS」同一シリンダーにてご成約となりました。
シリンダーを交換する為に、まず外側のプッシュプルハンドルを取り外すと、上下の固定金具が中から出てきます。
そこに見える上下2点ずつのネジを外して室外側のプッシュプルハンドルも取り外します。
続いて、扉に残ったシリンダーも外して、戸先の錠ケースのネジを緩めます。
すると、トッププレートが外れ、さらにシリンダーの高さに刺さっている2本の串を抜いて、内側のシリンダーを外します。
あとは新しいシリンダーを串を刺し直して固定し、トッププレートを元に戻したら、逆の手順で鍵を取り付けて交換は完了です。
なお、Clavisの錠ケースは、MIWA製シリンダーと互換性があるものが多いです。

施工料金:\65,560(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

希望通り当日に交換してもらえて良かったです。
メーカーが違うとの事でしたが、色味も違和感は無く、問題ありません。

昨日から急に鍵が空転するようになってしまった

5

昨日の夕方、外出先から戻った際に鍵が空転し、そこから鍵がかかったり、かからなかったりで調子が悪くなった。

鍵交換の説明:バネの飛び出したMIWAの「TE-02」錠前を新品へ交換

バネの飛び出したMIWAの「TE-02」錠前を新品へ交換お話によると、「今まで問題なく使えていた鍵が急に不具合を起こし、不安で連絡した。」との事です
既設の錠前は「TE-02/MIWA」であり、シリンダーはピッキングされやすいディスクシリンダーでしたので、シリンダー交換も提案しましたが、今回は錠前のみの交換をご希望でした。
早速、車に戻って同じタイプの錠前を持ち帰り、交換作業に取り掛かります。
元の錠前を取り外してみると、バネが飛び出しており、これが不具合の原因だと考えられます。
その後、新しい錠前に交換のうえお客様に動作確認をして頂き、作業は完了です。
今回の錠前はかなり古く、長期間の使用による経年劣化が不具合の原因であると思われます。
少しでも鍵の不調を感じた際には、すぐにご相談ください。

施工料金:\33,000(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

原因が分からず、いつ閉め出されるか外に出られなくなるかと不安でしたが、これで安心できます。本当に良かったです。

店舗に泥棒が侵入して窃盗の被害に遭った

5

"鍵の重要性に気づかされたので、最高の防犯の物で見積りを出して下さい。

鍵交換の説明:鍵交換および防犯フィルムの貼り付け、ストライク加工等

鍵交換および防犯フィルムの貼り付け、ストライク加工等「最高の防犯」という事で、先に料金はかなりお高くなることを伝えました。
その理由として、扉がガラスなので割られてサムターンを回されないように防犯フィルムを貼り付けること、アルミサッシの幅が狭い事、建物自体が古い事、そして、ストライクの加工が必要な事など、防犯性を上げる為のこれら全て行うと、どうしても高くなってしまいます。
「防犯なんて自分には関係無いと」と思われている方は多いと思うのですが、被害に遭われてからでは遅いです。
そうなる前に、シリンダーの交換や錠前の洗浄、動作確認してみるなど、色々と防犯について考えてみる事をおすすめいたします。
今回は鍵交換に加えて、前述した全ての対策を行わせて頂きました。
防犯性・安全性を考えてお勧めする商品だと、どうしても割高になってしまいますが、今回の施工はそれに見合うものであったと自負しております。

施工料金:\116,500 (税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

店舗のガラスの事など、色々と相談に乗って頂きありがとうございます。
前にお願いした鍵屋さんとは、全然対応が違いました。

ビルの非常口の鍵を紛失してしまった

5

全部の非常口が同じ鍵で開くので、非常口すべての鍵を交換して欲しい。

鍵交換の説明:企業ビル一棟の非常口の鍵(CL-50/SHOWA)を全交換

企業ビル一棟の非常口の鍵(CL-50/SHOWA)を全交換今回は、とある企業様のビルからの年に一回あるかどうかの、一棟全交換のご依頼でした。
既設の鍵と同じ、SHOWAのピンシリンダー「CL-50」を事前に取り寄せ、準備を整えた上でビルに伺い、作業に取り掛かります。
確認すると、非常口の鍵は普段使われない為、扉内部の錠ケースには汚れが溜まり、動きが悪くなっていました。
そこで、交換と同時に錠ケースのメンテナンスも行い、さらに非常口特有の警報装置があるので、扉を開ける度に警報を解除して作業終了後に再設定するという、慎重な手順を踏む必要がありました。
その為、通常の交換作業よりも時間がかかり、さらに交換箇所が20以上あったので、終わった頃には外が暗くなり始めていました。
ちなみにビルに使われている鍵は、市販の鍵と違ってマスターキーに対応している特注品の場合が殆どである為、部品の納期が、オートロックに対応している鍵よりも長くなる事があります。
なお、元々はマスターキーとは別で一本の鍵で開けられていましたが、今後は各扉ごとに別の鍵で開けるタイプに変更しました。
そうすることで、また鍵を無くされた場合は、対応しているシリンダーのみを交換すれば、前の鍵では開けられなくなり、その結果セキュリティ性を向上させる事ができるからです。
朝早くから作業に入らせて頂いたので、なんとか1日で完了できて良かったです。

施工料金:\345,000(税込)施工時間:8時間25分

【お客様の声】

親身になってすごく良い方法を提案してくれて大満足です。
もし、また鍵を紛失しても、簡単に防犯性を保てるのがありがたいです。

不具合が出た鍵に油を差しても時間が経つと回らなくなる

5

少し前から鍵が回りづらくて、ホームセンターで購入した油を差したら、スルスル回るようになるが、しばらく経つとまた回らなくなる。

鍵交換の説明: 「PSたまご(SV)/三協アルミ(MIWA)」の2ヶ同一を交換

「PSたまご(SV)/三協アルミ(MIWA)」の2ヶ同一を交換油を差しても鍵が回らなくなるのを繰り返していて、さすがに危ないので鍵屋を呼ばれたそうです。
既設は「PSたまご(SV)/三協アルミ(MIWA)」で、鍵をお借りして確認すると、確かに鍵がなかなか回らない不具合が既に起きていました。
このようなケースですと、シリンダー内を分解して洗浄を行うか、シリンダーごと取り替えるかの2択になります。
そして、10年以上からこちらの鍵をお使いという事で、「また同じ事が起きたら嫌だから」との理由より、シリンダーごとの取り替えとなり、車載在庫品よりその場でシリンダー交換を行いました。
なお、今回のようなトラブルを避ける為にも、くれぐれもシリンダー(鍵穴)に油や「クレ556」を差さないようご注意ください。

施工料金:\70,000(税込)施工時間:50分

【お客様の声】

まさか、電話した当日に鍵交換してもらえるとは思っていなかったので、助かりました。

上下が別々の鍵なので一本で両方開け閉めしたい

5

引っ越したので玄関の鍵を交換して欲しい。
現在の鍵は上と下で別々なので、一本の鍵で両方開け閉め出来るようにしたい。

鍵交換の説明:「3600」玉座への交換及び「KABA ACE」への統一

「3600」玉座への交換及び「KABA ACE」への統一元々付いていた鍵は、片方がMIWAの「HM玉座」タイプ、もう片方は面付けタイプの補助錠「EC」シリンダーでした。
これらを上下同一キーへ交換する事をご希望ですが、上の補助錠は錠前そのものの形式が既に廃盤となっている為、メーカーに注文することが出来ません。
そこで玉座は普通に交換して、補助錠をそれに対応している別の形式のものへ交換することにしました。
この方法を選んだ理由は、内部のコアを交換することで、同一キーをその場で用意できるからです。
まずは、既存の玉座をKABAの万能取替玉座「3600」へ交換し、中のコアを入れ替え、さらに補助錠のシリンダーも同一の「KABA ACE」へ取り換えます。
なお、補助錠はそのままでは取り付けることが出来ない為、元々開いていた穴を電動工具で広げてシリンダーが通るように加工を行いました。
元々の錠前とはサイズが違うので新しくネジ穴を切って取り付け、問題なく動作することを確認して作業は完了です。
ちなみに、廃盤になってしまった部品は、サイズが違うので別の部品と交換すると扉の塗料剥げや、日焼けあとが見えてしまう可能性があります。

施工料金:¥78,948(税込)施工時間:1時間5分

【お客様の声】

臨機応変に対応してくれたみたいで良かったです。ありがとうございました。

買い物中に鍵をなくして自宅に入れない

5

買い物から帰宅したら鍵をなくしていて、カバンをひっくり返しても見当たらず自宅に入れない状況です。

鍵交換の説明:SHOWAの「7680E」錠前のシリンダー「SCY-51」を交換

SHOWAの「7680E」錠前のシリンダー「SCY-51」を交換SHOWAの「7680E」錠前にピンシリンダー「SCY-51」が付いており、身分証明書の確認後に標準的な解錠方法を用いて、数分でスムーズに開けることができました。
その後、ご自宅内にてお客様が予備の鍵を探されたものの見つからなかった為、同じシリンダーへの交換を行いました。
鍵をなくすリスクを考慮して、予備キーの保管場所や鍵をなくさないための工夫など、今後の鍵の管理方法についても、簡単なアドバイスをさせて頂きました。

施工料金:¥32,400(税込)施工時間:30分

【お客様の声】

今回で2回目の紛失です・・。慌てる中、迅速に解錠と交換をしてもらえて本当に助かりました。鍵を無くすストレスから解放されて、安心できました。

引越し先の鍵をディンプルキーで検討している

5

引越しするので、玄関の鍵をディンプルキーにしようか検討している。

鍵交換の説明:MIWAの面付箱錠「PMK」のシリンダーをWEST「916」へ

MIWAの面付箱錠「PMK」のシリンダーをWEST「916」へ既設は、MIWAの面付箱錠「PMK」に刻みキーのシリンダーが付いています。
「鍵の操作性を改善し、セキュリティと利便性を両立したい。」とのご要望でしたので、刻みキーより使いやすい、WESTのディンプルキーシリンダー「916」を提案し、ご成約となりました。
まずは、室内側の握り玉を慎重に取り外し、扉と錠前を貫通している外側の握り玉も引き抜きます。
次に、錠前を固定している4本のネジを外して、古いシリンダーを新しいWESTの「916」シリンダーと交換し、細心の注意を払いながら、逆の手順で慎重に組み立てて完了しました。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

両面刺しができるディンプルキーに交換できて、これからは格段に快適になりそうです。鍵の使い勝手が良くなり、新居での生活に安心感が得られました。

新しく引っ越してきたので鍵を変えたいです

5

今ついているものが防犯性能が低いと聞いたので、お願いしたいです。

鍵交換の説明:防犯性が低い鍵をピッキングに強く改良された「U9」へ

防犯性が低い鍵をピッキングに強く改良された「U9」へ現場に到着して確認させて頂くと、一戸建ての玄関扉の二ヶ所に鍵がついており、確かに古いもので防犯性能が低く、ピッキング被害にたくさんあったタイプでした。
防犯性能や使いやすさを考慮すると、上下同一のディンプルキータイプもありますが、ご予算の都合上、ギザギザタイプである「U9/MIWA」への交換にてご成約となりました。
こちらは既存のタイプから改良されて、ピッキングに強くなったモデルであり、現在は広く普及しています。
なお、今回の扉はシリンダーだけを取り外して交換する事ができないので、扉の取手を一度全て取り外す必要があります。
長年、そのままという事で汚れが目立っており、また汚れが鍵の回りを悪くする原因にもなる為、一度洗浄してキレイにしていきます。
新しいシリンダーを取り付けて、ハンドル部分も元に戻し、スムーズに動くことを確認して頂き作業は完了です。

施工料金:¥35,000(税込)
施工時間:15分

【お客様の声】

これで安心できます、ありがとうございました。

夜勤明けに鍵をなくしてしまった

5

夜勤の仕事を終えて、朝に疲れて帰宅した際に鍵をなくしている事に気づきました。職場から自宅までの道中で落とした可能性が高いです。

鍵交換の説明:MIWAの「U9 RA(MCY-112)」シリンダーを新品へ交換

MIWAの「U9 RA(MCY-112)」シリンダーを新品へ交換「自宅から職場までの広範囲を探すのは現実的ではないため、やむを得ず電話しました。」との事です。
現場にて、マンションの玄関扉を拝見すると、MIWAの「RA」錠前に「U9」シリンダーがついていました。
まずは本人確認を行った上で、非破壊解錠に取りかかり、数分で解錠することができました。
その後、お客様が鍵交換もご希望されたので、既設と同じ「U9 RA(MCY-112)」シリンダーへと交換させて頂きました。
今後は、鍵の管理により一層ご注意される事を、おすすめ致します。

施工料金:\37,800(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

朝早くからの迅速かつ丁寧な対応に感謝します。不安な気持ちをプロの対応で和らげてくれて、心から安堵しました。ありがとうございます。

長年使用してきた玄関の鍵が回らなくなった

5

これまでも調子が悪かったものの、何とか使用してきたが、今回ついに鍵が突然回らなくなった。

鍵交換の説明:「LD」錠前の「PR」シリンダーを「U9 MCY-207」へ

「LD」錠前の「PR」シリンダーを「U9 MCY-207」へ現場はマンションで、玄関ドアの「LD/MIWA」錠前に「PR」シリンダーが付いています。
確認してみると、明らかな経年劣化の兆候を示しており、鍵穴の周辺に微細な摩耗の痕跡が見られ、内部機構の老朽化が推測されました。
実際に動きは非常に悪くなっており、回転機構に著しい抵抗感があって鍵が回りません。
その後、数回ガチャガチャやっていると、鍵がくるっと回りました。
しかし、何とか鍵を回すことはできたものの、分解してみるとシリンダー内部の部品が激しく劣化しており、シアラインもきれいに揃っていません。
そこで、お客様とご相談の上、古いシリンダーを慎重に取り外し、一番安価なシリンダーである「U9 MCY-207/MIWA」へ交換させて頂きました。
今後は、定期的なメンテナンスもご検討ください。

施工料金:\29,160(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

長年使用してきた鍵の調子が悪く、不安な日々を過ごしていたが、今回の交換で安心できるようになった。親切丁寧な対応に感謝している。

玄関の鍵が固くてスムーズに開閉できない

5

長年使用している玄関の鍵が固くなり、スムーズに開け閉めできない。日常的な不便さと将来的な故障への不安がある。

鍵交換の説明:「NDZ」の「U9」シリンダーを新品へ交換

「NDZ」の「U9」シリンダーを新品へ交換ドアの下側に、SHOWAの「CL」型式の錠前とディンプルキーシリンダーが、上側にはMIWAの「NDZ」型式の面付け補助錠(刻みタイプのU9)が付いており、構造上どちらもピッキングには強いタイプです。
上下でメーカーが違うので、マンションで一式を後付けしたと思われます。
お客様にご希望を伺うと、「1箇所交換できて安い方がいい」との事で、上側の「NDZ」の「U9」シリンダーを新品へ交換するという事でご成約となりました。
さらに、お客様のご要望にて追加で鍵を1本作りました。
このシリンダーは、すぐに鍵を作れるのがメリットであり、防犯上はデメリットでもあります。
合計4本の鍵にした後、シリンダーを慎重に交換して、鍵の動きや固定具合を入念にチェックの上、スムーズな動作が確認でき作業は完了しました。

施工料金:\22,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

鍵の固さが解消されて、スムーズに開閉できるようになりました。安心感と使いやすさが、格段に改善されて助かります。

子供が学校で鍵を1本なくしてしまった

5

2日前に子供が学校へ行き、帰って来た時に鍵がなかった。このままでも大丈夫かなと思いつつも、なんだか不安なので鍵を交換したい。

鍵交換の説明:「マルチロックシリンダー」を「カバスターネオ」へ

「マルチロックシリンダー」を「カバスターネオ」へ幸い奥様がお家にいらしたので、お子様は家に入れたそうですが、「その後、ランドセルを探しても鍵が見当たらず、翌日学校で探させたけど、結局見つかっていません。」とのことでした。
拝見したところ、MIWAのRA錠前にマルチロックシリンダー(MUL-T-LOCK)がついています。
なお、お客様はディンプルキーかつ、鍵の本数は5本をご希望でしたので、5本の鍵が最初からセットになっている「カバスターネオ/KABA」をご案内の上、交換させて頂きました。
お客様ご自身での動作確認も完了しております。
やはり鍵をなくされた場合は、お早目に交換された方が良いですね。

施工料金:\43,200(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

予備の鍵の心配もなくなったし、これで一応安心できたけど、今後は子供と一緒に鍵の管理について話し合いたいと思う。

自動ドアの鍵の回りが悪く交換を検討中

5

自動ドアの鍵の回りが悪く、何度か鍵が曲がったり折れたりしたので、抜本的に解決したいです。

鍵交換の説明:自動ドアのコアシリンダーを「U9 LA.CY/MIWA」へ

自動ドアのコアシリンダーを「U9 LA.CY/MIWA」へ自動ドアを拝見すると、サムターン側からコアシリンダーが取り外せるので、コアシリンダーの交換を提案いたしました。
なお、クライアントは企業様で、「稟議通さないといけない」とのことでしたので、その日は見積りだけを行い、数日後に見積り成約となり、後日、作業の為に再訪問しました。
まずは、サムターン側のビスを慎重に取り外して、コアシリンダーを取り出します。
そして、当初から交換品として準備していた「U9 LA.CY」シリンダーを入れようとするとなぜか入らず、よく見てみるとサイズの不一致に気付きました。
そこで、慎重に調整を行い、超硬板を取り外すのには手こずりましたが、何とか入れ替えて元に戻し、無事に作業は終了となりました。
今回のような特殊な案件の場合は、慣れていないとはいえ変な先入観を持って臨むと、大変なことになってしまうという良い経験になりました。

施工料金:\27,500(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

施工前と比べて、鍵の調子が格段に良くなり、スムーズな開閉が可能になりました。迅速な対応に感謝しています。

防犯対策のために新居の鍵を交換して安心したい

5

引っ越してきて新生活もひと段落ついたので、防犯対策のためにそろそろ鍵交換して安心したい。

鍵交換の説明:GOALの錠前についた「カバエース/KABA」のコア部分を交換

GOALの錠前についた「カバエース/KABA」のコア部分を交換既設の鍵を確認すると、扉側面に「GOAL GKS」と刻印されていたのですが、実際についていたのはKABAというメーカーのディンプルキー「カバエース」でした。
どうやら、前の入居者の方が鍵を交換されたようです。
KABAの鍵は様々なメーカーの錠前に付けることができて大変便利で、今回も現在のシリンダーのコア部分だけを交換すれば良いので、少しだけ部品代を安くできます。
さっそく作業を開始して、上下のシリンダーを分解し、さらに奥にあるコアを取り除きます。
少し劣化していたので、交換してからかなりの時間が経っているものと思われます。
交換が完了すると、あとはお客様に確認して頂いて作業は終了です。
この「カバエース」はディンプルタイプなので、理論上はピッキングも可能ですが、防犯性が非常に高いため実際はほぼ不可能に近く、さらに破壊にも強いです。
また、防犯には関係ありませんが、リバーシブルになっているので、夜暗い時に鍵を挿す方向で困る事がありません。

施工料金:\46,200(税込)施工時間:50分

【お客様の声】

前の住人が鍵を持っているかもしれない、という漠然とした不安があったのですが、これから新居で新生活を送るにあたって、これで安心できます。

「誰かが勝手に部屋に入ってる」と相談される

5

ある入居者さんから「誰かが勝手に部屋に入って、お金を盗っていくから困っている!どうにかしてほしい!」と毎日のように言われる。

鍵交換の説明:「U9BH/MIWA」を「カバスターネオ6138/KABA」へ

「U9BH/MIWA」を「カバスターネオ6138/KABA」へ有料老人ホームの支配人様からのご依頼です。
入居者様お一人お一人の部屋にはカギが付けられており、説明をしてもわかって頂けない状態との事です。
現場はかなり高級感のある綺麗な有料老人ホームで、案内して頂いたお部屋もとても立派な内装でした。
問題の鍵を確認すると、木製の引き戸の一ヶ所にMIWAの「U9BH」というシリンダーがついており、支配人様のお立ち会いのもと、入居者様とお話しさせて頂きました。
支配人様のご希望としては、なるべく扉や柱に傷はつけたくないとのことで、既存のシリンダーから防犯性能の高いディンプルキータイプへの交換を提案しご成約となりました。
その後、入居者様、支配人様ともに気に入って頂いた「カバスターネオ6138/KABA」という高級なシリンダーへの交換を行いました。
なお、こちらの鍵は複製の際に本人確認が必要な為、入居者様の不安も解消でき、さらに付属のカギスプレーで、メンテナンスもできるようになっています。

施工料金:\44,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

助かりました。これでやっと安心できます。

最近カギを開け閉めする時に固くて回しづらい

5

一度も交換した事がなく、自分で交換しようとホームセンターに行ってみたが、同じような商品がなかった。

鍵交換の説明:「U9/MIWA」をWESTリプレイスシリンダー「THM」へ

「U9/MIWA」をWESTリプレイスシリンダー「THM」へ現場は一戸建てで、アルミ製の開き戸に親指で押し込んでから開ける「サムラッチ錠」というタイプが付いていました。
一昔前の一戸建てでは多く採用されていましたが、近年では新規採用されることは少ないかと思います。
また、シリンダーはギザギザしたMIWAの「U9」タイプで、確認すると、確かに開け閉めしづらい状態です。
今後の事も考慮して、お客様と打ち合わせした結果、今回はディンプルキータイプであるWESTリプレイスシリンダー「THM」への交換にてご成約となりました。
なお、こちらはギザギザの鍵と違って、リバーシブルで抜き差しもしやすく、防犯性能も上がります。
一旦、ノブ一式を外さないと交換作業ができませんので、きれいに取り外して交換し、最後にスムーズに動くことを確認して頂いて完了となりました。

施工料金:\35,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

あのまま使い続けて、鍵が折れたり開かなくなると怖いなと思っていたので、助かりました。

新しく入居するにあたりシリンダーを交換したい

5

引っ越しで新しく入居するにあたって、シリンダーを交換したい。

鍵交換の説明:「Kaba ace」の「NDZ 3246」と「LA 3237」へ交換

「Kaba ace」の「NDZ 3246」と「LA 3237」へ交換共用部のエントランスと、部屋の鍵が同じもので開くタイプの逆マスターキーというタイプで、こちらではClavisの円筒状「F22」が使われていました。
なお、他の部屋はさらにMIWAの面付本締錠「U9-NDZ」が取り付けてありました。
早速、見積を出すため問屋に問い合わせたところ、Clavisでは商品ごとに配布しているユーザーカードの製造番号や管理番号が必要とのことで、調べて改めて問い合わせると、逆マスターのシリンダーは用意不可との返答がありました。
エントランスから入る為には、「F22」が絶対に必要なので、こちらの子鍵のみを2本注文しました。
また、ディンプルキーをご希望でしたので「Kaba ace/dormakaba」を提案し、お部屋の鍵をそれぞれNDZ用「3246」と、LA用「3237」でご案内の上、お見積を出させて頂きました。
数週間後に見積成約のご連絡があり、再訪問して再度お見積の内容を説明し、作業に取りかかります。
作業自体はそれほど時間はかからず順調に終了し、後日、Clavisの子鍵のお届けの旨を伝えました。

施工料金:\86,020(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

無事に新しいカギに交換できて良かったです。

空手道場の自動ドアの鍵を交換したい

5

空き店舗を借りて、空手道場を開こうと思っているのですが、防犯が心配の為、入り口の自動ドアについている鍵の交換をしたいと考えています。

鍵交換の説明:自動ドアのシリンダーを「U9 DG/MIWA」へ交換

自動ドアのシリンダーを「U9 DG/MIWA」へ交換自動ドアのシリンダー交換は、ドア自体を取り外さなければいけないものと、そのままで交換できるものとがあり、今回は自動ドアの脱着作業が必須のものでした。
また、一人でできるサイズの自動ドアもありますが、今回は二人がかりで交換するサイズです。
なお、自動ドアの脱着は手を滑らせて落としたり、傷つけないように慎重に行う必要があります。
さらに、しっかりと調整しないと、ドアを戻してからの挙動がおかしくなったり、わずかな隙間が出来てしまったりと、意外と気を使うポイントがあります。
実は、シリンダーの交換作業よりも、自動ドアの脱着作業の方が余程神経をつかいます。
下準備として、まずはスペースを確保して養生したら、吊ってあるベルト部分のボルト位置にマーキングし、元の位置に戻せるよう目印をしていきます。
その後古いシリンダーを、MIWAの「U9 DG」に交換して、作業は完了です。
今回は二人がかりだったので、スムーズに作業できて助かりました。

施工料金:\55,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

大変そうな作業でしたね。職人技を見ることができて良かったです。

防犯性を上げる為に片方の鍵を交換したい

5

鍵が上下2ヶ所にあって、2つとも1本の鍵で開け閉めできる状態なので、防犯性を上げる為に片方を交換して、鍵を2本に分けて使いたい。

鍵交換の説明:「D9 AD/GOAL」を「V-18/GOAL」へシリンダー交換

「D9 AD/GOAL」を「V-18/GOAL」へシリンダー交換確認すると、GOAL製のディンプルキー「D9 AD」の、2ヶ所同一のシリンダーをご使用でした。
打ち合わせの上、防犯面を考慮して新しいシリンダーは同じくGOALの「V-18」ディンプルキーシリンダーにて、ご成約となりました。
既設の鍵は、サムターン側から2本のネジでシリンダーを引っ張り、扉と錠ケースを挟み込むように取り付けされております。
手順としては、室内側サムターンの中央近くのネジを取り外して、シリンダーとサムターンを取り外し、新しいシリンダーに交換して、再度サムターンからシリンダーをネジで固定して完了です。
「V-18」ディンプルキーはセキュリティーも高く、不具合も少ないのでおすすめのシリンダーです。
なお、「AD」タイプのシリンダーは、「KABA STAR Plus」などの、さらに高セキュリティーなシリンダーへの交換も可能なのでお気軽にご相談ください。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

最近物騒なニュースが多いので、玄関の防犯性が気になっていました。防犯性の高い鍵に交換出来て良かったです。

新しい入居者が決まったのでカギを変えたい

5

マンションのオーナーをやっていて、新しい入居者が決まったのでカギを変えたいです。

鍵交換の説明:GOALのピンシリンダー「MX」を新品へ入れ替え

GOALのピンシリンダー「MX」を新品へ入れ替え現場は集合住宅で、今ついているカギは防犯性が低いピンシリンダーと呼ばれるものです。
この点を考慮して防犯性が高い鍵も提案したのですが、「今現在のカギと同じものでいい」との事で、既設と同じGOALの「MX」にてご成約となりました。
なお、在庫を持ち合わせていたので、すぐに交換作業に入り、既存の部品を取り外して、新しいシリンダーへ入れ替えます。
良くあるタイプの鍵でしたので、何のトラブルもなく作業は完了です。

施工料金:\20,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

すぐに対応してもらってほんとうに、助かりました。ありがとうございます。

空き家の鍵を無くしてしまった

5

空き家の中には鍵が無いはずなので、解錠後は交換もお願いします。

鍵交換の説明:HM玉座のシリンダーを「U9HMD-1KNB」へ交換

HM玉座のシリンダーを「U9HMD-1KNB」へ交換現場の空き家にて、所有者の方ではなく代理で来られた弁護士の方より、身分証および委任状を確認させて頂いた上で作業に入りました。
玄関扉には鍵が2つあり、片方はHM玉座の刻みキーで、もう片方は後から取り付けられた面付補助錠タイプのディンプルキーです。
HM玉座は閂が出ているため鍵が掛かっているのが確認できましたが、面付錠は閂や受けが扉の内側にあるため、鍵が掛かっているか確認することが出来ません。
また、勝手口もなく窓には全て格子が填まっているので、玄関以外の浸入口がありません。
そこで、まずはHM玉座をピッキングで開けた後、面付錠に鍵が掛かっていた場合は、壊して解錠することにしました。
お客様から許可を頂き、作業を始めて直ぐにHM玉座は解錠出来ましたが、面付錠も鍵が掛かっていたため、破錠となりました。
ピンが縦横三列に入っているタイプのディンプルキーであるため、少し時間が掛かりましたが、壊して解錠することに成功しました。
解錠後に、下のHM玉座を別の刻みキーである「U9HMD-1KNB/MIWA」へシリンダー交換して、作業は完了です。
できる限りは壊さず解錠しますが、破錠による解錠となった場合は、部品交換もセットになります。
なお、型式が違う物しか無い場合は、解錠のみとなりますのでご注意ください。

施工料金:\79,200(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

確かに作業を見届けました。クライアントにも伝えておきます。ありがとうございました。

引越し先の新居の玄関を鍵交換したい

5

引越し先の新居の玄関の鍵が以前のままなので、交換について相談したい。

鍵交換の説明:GOALの「V-PX 16.5 1K2L」2個同一を交換

GOALの「V-PX 16.5 1K2L」2個同一を交換拝見すると、プッシュプルハンドルがついており、その内部シリンダーが「V-PX 16.5 1K2L」でした。
なお、プッシュプルハンドルの上下に鍵穴がついており、一見ハンドルと一体に見えますが、シリンダーのみの交換が可能です。
今回は2箇所の「V-PX 16.5 1K2L」を交換させて頂きます。
まずは、プッシュプルハンドルを外し、サムターンの両脇のネジを外します。
続いて室外側プッシュプルハンドルの裏側のプレートを外して、シリンダーが抜き取り、新しいシリンダーに交換してプレートを再度ネジで固定します。
もう一方のシリンダーも同様に交換して、プッシュプルハンドルを扉に再度固定し、動作確認のうえ交換は完了です。
「V-PX」シリンダーは、後ろ側のカムの長さによって種類が分かれているので、取り外してカムに彫ってある刻印の番号か、長さを測ってシリンダーを選定します。
さらに、扉が少し浮く症状があり調べてみると、ドアガードがズレて干渉していたので、少し位置を調整して再度固定しました。
些細なことですが、扉の使いづらさに繋がるので、直させて頂きました。

施工料金:\65,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

ついでに扉が少し閉まらない不具合も調整して貰えて、すごく使い易くなりました。これから毎日使う事になるので、ストレスがなくなってとても助かります。

防犯が気になるので鍵を変えたい

5

防犯性の高い鍵に変えてもらいたい。他の業者に頼んだら、数日~1ヶ月かかると言われた。

鍵交換の説明:ALPHAの引き戸錠をMIWAの「PSSL09-1LS」へ

ALPHAの引き戸錠をMIWAの「PSSL09-1LS」へご要望に沿って、ディンプルキーをおすすめすると、「是非それにしたい」との事でご成約です。
今回は、既設のALPHAの引き戸錠を外しても、そのまま交換ができる状態ではなかったので、扉を加工をする流れとなりました。
新たな引き戸錠を入れる為に、引き戸の穴を大きく切り取って拡げます。
そこに新たな鍵である、MIWAの引き違い錠「PSSL09-1LS」を入れて、隙間や間隔を確認後、微調整を繰り返してはめ込み、さらに鍵の周り具合を確認して完了です。
今回のように加工が必要な場合もありますが、即日施行できることも多いので、まずは現場調査をさせて頂けると幸いです。

施工料金:\77,000(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

防犯面で心配だったので、これで安心できる。他の業者と違って、その日に変えてもらえたのも良かった。大変ありがたい。

引越しに伴う玄関の鍵交換を依頼したい

5

新しい家ではディンプルキーを使用したいです。

鍵交換の説明:SHOWAの「7680KJ」を「917-7680KJ-SS」へ

SHOWAの「7680KJ」を「917-7680KJ-SS」へご使用中の鍵を拝見すると、SHOWAの面付箱錠「7680KJ」のシリンダーを、WESTのディンプルキーへ交換されている状態でした。
お客様のご希望に沿って、同じWESTのディンプルキーシリンダー「917-7680KJ-SS」にてご成約です。
まずは、扉から錠前一式を取り外す為に、握り玉を屋外側から引き抜き、次に屋外側のシリンダーの周りの金具も、軽く回しながら引き抜きます。
続いて、内部部品がバラバラにならないように注意しつつ、本体の裏面のプレートごと扉から取り外します。
その後、新しいシリンダーへ付け替えたら、本体にプレートをしっかりと固定して、内部パーツがズレたりしていないか確認します。
後は外した時と逆の手順で、本体と握り玉を取り付けてシリンダーの交換は完了です。
本体の内部が見える状態になるので、その際に軽く洗浄とグリスの塗布をさせて頂きました。
「ストレスなく使えるようになった」と喜んで頂けて、良かったです。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

本体の異音も一緒に調整して貰えたので、とても助かりました。これから毎日使う箇所なので安心できます。

開け閉めする際に鍵がうまく刺さらなくなった

5

入居してから一度もメンテナンスや交換はしていない。自分でもできなくはないが、失敗したら全く使えなくなるかもしれないらしく、依頼する事にした。

鍵交換の説明:ディンプルキーシリンダー「PR RA-J/MIWA」へ交換

ディンプルキーシリンダー「PR RA-J/MIWA」へ交換実際にシリンダーの状態を確認すると、ご申告通り鍵を刺しても奥まで刺さらず、普段使うには難しい状態となっています。
お客様とどの製品と交換するかを相談し、「玄関扉に付いているレバーハンドルがゴールド色の為、シリンダーも同じゴールド色にして欲しい。」との事で、美和ロックの「PR LA CY BS」にてご成約です。
元々ご利用されていた縦型の物から、横型のディンプルキーシリンダー「PR RA-J/MIWA」へ交換させて頂きました。
鍵の寿命はおよそ10年と言われておりますので、それ以上経過している場合は交換をお勧め致します。

施工料金:\53,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

かなり開け閉めがしやすくなって助かりました。ありがとうございます。

玄関扉から泥棒が入っている気がする

5

泥棒に入られる不安から外出しずらくなってしまった為、防犯性がいいディンプルキータイプの鍵にしたい。

鍵交換の説明:「DS LSP/MIWA」から「KABA Ace 3250R」への交換及び錠前の洗浄

「DS LSP/MIWA」から「KABA Ace 3250R」への交換及び錠前の洗浄元々着いていたシリンダーはMIWAの「DS LSP」で、昔からあるディスクシリンダーというタイプであり、防犯性に乏しく特にピッキングに弱い鍵です。
また、現在の建物も40年程住まわれているとの事で、錠ケースの砂や汚れが酷く動きが悪かったです。
そこで、「KABA Ace 3250R」への交換に加えて、錠ケースを取り外しての洗浄作業も行わせて頂きました。
錠ケースやシリンダーが汚れていると、鍵の動作不良が起きやすく、そのまま使用することで故障にも繋がります。
なお、ご自宅のシリンダーで鍵が回りづらいと感じる時に、潤滑油を差してしまうお客様がいらっしゃいますが、鍵穴に潤滑油はNGです。
理由としては、速乾性がない潤滑油を刺してしまうと、潤滑油自体が固まってしまい、余計に動きが悪くなるからです。
応急処置として差すのであれば、潤滑油ではなくホームセンター等で売っている、鍵穴専用のクリーナーをご使用ください。

施工料金:\80,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵の動作も良くなったし防犯性も上がった為、これで安心して外出できます。

きのう鍵を紛失して防犯上よくないので交換したい

5

家には二人で住んでいて、スペアキーも含めて合計で3本必要なのと、紛失の不安もあるので早めに交換したい。

鍵交換の説明:15年以上前の鍵を「GCY-36/GOAL」へ交換

15年以上前の鍵を「GCY-36/GOAL」へ交換詳しく伺うと、「15年以上前に取り換えた鍵で、今も交換できるシリンダーがあるか不安ですが、なんとかお願いしたい。」との事でした。
お客様とご相談の上、通常在庫品にて交換可能な製品であった為、ご依頼日の当日中の交換作業となりました。
今回、交換させていただいたGOALの「GCY-36」は、それほど時間をかけずに交換できる部品なので、順調に作業を完了することができました。
当日中すぐに交換する事ができ、お客様にも安心して頂けたので良かったです。

施工料金:\37,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

鍵を紛失してからずっと不安だったので、早めに交換してもらえて助かりました。ありがとうございます。

子供が玄関の鍵穴に木の棒を差し込んだ

5

子供が差した木の棒が取れなくなってしまい、自分で分解して取り出そうとした結果、バラバラになり戻せなくなったので、交換の相談をしたい。

鍵交換の説明:TOSTEMのシリンダーを「916-LS23-SS/WEST」へ

TOSTEMのシリンダーを「916-LS23-SS/WEST」へ現場にて拝見すると、サッシメーカーであるTOSTEMのシリンダーが、上下2ヶ所同一で付いており、今回は上側のシリンダーのみの交換をご希望です。
なお、「分解してみたらかなりバラバラになってしまい、とても焦りました。穴が開きっぱなしは怖かったので、できるだけ復元して戻しておきました。」との事でした。
WESTのディンプルキーシリンダー「916-LS23-SS」にてご成約となり、まずは、既設のLSPタイプのシリンダーとサムターンを取り外します。
次に、新しいシリンダーをサムターンから引き込み、ネジで固定します。
この時にシリンダーのカラーを回し、扉の加工穴が見えないように、ピッタリくっつけるように取り付けて完了です。
今回はお客様が相当細かくシリンダーを分解されており、復元した場合はかなりの手間とそれに伴う費用がかかってしまうところだったので、交換させて頂けて良かったです。
余談ですが、分解もかなり難しいので、お客様が細部までバラバラにされていたのには、驚きました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

すぐに交換して貰えて良かったです。
ずっと使い方がわからなかった、防犯サムターンの使い方も教えてもらって助かりました。

引っ越しをしたので玄関ドアの鍵交換を検討している

5

入居前から上側と下側が別々のキーになっていて、玄関ドアで上下の鍵が別れているのは面倒なので、できれば1つの鍵で統一してほしい。

鍵交換の説明:「UR(NDR/DA)」の2ロックを「kaba ace」へ交換

「UR(NDR/DA)」の2ロックを「kaba ace」へ交換玄関ドアを確認したところ、上側「NDR」と下側「DA」の上下2ロック仕様となっており、MIWAの「UR」というギザギザタイプの鍵が付いています。
また、「せっかく交換するのであればディンプルキーがいい」とのことで、納期がかからず同一キーにできるdormakabaの「kaba ace」というディンプルキーを提案させて頂きました。
その後、コアシリンダーの同一組みをセットして、付け替えは無事に完了しました。
「kaba ace」シリンダーは、今回のように上側と下側が型違いでも、容易に同一キー組みを行うことができる優れものであり、この特長とコストパフォーマンスの良さから、特に人気のある商品です。

施工料金:\74,360(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

玄関ドアの鍵を2つ持ち歩くのが不便だったので、1本にできてよかったです。

玄関の鍵の動きが悪いので鍵交換をしたい

5

今の鍵が古いのでセキュリティーの高い鍵にしたいです。

鍵交換の説明:MIWAのHM錠前をWESTのディンプルキー「801」へ

MIWAのHM錠前をWESTのディンプルキー「801」へ既存の鍵は、MIWAのHM錠前のディスクシリンダーという鍵でした。
キーはギザギザした形状で、HMは丸いノブの中心に鍵穴がある玉座という種類の錠前です。
新しい鍵には、同じくMIWAのギザギザした形状ですが、ピッキング耐性がある「U9」と、キーに窪みのあるWESTのディンプルキータイプ「801」の2種類を提案しました。
その結果、お客様は「801/WEST」を選択されたので、作業を開始し、元の物を取り外して新しい物へ交換しました。
通常、玉座は鍵穴部分だけでなくノブごとの交換となります。
なお、元々付いていたディスクシリンダーは既に生産終了となっており、防犯性も低いので安全な鍵への交換をおすすめ致します。

施工料金:\29,700(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

セキュリティーの高い鍵にしたかったので良かったです。

誰かが家に入っているようなので鍵を交換したい

5

恐らくうちの玄関のキーを持っている人がいるので、鍵交換したいです。

鍵交換の説明:LDSP錠前のハイブリッド式の「EC」をシリンダー交換

LDSP錠前のハイブリッド式の「EC」をシリンダー交換既設の鍵は、MIWAのLDSP錠前の「EC」というマグネチックタンブラーとピンタンブラーの2つを合わせたハイブリッド式の鍵で、現在では廃番となっております。
刻みキー「U9/MIWA」とディンプルキー「カバエース/dormakaba」の2種類を提案したところ、お客様は「この機会にディンプルキータイプにしたい」とのことで、カバエースにてご成約となりました。
シリンダーを交換したら、お客様に動作確認をして頂き、作業は完了です。
ちなみに、「LD」はMIWAの「BH」錠前タイプと同じ交換方法です。

施工料金:\33,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

勝手に家に人が入っているようで、ずっと不安だったので、これで安心です。ありがとうございます。

引っ越ししてきたので鍵を交換したい。

5

かなり古い家に引っ越してきたのですが、鍵は交換できるでしょうか。

鍵交換の説明:GOALのシリンダーを「P-LX」から「V-LX」へ交換

GOALのシリンダーを「P-LX」から「V-LX」へ交換上はMIWAで、下はGOALと、上下に違うメーカーのシリンダーがついており、下の方は後付けで取り付けた模様です。
なお、上のシリンダーは廃盤になっている代物で、交換する場合は取り寄せかつ、高額な加工交換となります。
そこで、防犯性を高めて、かつ即日交換できる、下のシリンダーのみの交換にてご成約です。
「P-LX/GOAL」を同じくGOALの「V-LX」へ交換させて頂きました。
築年数が経っていても、加工を行えば鍵交換は可能で、既存の物より、切り欠きが小さければ広げれば良いですし、大きければ「エスカッション」という部品で、見えなくすれば良いのです。
ただ、普通の交換よりも手間も時間もかかるので、その分、料金も高額になってしまいます。
また、既存の鍵を使用せずに、新たに鍵を増設するにしても、それなりに費用がかかってしまいます。
なお、建築当初のシリンダーが付いている建物は、まだまだ沢山ございます。
リノベーションをしたり、以前の住人様が鍵を交換していたりで、加工の必要なく交換が出来る建物もございますので、是非一度弊社までお問い合わせ下さい。
出来る限りお客様のニーズに寄り添えるよう、全力で対応いたします。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

建物の築年数が経っているので、交換出来るか心配でしたが作業員さんからの提案で、交換できたので良かったです。

新居に引越したのでシリンダー交換をしたい

5

ギザギザタイプの鍵ではなく、ディンプルキーにして欲しいです。

鍵交換の説明:ドルマカバジャパンの「3251R SV」へ交換

ドルマカバジャパンの「3251R SV」へ交換お客様とお話しをして、どのディンプルキーがいいかを選んで頂き、ドルマカバジャパンの「3251R SV」にてご成約となりました。
このタイプのシリンダーは、比較的短い施工時間で交換する事ができます。
玄関扉を室内側から見てハンドルを外し、その後にケースを外すとシリンダーもくっついてくるので、新しい部品と交換し、逆の手順でハンドルを戻して完了しました。
お客様にも満足して頂けたようで、良かったです。

施工料金:\35,000(税込) 施工時間:45分

【お客様の声】

ギザギザの鍵からディンプルキーになって、安心して使えるので良かったです。

引き渡し完了のタイミングで鍵を交換したい

5

物件の引き渡し完了後のタイミングで、鍵交換を予約したいです。

鍵交換の説明:「HPD/MIWA」ケースの「U9」シリンダーを交換

「HPD/MIWA」ケースの「U9」シリンダーを交換拝見したところ、MIWAの「HPD」ケースに「U9」シリンダーがついていました。
こちらでしたら在庫しておりますので、すぐに交換することが可能です。
ディンプルキータイプ等紹介させていただきましたが、「とりあえず安いものでOK」とのことで、現状と同じ「U9」シリンダーへ交換させて頂くことになりました。
このHPDケースのシリンダー交換は固定ビスが隠れているので、知らなければ交換は難しいです。
今回は、このビスが固くなっていたので、少々時間がかかってしまいましたが、無事に交換することが出来ました。

施工料金:\22,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

引っ越してすぐに鍵交換できてよかったです。ありがとうございました。

回りづらい鍵を元々の鍵とは別の物に交換したい

5

玄関扉の鍵が回りづらくなってきたから交換をしたいが、元々使っている鍵とは別の物にして欲しい。

鍵交換の説明:「Z-1A4-DCTC/LIXIL」を「D916-LS23D-SS/WEST」へ

「Z-1A4-DCTC/LIXIL」を「D916-LS23D-SS/WEST」へ現場は戸建てのお宅で、玄関ドアにはLIXILの純正シリンダー「Z-1A4-DCTC」が付いています。
なお、元々使っておられたLIXILとは別の鍵をご希望でしたので、日本のメーカーである、WESTのディンプルキーシリンダー「D916-LS23D-SS」へ交換致しました。
この鍵はシリンダーの周りが金属で出来ている為、耐久性が強くて壊しづらいという、防犯性の高い物です。
さらにWEST製の鍵は、故障が少なくて使い勝手も良いです。
また、鍵交換に加えて、錠前の洗浄作業も行わさせて頂きました。
今回のように、玄関の扉がLIXILもしくはTOSTEMであれば、他メーカー様のシリンダーへの交換が可能です。
あるいは、鍵の向きがメーカーによって異なる場合がありますが、LIXILやMIWAの場合は、ほとんどが横向きで、他メーカーの場合は縦向きのシリンダーもあり、お客様が使いやすい方をおすすめさせて頂きます。

施工料金:\80,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

新しいカギは使いやすくて防犯性もいいので安心しました。

引越したため鍵(シリンダー)交換を頼みたい

5

引越しをしてから仕事の都合で忙しく、中々交換する日程が組めなかった為、できれば早めに交換して欲しい。

鍵交換の説明:GOAL社の「GCY-264」シリンダーを新品へ交換

GOAL社の「GCY-264」シリンダーを新品へ交換ご訪問させて頂いた際にお客様と打ち合わせを行い、元々付いていたシリンダーと同じ部品が在庫にあったため、その場で交換させて頂く事になりました。
なお、今回、交換した部品はGOAL社「GCY-264」です。
プッシュプルハンドルを外すとシリンダーもくっついてくるので、比較的早く交換する事ができました。
お客様にも喜んでいただけたようで、良かったです。

施工料金:\82,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

当日中に見積もりから交換までしてもらい、ありがとうございます。

オートロックと玄関を1本の鍵で使えるようにしたい

5

マンションのエントランスにあるオートロックと、玄関の扉を1本の鍵で使えるようにして欲しいのと、スペアキーも追加で増やして欲しい。

鍵交換の説明:美和ロックの「PR LA CY BS RMK」へ交換

美和ロックの「PR LA CY BS RMK」へ交換今回、交換させて頂いた部品は、美和ロック社の「PR LA CY BS RMK」で、手順は以下の通りです。
①玄関扉を横から見てMIWAの刻印があるプレートを外します。
②プレートを外したら、シリンダー側とサムターン側にピンが刺さっているのが確認できるので、シリンダー側のピンを外します。
③ピンを外すとシリンダーも外れるので、新しい部品に交換して作業完了です。

施工料金:\62,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

希望通りの鍵になり、見た目もキレイになりました。
ありがとうございます。

玄関の鍵が周りにくいのでなんとかしてほしい

5

毎朝の出勤時に鍵と格闘して、調子が良ければ直ぐ施錠できるが、ダメな時は10分以上かけてようやく施錠できる状態です。

鍵交換の説明:「MCY-507」から「MCY-481」へ「内筒交換」

「MCY-507」から「MCY-481」へ「内筒交換」上下に鍵があり、上側の「MCY-507/MIWA」の鍵穴に汚れが詰まっているせいで周りが悪かった事と、また再発する恐れがあることを考慮して、洗浄か交換をおすすめしました。
同時に、いわゆる「1K2L」の鍵だったので、費用もそれなりにかかる旨を説明すると、「ストレスや遅刻の不安を払拭出来るなら」と、お客様は交換を選ばれました。
なお、黒色のシリンダーのストックがないので施工が後日になってしまう発注か、色の見た目を変えずに交換する「内筒交換」かを提案しました。
その結果、お客様は「内筒交換」をご希望されたので、内筒を「MCY-481/MIWA」へ交換しました。
「内筒交換」とは、シリンダー内部の内筒と言われる部分を交換し、見た目はそのままに鍵穴を変わっている状態にする事で、今までの鍵では施開錠できなくするという方法です。
こちらは、急いではいるけど見た目を変えたくない時の裏技です。
ただ、外側の部品は古いままになります。

施工料金:\66,770(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

これで毎日の鍵との格闘がなくなって、日々のストレスが緩和されるので、日常生活に余裕を持てるようになると思います。

セキュリティー上鍵を変える必要がある

5

セキュリティー上、玄関の鍵を変える必要があるので鍵交換したい。
また、上下ある鍵の下側の動きが悪いので、それも直したい。

鍵交換の説明:「UR」から「カバエースLSP」への交換及び錠ケース交換

「UR」から「カバエースLSP」への交換及び錠ケース交換既設の鍵は、上下2箇所ともMIWAのディスクシリンダーキー「UR」です。
既設と同じMIWAのディスクシリンダーキー「U9」と、KABAのディンプルキー「カバエースLSP」を提案したところ、お客様は後者をご希望でした。
なお、下側の動作不良はシリンダー部分ではなく、ドア内部の錠ケースが原因だったので、洗浄を試してみましたが改善されなかった為、鍵交換をおすすめしました。
作業内容は、「カバエースLSP」タイプ錠前のシリンダー及び錠ケース交換となり、錠ケースは全く同じ物が手元に無かった為少し加工して交換を行いました。

施工料金:\76,560(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

これでセキュリティーの心配事が解消しました。

引っ越し先の物件の鍵交換を予約したい

5

引っ越すので、引っ越し先の物件の鍵交換を予約したいです。

鍵交換の説明:「TE-02」錠前の「U9」を「916」へシリンダー交換

「TE-02」錠前の「U9」を「916」へシリンダー交換引っ越し自体は、すでに終わったタイミングでの訪問でした。
こちらの物件は、上下にMIWAの「U9」シリンダーがついており、それぞれ別の鍵でしたので、両方の交換か一か所だけの交換となります。
お客様と相談した結果、場所的に上の鍵が使いやすいので、上だけの鍵交換をご希望されました。
あとはどんな鍵にするかですが、「一か所だけならディンプルキータイプにしたい」との事で、WESTの「916」シリンダーにてご成約です。
なお、上側には「TE-02」錠前がついており、シリンダーの種類は、LSPタイプが適合します。
このタイプは、サムターン側からビス2本で固定するだけなので、交換もすぐに終わります。
下の鍵はそのままになりますが、使用するかどうかはお客様次第ということになります。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

普段は上の鍵だけ使って、遠出する時は両方とも鍵をかける、というように使い分ける事にします。

管理している物件の入居者が変わるので鍵交換したい

5

管理している物件の入居者が変わるので、玄関ドアの鍵交換を依頼したいです。

鍵交換の説明:SHOWAのシリンダーを「516」から「SCY-36」へ交換

SHOWAのシリンダーを「516」から「SCY-36」へ交換拝見すると、既設の鍵はSHOWAの面付箱錠に、外開き用の「516」シリンダーが取り付けられていました。
まずは錠前を扉から外して、室内側に見えているネジ1本を緩め、本体を回転させると本体とシリンダーを扉から引き抜く事が出来ます。
続いて、側面の2箇所についているネジも外して、シリンダーを取り外すと周りのカバーが抜けるので、次にその側面から小さい金具を引き抜いて、シリンダーを外します。
そして、逆の手順で新しいシリンダー「SCY-36/SHOWA」へ交換して、作業は完了です。
また、専用のディンプルキーへ交換することも可能ですが、その場合は錠前の一式交換が必要です。
ちなみに、こちらのシリンダーは、外開き用と内開き用の2種類があって、カムの長さで分かれていますが、非常に似ています。

施工料金:\19,470(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

当日に交換してもらえて良かったです。

自宅のカギを紛失して心配なので早めに交換したい

5

カギは解錠できる状態ですが、紛失したカギが見つからないので、カギの交換をしておきたいです。

鍵交換の説明:YKK APの玄関の「JN」を「916」へシリンダー交換

YKK APの玄関の「JN」を「916」へシリンダー交換YKK APの玄関扉に、MIWAの「JN」シリンダーが使用されており、フロントには「PESP TE-08」の刻印がございます。
シリンダーの形式は「TE0」タイプで汎用性が高く、交換可能な製品は数多くございます。
また、プッシュプルタイプのハンドルでしたので、ハンドルとシリンダーが一見一体型にも見えますが、シリンダーのみの交換を行うことが可能です。
お急ぎとの事でしたので、即日対応にてWESTの「916」シリンダーへ、お取替えさせて頂きました。
なお、カギの本数は6本のお渡しとなり、上下2箇所を同じカギで操作することができます。
今回のように、もしカギを紛失されてしまった際は、シリンダーのお取替えをおすすめします。
あるいは、後からカギが見つかった場合でも、合鍵作成のリスクがありますので、ご注意ください。

施工料金:\65,560(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

こっちの希望通り、すぐに対応してくれてありがとうございます。

玄関のカギの動きが悪くなって使いにくい

5

玄関のカギの動きが悪くなって、使いにくくなってしまった。
だいぶ使っているので、新しいものに交換して欲しい。

鍵交換の説明:MIWAの「PS」から「PSSL09-1LS」へシリンダー交換

MIWAの「PS」から「PSSL09-1LS」へシリンダー交換現場である戸建の玄関扉は2枚の引き戸で、真ん中に錠前がついている召合せ錠をご使用であり、シリンダーは美和ロックのギザギザタイプである「PS」シリンダーです。
なお、こちらは開き戸と違って、シリンダー(鍵穴)のみでのお取替えはできないタイプです。
「セキュリティも良くしたい」とのことで、ディンプルキータイプへお取替えすることとなりました。
今回、提案したのは、同じ美和ロックの汎用型シリンダー「PSSL09-1LS」で、国内の多くの召合せ錠に対応しており、交換がしやすい製品です。
既存の錠前を全て取り外しての、一式でのお取り換えとなり、今回はその他の追加作業などを行うことなく、交換することができました。
召合せの引き戸錠は扉がズレても、動作不良が起きることがあります。
不具合が感じたら、まずは扉がしっかり閉まっているか、大きく歪んでいないかをご確認ください。

施工料金:\40,700(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

セキュリティも良くなったので、ある意味いい機会だったなと捉えています。

引っ越ししてきたので玄関の鍵を交換したい

5

今の家に引っ越ししてきたので、玄関の鍵を交換したいです。

鍵交換の説明:MIWAのシリンダー「PR LA(SV)」を新品へ

MIWAのシリンダー「PR LA(SV)」を新品へ到着して玄関の鍵を確認したところ、Clavis(クラビス)社の錠前にMIWAのシリンダー「PR LA(SV)」が、2個同一で取り付けられております。
「このままのタイプで良いので早く交換してほしい」とのことで、同じタイプのシリンダーにて準備させて頂きました。
なお、Clavis(クラビス)社は、MIWA社の錠前を使用していることが多いです。
今回は2本持ちになってしまいましたが、鍵をオートロックとの併用にする場合は、1ヶ月程度のお時間を要してしまいます。

施工料金:\66,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

その日のうちに、問題なく取り付けてくれたので満足です。

鍵が刺さらなくなって施錠解錠できない

5

鍵が全然シリンダーに刺さらなくなって困っている。何社かに依頼して見てもらったが、交換はできないと言われてしまった。

鍵交換の説明:NAGASAWAの「OBEL」を「古代924066」へ取り換え

NAGASAWAの「OBEL」を「古代924066」へ取り換え「何か案はないですか?」との事で、実際に現場にて確認したところ、問題の錠前はNAGASAWA(長沢製作所)のサムラッチ錠「OBEL(オベル)」でした。
本来であれば、一本の子鍵で上下2箇所のシリンダーを使える物ですが、確かに鍵が刺さらない状態です。
なお、こちらのサムラッチ錠はすでに廃盤となっている旨をご説明の上、様々な箇所の採寸を行って、同じくNAGASAWAのツーロック取替錠(サムラッチ錠)「古代 924066」へ交換させて頂く事になりました。
今回は、ネジ穴の加工痕や元のサムラッチ錠を外した後の日焼け跡が見えてしまう為、目隠し用のエスカッションも使用しております。
お客様にも喜んで頂けたようでよかったです。

施工料金:\140,000(税込) 施工時間:1時間30分

【お客様の声】

鍵を使えるようになって、見栄えも綺麗になったので良かったです。ありがとうございます。

引っ越し先のマンションの鍵を替えてほしい

5

引っ越しするにあたり、引っ越しと同時に鍵の交換をお願いしたいです。

鍵交換の説明:「MX/GOAL」錠前の「V18」シリンダーを新品へ

「MX/GOAL」錠前の「V18」シリンダーを新品へご指定日に伺って拝見したところ、GOALの「MX」錠前にディンプルキーシリンダーである「V18」がついていました。
お客様は同じディンプルキーをご希望され、ちょうど同じ「V18」シリンダーの在庫がございましたので、早速交換させて頂くことになりました。
まずは錠ケース本体を扉から外し、シリンダーも取り外して、新しいシリンダーと入れ替え、本体を扉に戻します。
簡単に思われるかもしれませんが、思わぬトラブルにもなりかねないので、鍵の交換作業は専門業者にまかせるのが無難です。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

これで安心してこの家に住むことが出来ます。ありがとうございました。

引っ越しをしたため玄関ドアの鍵の交換を頼みたい

5

メインの鍵ともう一つの鍵があって、心配なので両方とも交換したいです。

鍵交換の説明:GOALの「V-LXL」及びMIWAの補助錠を交換

GOALの「V-LXL」及びMIWAの補助錠を交換 玄関扉の主錠のシリンダー交換及び、補助錠の錠前交換のご依頼で、お引越しの際には、鍵を交換される方が多くなってきているような気がします。
基本的には、退去される際に鍵を返却するのがマンションなどでは一般的な気がしますが、やはり心配との事で、交換される方が多くいらっしゃいます。
今回はメインとなる主錠「V-LX/GOAL」の他に、前の居住者の方が付けられた補助錠というものが付いていました。
元々1個しか鍵穴がないため、防犯性の為に補助として付けることが多いです。
しかし、その補助錠も後から扉の塗装などの塗料で固まってしまっておりましたので、主錠の交換後に、こちらも防犯性が良いMIWAの補助錠へ取り換えました。
「自宅の鍵が1個しか付いておらず不安」という方には、補助錠をプラスでつける事をお勧めいたします。

施工料金:\50,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

エントランスと違う鍵になり、前の居住者が鍵を持っていても、入られる可能性が無くなり安心です。

中古マンションを購入したから鍵交換したい

5

ギザギザした鍵ではなくディンプルキーにしたい。また、エントランスにオートロックはあるが、敷地への侵入は容易なので、玄関先だけでも防犯性を強化しておきたい。

鍵交換の説明:MIWAのディスクシリンダーを「PR DZ.CY(ST)」へ

MIWAのディスクシリンダーを「PR DZ.CY(ST)」へ早速ご訪問の上確認すると、玄関ドアにはMIWAのディスクシリンダーがついています。
お客様のご要望に沿って、MIWAの「PR」、WESTの「916」、GOALの「V18」そして、dormakabaの「kaba ace」という4種類のディンプルキーをご案内しました。
その結果、「今ついている鍵がMIWAだから、同じメーカーが良い」とのことで、MIWAの「PR DZ.CY(ST)」にてご成約となりました。
現在ついているシリンダー(鍵穴)を取り外し、新しいシリンダーへ取り替えて、10分程度で完了しました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

細かく説明していただきありがとうございました。当日に鍵交換していただけて助かりました。

引越すから防犯性が高い鍵にしてもらいたい

5

エントランスの鍵とは別の鍵で、防犯性が高いものがいい。

鍵交換の説明:「PR LA CY ST/MIWA」を「Kaba star plus 8137」へ

「PR LA CY ST/MIWA」を「Kaba star plus 8137」へ元々はMIWA製のディンプルキーシリンダー「PR LA CY ST」が付いており、「これよりいい鍵はあるんですか?」という事でした。
そこで、世界的にも防犯性が高いと言われる、スイスの鍵メーカーであるDormakabaのシリンダー「Kaba star plus 8137」を提案しました。
この鍵の特徴は、他のシリンダーに比べてもピッキングや破壊に強く、故障しづらい事です。
また、鍵の動作も非常にスムーズで使いやすく、元々鍵が5本セットで付いてきます。
さらには、そもそも合鍵屋での鍵作成が不可能であり、加えて鍵ナンバーをDormakabaで登録することで、登録した本人以外は合鍵を注文できません。
なお、「Kaba star plus」の上には「Kabastar cross」というシリーズがあり、シリンダーだけでなく鍵自体にも特殊な加工が施されていて、一般のお客様では購入出来ないようになっています。

施工料金:\54,230(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

防犯性もよく、鍵の使い勝手もよくなったので交換して良かった。

転居するのでその鍵交換もお願いします

5

以前、別の部分を鍵交換してもらったのですが、転居することになったので、転居先の鍵交換もお願いします。

鍵交換の説明:逆マスターシリンダー「U9 LA.CY(CB) RMK」の交換

逆マスターシリンダー「U9 LA.CY(CB) RMK」の交換今回はリピートのお客様で、現地にて玄関ドアを確認すると、MIWA「U9 LA.CY(CB) RMK」というギザギザした鍵がついています。
現場はマンションで、そのオートロック解除用キーと連動している作りの為、メーカー様に鍵を作成して頂く必要があります。
それには納期が約1ヶ月かかりますので、お見積り金額と合わせてその旨をご案内し、新しいシリンダー(鍵穴)が届いてからの再訪問となりました。
そして、初回訪問日から約1ヶ月後、メーカーに注文をしていた新しいシリンダーが納品されたので、再びお客様のご自宅へ伺います。
玄関ドアのシリンダー交換を行い、その鍵でオートロック等のマンション共用部が解錠できる事も確認して、問題なく作業は終了です。

施工料金:\25,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

いつも丁寧に対応してくれるから、安心してお願いできます。また鍵のことで何かあったら相談します。末長くよろしくお願いします。

引っ越しするのでカギをディンプルに取り替えたい

5

できればギザギザタイプではなく、ディンプルキーがいいです。

鍵交換の説明:「U9 PMK.CY」から「カバエース・3249(SV)」へ

「U9 PMK.CY」から「カバエース・3249(SV)」へ早速ご訪問し、現地調査およびお見積りから行います。
既存の鍵は、MIWAの「U9 PMK.CY」というギザギザタイプで、また、錠本体は同じくMIWAの「PMK」なので、取り替え用シリンダー(鍵穴)が様々なメーカーから販売されております。
お客様のご要望であるディンプルキーかつ、即日交換が可能なものが良いとの事で、在庫品からdormakabaの「カバエース・3249(SV)」とWESTの「916」シリンダーをご案内しました。
結果、「カバエース」にてご成約となり、シリンダー交換を行います。
まずは、室内側からレバーハンドルを取り外して、本体錠が固定されているビスを緩めて扉から外します。
本体錠の内側を見ると、シリンダー(鍵穴)を止めているビスが見えているので、続いてそちらを外し、「カバエース」に入れ替え、元の手順で扉に戻して無事に完了いたしました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

その日の内に、手際よくディンプルキーに取り替えてくれたのでよかった。

引き戸の鍵を使いやすいものへ交換したい

5

30年以上使用してる引き戸の鍵が、劣化して使いづらくなり、高齢の母親がうまく操作できなくなってきた。

鍵交換の説明:ALPHAの召合せ錠を「PSSL09-1LS(CB)/MIWA」へ

ALPHAの召合せ錠を「PSSL09-1LS(CB)/MIWA」へ今回は、玄関ドアの鍵交換のご依頼をいただきました。
早速ご訪問するとご自宅は戸建てで、2枚の引き戸扉が重なり、中央部分にALPHAの召合せ錠がついた、引き戸タイプのドアです。
ご要望に沿って、当日の車載在庫品より、美和ロックのディンプルキー「PSSL09-1LS(CB)」へ交換をさせて頂くことになりました。
昔の錠は、扉に空いている切り欠き穴が小さいことが多く、今回も現行品に合わせて切り欠き穴を拡げる加工を行って、新しい鍵へ取り替えました。
なお、「PSSL09-1LS」は、防犯性が高く操作性もかなり良い為、人気がある商品です。
交換後、ご高齢のお母様に動作テストを行って頂くと、「前の鍵よりも使いやすくなった」とお喜び頂けました。

施工料金:\52,800(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

当日に対応してくれて助かりました。
前の鍵は押し回し式だったので、使いづらく感じてましたが、この鍵はかなり使いやすくなったと実感してます。

引越ししてきてそれに伴い鍵を新しくしたい

5

今ついている鍵穴を取り外して、同じ製品を新しく取り付けたいです。

鍵交換の説明:2箇所同一の「PR」シリンダーの交換に即日対応

2箇所同一の「PR」シリンダーの交換に即日対応鍵穴だけの交換のご依頼で、現場にて拝見すると、MIWAの「PR」という鍵が、同一シリンダー(2箇所とも同じ鍵)にて、元からついていました。
「PR」は基本的に車載在庫にある為、当日の対応が可能でした。
作業自体は特に難しい施行もなく、スムーズに鍵交換の上、お客様に動作確認をしていただき完了です。
引越しの際は防犯のために鍵交換をおすすめします。
その際は是非ともキー助までご相談ください。
車に在庫があればその日の施行が可能であり、在庫がない場合は部品の発注になるので、基本的には後日対応となります。

施工料金:\60,000(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

鍵交換がこんなに早く終わるとは思っていませんでした。
引越してきて鍵が変わってなくて、不安だったので安心しました。

高齢の母の為に実家の鍵を使いやすくしたい

5

前から実家の鍵の調子が良くなく、最近、開けるのにすごく苦戦して時間がかかる。
高齢の母の事も考えると、普通に使えるようにしてもらいたい。

鍵交換の説明:WESTの引違い錠を「PSSL-09-1LS/MIWA」へ交換

WESTの引違い錠を「PSSL-09-1LS/MIWA」へ交換 引違い錠をご使用で、真ん中の錠が上手く開かない時があるらしく、実際に開けようとしてもお話通り全然開かなくて焦りました。
それでもなんとか開けたのですが、状態と使用年数を鑑みて、総合的に修理は不可能であると判断し、鍵交換でのご案内です。
対応する部品をそれぞれ提案し、操作性と防犯面の安心から、お客様はMIWAの引違い錠「PSSL-09-1LS」を選ばれました。
引戸にしては珍しく、ドアの状態も良かったので、交換自体はスムーズに終える事ができました。
引戸は、その特徴から戸車が劣化したり、ドア枠が歪んだりして、ズレが出やすいです。
今回はそのズレがほとんどなかったので、とても作業がやりやすかったです。

施工料金:\40,700(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

今日の今日ですぐに交換してもらえて、こんなにスムーズになるならもっと早く頼めば良かったです。
本当に使いやすくなって良かったです。ありがとうございます。

オートロック付きマンションの鍵を交換したい

5

オートロック機能が付いたマンションを購入したので、鍵を交換して欲しいです。

鍵交換の説明:逆マスターシリンダー(V-PX 1K2L/GOAL)を交換

逆マスターシリンダー(V-PX 1K2L/GOAL)を交換初回の訪問時に、必要な鍵の情報をお客様より提供して頂き、また私の方でも調べて鍵の卸問屋へ共有し、部材(V-PX 1K2L/GOAL)を発注します。
約1ヶ月後にその部材が届き、お客様とスケジュール調整上、施工に伺いました。
今回は、お引っ越しまで時間があるお客様でしたので、ご発注頂いてから施工まで、お待たせする事がなくて良かったです。
なお、オートロックのマンションで、エントランス等の共有部と部屋を1本の鍵で開け閉めできるようにするには、どうしても特注品になってしまいます。
なぜなら、鍵屋が常備している鍵で、オートロックを開け閉めできてしまっては、同じメーカーの鍵なら自身が住んでいるマンション以外も出入りが可能となり、防犯性を高める為の、オートロックの意味がなくなってしまうからです。

施工料金:\75,460(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

鍵屋さんに頼めば、その場ですぐに交換してもらえると思っていましたが、オートロック付きのマンションは1つ1つが特注品になる、という事を初めて知って、社会勉強になりました。

玄関と勝手口の鍵の防犯が気になる

5

玄関と勝手口の鍵の防犯が気になるので、交換するかどうするか見に来てほしいです。

鍵交換の説明:玄関の鍵交換(PR TE22.CY 1K2L)及び勝手口の加工

玄関の鍵交換(PR TE22.CY 1K2L)及び勝手口の加工拝見した玄関扉には、LIXILのOEM製品のシリンダーが上下に2つついており、交換品として提案した鍵の中から、お客様は汎用品であるMIWAの「PR TE22.CY 1K2L」シリンダーを選ばれました。
なお、TOSTEMのシリンダーはカラーが大きいので、取り付け跡が隠れずに出てしまう事をご説明の上、ご了承頂き、作業に入ります。
LSPタイプのシリンダーなので、サムターンからネジ2本でシリンダーが固定してあり、ネジを外して新しいシリンダーへ交換しました。
なお、下部は防犯サムターンになっていたので、ツマミとカバーを外して、シリンダーを固定しているネジを露出させ、あとは同じように2本のネジを外して新しいシリンダーへ交換します。
続いて勝手口ですが、片引き戸用のTOSTEMの鍵について、交換を提案したのですが、専用品のためご予算が合わず、今回は見送りとなりました。
ただ、「防犯面で不安が残る」との事で、内側からは鍵をかけられますが、外側からは鍵による解錠が出来ないように、シリンダー内の部品を加工して、空回りする状態にさせて頂きます。
まずは引き戸鍵を取り外し、専用の工具を使ってシリンダーのコアも外して、「カム」という板を撤去することで、子鍵で回しても空回りして解錠する事が出来なくなります。
ちなみに、これで外から開けることは出来ませんが、ほとんど勝手口を使われないようでしたら、鍵を潰してしまうのも一つの方法です。

施工料金:\82,060(税込) 施工時間:1時間10分

【お客様の声】

勝手口は家の裏手でかなり狭いので、外から入る事はなく、出入りすることもほとんどないので、予算をかけず、防犯できて良かったです。

鍵さえ変わればなんでも大丈夫です

5

今回引っ越しのため鍵の交換をしたいです。鍵さえ変わればなんでも大丈夫です。
急ぎでもなく、普通の鍵に交換さえできればいいです。

鍵交換の説明:「YSHHW-HHJ-517801A(WEST×YKK AP)」を取り寄せ交換

「YSHHW-HHJ-517801A(WEST×YKK AP)」を取り寄せ交換お見積りに伺い確認したところ、サッシメーカー向けの引き戸に、三協アルミの錠ケース『季更BT』に「YSHHW-HHJ-517801A」がついておりました。
戸先と召し合わせ錠の鍵を2箇所同一に交換されたいとのことでしたが、その日はメーカーの取り扱いや在庫の有無を判断できず、メーカーからの返答待ちにて後日対応することになりました。
やがて返答が届き、YKK APとWESTによる、共同開発製品の受注注文品である事が判明しました。
よって、部品コストがかなり高額になってしまう旨をお客様へ説明したのですが、『変わればいいので全然大丈夫です!』との事で、取り寄せをのうえ交換を行いました。
ちなみに、通常のネジを緩めて交換するタイプではありますが、設置方法が特殊であり寸法もかなりシビアな為、設定に時間がかかってしまう、なかなか難しい施工内容でした。

施工料金:\110,000(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

手配から案内までとてもよかったです。

事業所用に購入した物件の鍵を交換したい

5

新しい事業所の開設にともなって、鍵穴の交換を希望しています。

鍵交換の説明:WESTの召し合わせ錠を同メーカーの「324BT」へ

WESTの召し合わせ錠を同メーカーの「324BT」へ到着して拝見すると、引戸タイプの中央に鍵穴があるタイプの召し合わせ錠という鍵で、メーカーはWESTです。
取り外して確認したところ、扉のズレ等は特になく、既設と同じWESTの召し合わせ錠「324BT」へ、スムーズに取り替える事ができました。
もし穴がずれていたら、扉の下にある戸車などの調節を行います。
また、引戸タイプは内側と外側に隙間がある場合、鍵のかかる部分の、鎌部分の厚みによってチリ寸法を変えなければなりません。
それが合ってないと引っ掛かる部分がありすぎたり、なさすぎたりするので適切なものを使用する必要があります。

施工料金:\26,400(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

手際よく終わらせてくれてありがとうございます。

引越した際に鍵を1本しかもらえていない

5

鍵の受け取り時に、全く知らない鍵を渡されて、尚且つ、1本しか鍵を受け取ってないので、ディンプルキータイプの鍵を付けて欲しいのと、最低でも子鍵が3本は欲しい。

鍵交換の説明:「3246 SV/dormakaba」への交換と錠ケースの清掃

「3246 SV/dormakaba」への交換と錠ケースの清掃さらに、現在の使用状況をヒアリングすると、「鍵を回しても少し固い気がするので、もっとスムーズに回せるようにならないか」との事でしたので、交換と同時に錠ケース内の清掃もさせて頂く事になりました。
なお、今回、既設の鍵から交換させて頂いた製品は、ドルマカバジャパン(dormakaba)の「3246 SV」です。
比較的にコストを抑えて交換できる製品であり、かつ、高精度な切削をしているディンプルキーなので、セキュリティ面でも非常に優れております。
【施行手順】
①玄関扉を横から見て、フロントプレートを外します。
②錠ケースの真ん中辺りにネジが締めてあるので、プラスドライバーでネジを緩めます。
③現在付いている子鍵を鍵穴に刺して、シリンダーを回転させて取り外します。
④錠ケース内の汚れをしっかりとキレイにします。
⑤新しい鍵である「3246 SV」と入れ替えて、作業完了です。

施工料金:\41,888(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

これでやっと安心してこの家で過ごすことができます。

差しっぱなしにしていた鍵が無くなった

5

鍵を丸一日差しっぱなしにしてしまい、気づいた時には無くなっていた。
わざわざ抜いて持って行かれてるので、念の為に交換したく、まずは相見積りしたい。

鍵交換の説明:「プロセレーネ/MIWA」を新品へ交換

「プロセレーネ/MIWA」を新品へ交換現地へ伺った際には、ご家族の方にご対応いただきました。
既設の鍵はMIWAの「プロセレーネ」で、他メーカーへの汎用性が低く、選べる交換品のレパートリーがあまり多くありません。
その為、既設と同じ「プロセレーネ」か、Dormakaba製品の2択となる旨をお客様へご案内したところ、前者をご希望されたので、お見積もりを行いました。
その結果、他社様と比較して大した金額の差がなく、部品も持っていた為、そのまますぐに交換を行わせて頂くことができました。
作業は室内側から鍵を取り外して、そのまま同等品へ付け替えるだけです。
なお、サッシメーカー仕様となるので、他の鍵では代用が効かない分、それなりの部品価格となります。
また、片方だけの鍵交換でも、もともと2箇所上下セット品である為、もう片方もそのままの購入となります。

施工料金:\67,980(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

変な不安が解消されました。ありがとうございます。

クレ556をカギ穴にさしてしまった

5

鍵がなかなか回らず、ホームセンターで買ったクレ556を鍵穴に使用してしまった。
後でネットで調べて、鍵穴に使っていけないことを知った。
状況は改善せず、その後、エアダスターで清掃しても、やはり鍵はうまく回らない。

鍵交換の説明:15年ご使用のMIWAのURシリンダーをPSシリンダーへ

15年ご使用のMIWAのURシリンダーをPSシリンダーへMIWAのURシリンダーを15年ほどご使用されており、長年の使用による経年劣化が原因で、鍵が回りにくくなる動作不良が発生していました。
10年以上のご使用の為、いずれにしても修理は困難であり、シリンダー交換が必要な状況です。
URシリンダーも現行品ですが、後継品である防犯性能に優れたディンプルキータイプのPSシリンダーが発売されておりますので、ご案内のうえ、今回はPSシリンダーに交換させていただきました。
同じシリーズのシリンダーに交換したため、見た目も変わることなく交換は完了です。
シリンダーとは、鍵穴が組み込まれている部品であり、ここが劣化すると鍵が回りにくくなったり、抜けにくくなったりするなどのトラブルが発生します。
このような症状が出た場合は、シリンダーの交換が必要です。
なお、お客様にはPSシリンダーの特徴と利点、交換作業の手順について詳しく説明いたしました。
PSシリンダーは、ピッキングなどの不正解錠に強いディンプルキーを採用しており、防犯性能が向上し、また、鍵の抜き差しがスムーズで、操作性にも優れています。
作業は、まず既存のURシリンダーを取り外し、新しいPSシリンダーに付け替えて、最後に動作確認を行って完了しました。
なお、鍵の動作が悪い状態で使用を続けると、鍵が折れたり、抜けなくなったりするなど、さらに深刻なトラブルに繋がる可能性があります。
また、鍵の動きが悪くなった際に、市販の潤滑剤を使用すると、かえって不具合を悪化させてしまうことがありますので、お控えください。

施工料金:\72,600(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

新しい鍵はとてもスムーズに回り、ストレスなく使えるようになりました。防犯性も高まったとのことなので、安心して生活できます。ありがとうございました。

引っ越しを機にセキュリティの高い鍵へ交換したい

5

引っ越してきたばかりなのですが、前入居者が使用していた鍵のままであることが心配。
また、鍵を1本紛失してしまったので、防犯面を考えてセキュリティの高い鍵へ交換したい。

鍵交換の説明:LIXILの「DN」ディンプルキーからウェーブキーへ

LIXILの「DN」ディンプルキーからウェーブキーへ中古の戸建てをご購入されたとのことで、おめでとうございます。
既存の鍵はLIXILの「DN」ディンプルキーであり、セキュリティの高い鍵をご希望でしたので、元と同じディンプルキーとウェーブキーをご提案しました。
ピッキングなどの不正解錠に強い構造、そして、リバーシブルで鍵の向きに関係なく差し込めて使い勝手が良い、という2つディンプルキーとの共通点があります。
また、ウェーブキーは、鍵の側面に波状の溝があることが特徴的です。
作業前には、これらの鍵の特徴や防犯性能、費用について詳しくご説明し、ウェーブキーの防犯性能と利便性にご納得いただけたので、即日交換にて対応致しました。
まずは既存のディンプルキーを取り外し、新しいウェーブキーに取り替えて、最後に動作確認を行い作業完了です。
なお、セキュリティは下がってしまいますが、コストを抑える目的で、刻みキー(ギザギザのカギ)をご選択いただくことも可能です。
今後、新たに鍵の交換や追加をご検討の際には、ぜひキー助までご相談ください。

施工料金:\55,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

新しい鍵は、見た目もスマートで、セキュリティも高いとのことなので、安心して新生活を始めることができます。説明も丁寧で分かりやすく、納得して選ぶことができました。

玄関の鍵が古くて紛失もしたので交換を希望

5

玄関の鍵が古くなってきており、さらに鍵を1本紛失してしまいました。
防犯面でも心配なので、シリンダーを交換したいと考えています。

鍵交換の説明:ATOM FRONTIERのサムラッチ錠を「V-AD5/GOAL」へ

ATOM FRONTIERのサムラッチ錠を「V-AD5/GOAL」へ 他社様でお見積もりを取られたところ、高額だったため弊社までご相談されたとのことです。
既設はアイカ工業製の木製ドアに取り付けられた、ATOM FRONTIERのサムラッチ錠でした。
なお、こちらの製品は廃盤となっており、このことが他社様で高額なお見積もりとなった原因だと推測されます。
NAGASAWAのディンプルキーも検討しましたが、時間と費用がかかる為、「SS-128/INAHO」という段付金具を使用しての、「V-AD5/GOAL」本締錠への交換を提案しました。
この方法であれば、既存の錠前のケースをGOALのAD用錠前に交換するだけで、時間と費用を抑えての交換が可能です。
まずは、室内側のビスと飾り座及び、サムターン横のビスを緩めてシリンダーを取り外します。
次にフロント部分のビスを外して、錠ケースを「V-AD5」に交換し、室内側から2ヶ所をビス止めして完了です。

施工料金:\48,400(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

他社で高額な見積もりをされて困っていましたが、別の方法で交換していただけて、費用も安くすんで大変助かりました。ありがとうございました。

引き戸の鍵が使いづらいので交換したい

5

玄関の引き戸の鍵の動きが悪く、時々開けにくくなることが悩みです。
防犯性も心配だったので、思い切って鍵を交換することにしました。

鍵交換の説明:「SL81/MIWA」を「PS-SL09/MIWA」へ交換

「SL81/MIWA」を「PS-SL09/MIWA」へ交換現状の玄関引き戸の鍵は、MIWAの召し合わせ錠「SL81」で、長年の使用による汚れや摩耗が原因で、鍵の動作が悪くなっていました。
このまま放置すると、完全に鍵が開かなくなる可能性もありましたので、お客様には同じくMIWAの「PS-SL09」をご提案しました。
こちらは、防犯性が高く操作性にも優れており、ディンプルキーと呼ばれる複雑な形状の鍵穴が特徴で、ピッキングなどの不正解錠に強い構造です。
まずは古いSL81を取り外して、新しいPS-SL09に交換してから、鍵の開閉がスムーズに行えるかを確認の上、お客様に操作方法をご説明しました。
また、引き戸の鍵の位置がズレている場合や、扉自体の傾きが原因で鍵の動作が悪くなるケースがあることも説明しました。
今回は、鍵交換のみで問題が解決しましたが、状況によっては扉の調整が必要になることもあります。
さらに、普段開けない方の扉のレールにゴミや砂が溜まっていると、引き戸の動きが悪くなる原因になるため、定期的な掃除をおすすめしました。
鍵の不具合は、放置せずに早めの修理や交換が大切です。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

施工料金:\40,700(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

新しい鍵は、とても使いやすくて、防犯性も高いとのことなので安心しました。思い切って交換して本当に良かったです。

勝手口の鍵を紛失したので交換したい

5

勝手口の鍵を1本なくしてしまったので、防犯が不安です。
なるたけ安く新しい鍵に交換したいです。

鍵交換の説明:「FBロック LZ/ALPHA」から「U9 LZ2/MIWA」へ交換

「FBロック LZ/ALPHA」から「U9 LZ2/MIWA」へ交換元の勝手口の鍵は、ALPHA「FBロック LZ」という防犯性の高いディンプルキーであり、内臓キーが5本で合鍵作製の際にはセキュリティカードが必要です。
お客様のご要望を考慮して、ピッキングに強く耐久性にも優れた、MIWAの「U9 LZ2」シリンダーをご案内しました。
こちらは、ギザギザ形状ながら防犯性も高く、安価でご提供できるため、お客様にもご納得いただけました。
最初に既存のシリンダーを取り外して、扉の厚みに合うLZ2タイプであることを確認の上、錠前ケースの清掃と注油を行い、U9シリンダーへ交換しました。
なお、鍵違い数は1億5000万通りで、非常に防犯性が高いおすすめの鍵です。
防犯性とコストパフォーマンスを考慮した、最適なご提案であると自負しております。

施工料金:\23,100(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

当日すぐに作業していただき、大変助かりました。ありがとうございます。

自分で交換しようとしたがシリンダーが外せない

5

玄関の鍵を自分で交換しようとしたら、間違った部品を購入してしまった。
さらにネジをなめてしまって、シリンダーを外すこともできず困っている。

鍵交換の説明:誤ったシリンダー購入を活かして「LD」から「LDA」へ交換

誤ったシリンダー購入を活かして「LD」から「LDA」へ交換拝見すると、LDの錠ケースが使われており、ネジがなめてしまっているため、錠ケースごとの交換が必要な状態でした。
しかし、現行品のケースは、シリンダーの形状と取り付け方式が異なる為、お客様が誤って購入されたLAシリンダーを取り付けることができません。
そこで、お客様が購入されたシリンダーを活かせるよう、LDAの錠ケースとサムターンへの交換を提案しました。
まずは、なめてしまったネジを貫通式のドライバーで叩いて緩め、シリンダーとサムターンを取り外しました。
次に、戸先側から上下2箇所のネジを外して、古い錠ケースを引き抜き、新しいLDA錠ケースを差し込んで、しっかりと固定します。
最後に、レバーハンドル、シリンダー、サムターンを取り付け、フロントパネルを戻して作業は完了です。

施工料金:\35,200(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

シリンダーが無駄にならず、全く回せなかったネジもすぐに回していて、さすがはプロですね!
依頼して良かったです。

引っ越し先の鍵が古いままなので交換したい

5

引っ越し先の新居の鍵が前の入居者のままで、特に補助錠は鍵もなく、サムターンも壊れているので、早急に交換したいです。

鍵交換の説明:主錠と補助錠を「V-LX」と「916-554」へ交換

主錠と補助錠をGOALの「V-LX」と「916-554」へ交換既設の鍵はそれぞれ、玄関扉の主錠がGOALの「LX」シリンダーで、面付補助錠がWESTの「554」でした。
まずは、WESTの補助錠の交換作業に入ります。
本来は本体四隅にネジがありますが、2箇所しか取り付けられていない状態でした。
ネジとシリンダーの固定金具を外した後、新たなシリンダーと固定金具を設置し、本体を4点のネジで固定金具に固定して、WESTの「916-554」へ取り替えました。
次に、主錠であるGOALのLXシリンダーです。
サムターンのネジを緩めてツマミを引き抜き、シリンダーを固定しているネジも外します。
さらに、戸先側から錠ケースのフロントパネルを外して、シリンダーを「V-LX/GOAL」に入れ替えて串で固定し、サムターンを元に戻して完了です。
両方ともより防犯性の高いものへ交換して、お客様の不安を解消する事に努めました。

施工料金:\76,560(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

2つとも前より防犯性が上がったという話なので、これから安心して生活できます。

玄関の鍵が他人に渡ってしまったかもしれない

5

玄関の鍵が他人に渡ってしまった恐れがあり、取り急ぎ交換したいです。
今回はとりあえず1箇所だけの交換で大丈夫です。

鍵交換の説明:GOALの「AD」を「S-AD」へシリンダー交換

GOALの「AD」を「S-AD」へシリンダー交換現場にて確認したところ、GOAL製のADシリンダーが2ヶ所同一キーで設置されていました。
今回は、お客様のご要望により、下部シリンダーのみを「S-AD」へ交換する応急処置を行うことになりました。
ADシリンダーはサムターンの両脇からネジ留めされている為、まずはネジを緩めて、サムターンを取り外し、シリンダーを引き抜きます。
なお、このシリンダーは、カムとネジを止めるための引き足が長く、錠ケースを貫通しているので、取り付ける際にはカムが錠ケースを通るように調整が必要です。
サムターンの裏がカムに少し刺さり込むように取り付けネジで固定し、最後に動作確認をして交換完了です。

施工料金:\21,890(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

すぐに交換ができて安心しました。費用も抑えることができたのでとても満足しております。

防犯性が不安な補助錠を交換したい

5

以前から気になっていた玄関の補助錠について、セキュリティ面が少し不安なので、思い切って交換することにしました。

鍵交換の説明:補助錠をMIWAの「NDR-1」から「NDZ-1A」へアップグレード

補助錠をMIWAの「NDR-1」から「NDZ-1A」へアップグレード以前、メインの鍵交換をご依頼いただいた際に、世間話程度に「補助錠交換もいかがですか?こちらの鍵は防犯面において少し不安なので、機会があればまた交換して下さいね。」と軽くお話しさせて頂いておりました。
今回はその時のお客様より、玄関の補助錠の防犯性についてご相談を頂きました。
既存の補助錠はMIWAのディスクシリンダー「NDR-1」という製品で、近年のものと比べると防犯性能が低いです。
そこで、外観はほとんど変わらないものの、ピッキングに強い「U9」シリンダーを搭載した「NDZ-1」への交換を提案しました。
なお、元のNDR-1は廃盤製品であり、後継品のNDZ-1に付け替えるには、扉の穴を2mm程拡げる加工が必要です。
穴を拡げる際には、丁寧かつ慎重に作業を行い、「U9 NDZ-1」シリンダーを確実に固定しました。
外観はほぼ変わりませんが、防犯性能が大幅に向上したアップグレードです。
なお、お客様はリーズナブルな製品をご希望でしたが、上述の通り加工が必要となり、当初の見積もりよりも若干費用が上がってしまいました。
しかしながら、お客様にはU9シリンダーの防犯性能にご納得いただく事ができました。

施工料金:\73,150(税込) 施工時間:3時間30分

【お客様の声】

見た目はほとんど同じなのに、防犯性能が全然違うんですね。プロの方にアドバイスをいただくまで、意識してなかったので勉強になりました。

玄関の鍵を紛失したのでセットで交換したい

5

玄関ドアの鍵を紛失してしまい、レバーハンドルの動きも悪いため、錠前一式の交換を希望しています。

鍵交換の説明:「PRLA20-1.64×40/U9TESP-1」と「U9TESP-1」へ

「PRLA20-1.64×40/U9TESP-1」と「U9TESP-1」へ既存の玄関ドアのALPHA製レバーハンドル錠には、上下の鍵と一体型の長座がついていますが、ALPHAメーカーから後継品等も出ておりません。
鍵の紛失とレバーの不具合に加え、既存製品の廃盤という事情から、MIWA製の錠前への交換を提案しました。
その結果、上下の鍵を異なる種類にしたいとのご要望を受け、上側には防犯性の高いディンプルキーである「PR LA20-1.64×40」を、下側には使いやすさを重視した刻みキー「U9 TE-1.64×40」を選定しました。
つまり、この組み合わせによる鍵交換は、利便性と防犯性を両立した鍵へのアップグレードとなります。
なお、ALPHAの錠前とMIWAの錠前には互換性がない為、扉の穴を拡張・追加する加工が必要となり、取り付け位置を確認しながら丁寧に作業を進めました。
また、既存の穴が露出しないようにステンレスプレートや金具で目隠して、見た目にも配慮した仕上がりを実現しました。
お客様には、鍵とレバーの使いやすさ、そして見た目の変化にも大変ご満足いただけました。

施工料金:\150,000(税込) 施工時間:3時間

【お客様の声】

見た目は変わりましたが、事前の説明通りで、鍵もレバーも全部使いやすく感動しました。キレイに仕上げていただき、ありがとうございます。

マンションのオートロック連動の鍵を交換したい

5

中古で購入したマンションの鍵を交換したい。
現在の鍵はオートロックと連動しているので、新しい鍵も同じタイプが良い。

鍵交換の説明:オートロック連動の「PR/MIWA」を新品へ交換

オートロック連動の「PR/MIWA」を新品へ交換 オートロック連動の鍵は「逆マスターキー」と呼ばれ、マンションの共用エントランス等は開けられますが、例えば101号室の鍵で102号室のカギは開けられない、といった特殊な仕組みになっています。
新しい鍵も、この逆マスターキーとしてオートロックと連動させることが可能ですが、このタイプの鍵はメーカーへの特注品となるため、納期が約1ヶ月かかります。
幸いお客様曰く、「引越しまでまだ時間があり、急ぎではない」とのことで、余裕を持って発注することができました。
既設と同じ「PR/MIWA」シリンダーの納品後、ご希望の日時に合わせて交換作業に伺い、鍵の交換を行いました。
また、非接触キーもお使いでしたので、こちらも新しい鍵へ移し替えて、作業は完了です。
マンションのオートロック連動タイプは、このように手配に時間がかかる場合があり、お急ぎの場合は連動しない鍵への交換も可能です。
なお、その場合は鍵が2本になりますが、施工までが早く、かつ、製品によっては費用を抑えることができます。

施工料金:\72,600(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

希望通りにやってくれてありがとうございました。

店舗の勝手口の鍵が閉まらなくなった

5

店舗の勝手口の鍵が閉まらなくなってしまい困っています。

鍵交換の説明:変形した円筒錠(GOAL)のトリガーラッチのみを交換

変形した円筒錠(GOAL)のトリガーラッチのみを交換 拝見すると既設はGOALの円筒錠で、正常であれば内ノブの施錠ボタンを押してから、扉を閉めると施錠されますが、ボタンを押しても扉が開いてしまう状態でした。
詳しく調べたところ、トリガーラッチが引っ込んだまま戻っていないことが判明しました。
円筒錠は、このトリガーラッチが正常に動作することが非常に重要で、今回の故障はおそらく扉を閉める際の強い衝撃でトリガーラッチが陥没し、変形してしまったことが原因であると考えられます。
通常、円筒錠のラッチ交換は比較的簡単な作業ですが、今回はトリガーラッチの変形が内部にも影響を及ぼしており、ノブが外せない状態でした。
そのため、噛んでいる部分をドリルで切断し、ようやく取り外すことができました。
その後、新しいトリガーラッチに交換して、正常に施錠できる事を確認して作業は完了です。
ドアノブ自体は故障していなかった為、引き続き使用可能です。

施工料金:\20,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

勝手口は毎日よく使うので助かりました。

鍵が回らず抜き差しも困難なので交換してほしい

5

玄関の鍵が回りづらく(ほとんど回らない)抜き差しもしづらいので、鍵交換をして欲しい。

鍵交換の説明:「PS たまごシルバー」のシリンダーを「MCY-511」へ

「PS たまごシルバー」のシリンダーを「MCY-511」へ 既設である「PS たまごシルバー/MIWA」の部品の状況を確認すると、使用年数がかなり経っている事がわかり、詳しくお話しを伺うと、「築15年で一度もメンテナンスをしていない」との事でした。
回りづらさと困難な抜き差しに加えて、シリンダーに付いている蓄光リングも、経年劣化によってボロボロに割れています。
そこで、「MCY-511/MIWA」へのシリンダー交換を提案しました。
こちらは、サッシメーカー向けのシリンダーで、標準で5本の子鍵が付属しており、セキュリティ面でも安心してご使用いただけます。
お客様にもご同意頂けましたので、以下の手順にて作業を行いました。
①シリンダーが落ちないように支えながら、サムターンの横にある2本のネジを緩めてシリンダーを外します。
②上下共にシリンダーを外したら、錠ケース内をキレイに清掃します。
③新しいシリンダーと交換して、コンストラクションキー(MIWAの純正キー)で動作の確認を行います。
④最後に、未開封の袋に新しい子鍵が入っている事、そして一緒に動作をご確認頂き作業は完了です。

施工料金:\74,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

新品への交換で使いやすくなった上に、防犯性も向上したので安心できます。

古い鍵が心配なので今すぐ交換して安心したい

5

賃貸アパートの鍵が古いタイプで、防犯面に不安を感じていた。誰かに住所を特定されて、侵入されるかもしれないという不安があり、即日での交換を希望している。

鍵交換の説明:「U9-THM/MIWA」をティアキー「ユニバーサルコア/INAHO」へ

「U9-THM/MIWA」をティアキー「ユニバーサルコア/INAHO」へ既設の鍵は、MIWAの「U9-THM」という珍しい錠前であり、ほとんどの業者さんは在庫をストックしてはいない模様で、即日交換が難しい状況です。
そこで、シリンダーの内筒のみを交換できる「ユニバーサルコア」という、INAHOのティアキーを提案しました。
シリンダーは「外筒」と「内筒」に分けられますが、今回はその内筒だけを交換する方法です。
これによって、鍵穴だけを最新のディンプルキーに交換して、即日対応のご要望にお応えすることができました。
なお、ティアキーは他のメーカーからも販売されています。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

他の業者では在庫がなく発注が必要と言われていましたが、数社目にしてようやく当日交換できる業者さんに出会えました。本当に良かったです。これで安心して過ごせます。

購入した物件の鍵を引っ越し後に交換したい

5

中古物件を購入し、一ヶ月後に引越しをする予定なので、完了後に防犯の為の鍵交換をしたい。子鍵の本数は合計で5本欲しい。

鍵交換の説明:蓄光リング付きの「Z-1A3-DHYD/TOSTEM」へ交換

蓄光リング付きの「Z-1A3-DHYD/TOSTEM」へ交換1回目の訪問時にお見積もりを行いご成約頂けたので、後日、再訪問いたしました。
今回は、夜間の使用も考慮して蓄光リング付きのTOSTEM「Z-1A3-DHYD」シリンダーのご提案です。
このモデルは、暗所でも鍵穴周りが少し光って見えやすく、ディンプルキータイプで高い防犯性も備えています。
交換作業は、玄関扉の室内側サムターン部分にある2本のネジを、室外側のシリンダーを支えながら緩めて外し、上下2箇所のシリンダーを新品に交換して完了です。
最後にお客様と一緒に動作確認を行い、新しい鍵の使用方法についてもご説明させていただきました。

施工料金:\70,000(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

夜間でも鍵穴が見やすく、操作性が良いので気に入りました。子鍵も必要な分だけ用意していただき助かりました。

引っ越し先のマンションの鍵を安全なものに交換したい

5

引っ越し先のマンションの鍵を、以前使用していたディンプルキーのような防犯性の高い鍵へ交換したい。

鍵交換の説明:MIWAのLAケースのディスクシリンダーを「916/WEST」へ

MIWAのLAケースのディスクシリンダーを「916/WEST」へマンションの玄関扉を拝見すると、MIWAのLAケースに古いディスクシリンダーキーが取り付けられていました。
このタイプの鍵は防犯性が低く、特にピッキングに対して脆弱性があります。
こちらに適合する鍵でしたら、数種類在庫しておりますので、すぐに交換することが可能です。
なお、お客様は、元のお家でディンプルキーを使用されていた経験から、今回も同様のセキュリティレベルをご希望でした。
そこで、防犯性に優れ操作性も良好な、WESTのディンプルキータイプである「916」シリンダーへの交換を、ご案内しました。
LAケースはシリンダー交換が比較的容易な構造のため、スムーズに作業を完了することができました。
古いディスクシリンダーは防犯性が低いので、まだ使用されている方は、新しい鍵への交換をおすすめいたします。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

引っ越しのタイミングで鍵を交換できて良かったです。前の家と同じディンプルキーなので使い慣れていますし、防犯面でも安心できます。

新居の勝手口の鍵を防犯性の高いものに交換したい

5

引っ越し先の勝手口の鍵が、昔ながらの鍵なので交換してほしい。

鍵交換の説明:MIWAの「H248-LA」から「U9-LA」へ交換

MIWAの「H248-LA」から「U9-LA」へ交換鍵交換の際によく見受けられるのが、新たに塗装されている扉です。
わざわざ鍵を外して塗装してある扉はほぼなく、塗装が少しシリンダーにのっている場合がほとんどです。
極力塗装が剥がれないようにはするのですが、この状態で鍵交換しようとすると、どうしても塗装が剥がれてしまうことがあります。
施工前にこの旨をご説明の上、ご了承いただいてから作業に入り、今回は安全性と信頼性の高いMIWAの「U9」へ交換させていただきました。
なお、一般的に「ギザギザの鍵だからピッキングができる」という認識がありますが、これは誤りで住宅の場合は鍵穴が縦向きの場合のみその可能性があり、現代の鍵はメーカーの厳格な基準のもと、高い防犯性を確保しています。

施工料金:\22,890(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

リーズナブルな価格で防犯性の高い鍵に交換できて良かったです。説明も丁寧でとても安心できた。

店舗の引き戸の鍵を紛失してしまった

5

このままだと営業に支障が出るので、急いで解錠と新しい鍵への交換をしてもらいたい。

鍵交換の説明:WESTの戸先錠「407」を新品の同型モデルへ交換

WESTの戸先錠「407」を新品の同型モデルへ交換拝見すると、店舗の引き戸にはWESTの「407」戸先錠(ギザギザタイプ)が使われていました。
今回は迅速な解錠が必要で、鍵穴からの解錠では時間がかかってしまう為、こちらはやむを得ず破壊解錠を行います。
一時的な対策としてシャッターでの対応をお願いして、同型モデルの錠前を発注し、後日での対応となりました。
納品後に再訪問させて頂き、室内側の2箇所のビスを外して外側の座を取り外し、鎌錠部分も含めて交換を実施しました。
なお、この鎌錠タイプはストライクに干渉するので、ドアのこじ開けに対して高い防犯性を発揮します。
主に、引戸タイプの戸先に、取り付けられていることが多いです。

施工料金:\40,700(税込) 施工時間:50分

【お客様の声】

急な依頼にも迅速に対応していただき、営業への影響を最小限に抑えることができました。

防犯サムターンが空回りして開閉できない

5

マンションの防犯サムターンが空回りして開閉できない。
前から操作が難しいと感じてましたが、今回は完全に動かなくなってしまった。

鍵交換の説明:GOALのTMB型防犯サムターンを通常サムターンへ交換

GOALのTMB型防犯サムターンを通常サムターンへ交換今回のトラブルは、GOALのTMB型防犯サムターンで発生しました。
まず一つご注意頂きたいのは、このサムターンは、つまみの両サイドについているボタンを押しながら引っ張ると、空転モードになり、空回りする仕様のものがあることです。
そして、これが不意に作動してしまい、空転モードになっていることがかなりあるという、操作が難しいサムターンです。
しかし、今回は正しい操作を行っても空回りする状態で、経年劣化による不具合だと判断しました。
そこで、より操作が簡単で故障のリスクも低い、通常タイプのサムターンへの交換をご提案しました。
特別な防犯対策が必要でない場合は、このようなトラブルを防ぐためにも、通常サムターンのご使用をお勧めしております。
その方が操作が簡単な上に、空転モードによる空回りという勘違いもまず起こりません。

施工料金:\15,000(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

操作が難しい防犯サムターンでいつも面倒くさかったのですが、シンプルな通常タイプに交換してくれて、本当に使いやすくなりました。

リビングドアのラッチが故障して開かなくなった

5

リビング扉のラッチが故障して開かなくなってしまった。

鍵交換の説明:故障したハンドル錠の「G5001ラッチ/WEST」を交換

故障したハンドル錠の「G5001ラッチ/WEST」を交換既存のレバーハンドルは、装飾的な座部分とハンドルが一体となった珍しいデザインであり、少し古いものであった為、部品の取り寄せが必要な状況です。
なお、部品取り寄せまでの間は、一時的にラッチケースを外した状態でご使用いただきました。
後日、同型のラッチケースが納品されたので、再度、施工に伺いました。
まずは、扉に仮付けしていたレバーハンドルを、室外側の台座部分のネジを緩めて取り外し、新しいラッチケースを取り付けます。
なお、ラッチケースの向きは上下が決まっているのですが、左右勝手に対応できるよう、ラッチ部分が回転するので、傾斜側が閉まっていく方向に向くように注意が必要です。
その後、ラッチケースのフロント側からビス2点で固定し、レバーハンドルを取り付けて完了です。
既存の部品と同じものを使用できたため、扉の加工や新しいレバーハンドルへの交換は不要でした。

施工料金:\20,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

扉自体かなり古く珍しい形なので、扉ごと交換だと壁からの修理かもと不安でした。
でも同じ部品でやってくれて、壁の工事も必要なく費用を抑えてくれて助かりました。

20年使った玄関の鍵が入りづらいので交換したい

5

今現在の鍵が20年近く前のものなので、かなり入りづらくなっています。鍵穴からの交換を希望しています。

鍵交換の説明:イスラエルのMUL-T-LOCKのシリンダーを「PR-NDZ/MIWA」へ

イスラエルのMUL-T-LOCKのシリンダーを「PR-NDZ/MIWA」へ確認したところ、イスラエルのメーカーである、MUL-T-LOCKの鍵が取り付けられており、内側の錠前自体にはMIWAのNDRの刻印があります。
現在は後継でNDZとなっていますが、今回は鍵穴部分の加工は必要なく、同じくMIWAの「PR」シリンダーに交換させていただきました。
なお、このタイプはシリンダーのみの販売ができないため、室内側・室外側ともに新しいものに交換しました。
作業は、室内側の四ヵ所のビスを緩めて錠前を取り外し、シリンダー自体を留めている中板を外して、鍵穴部分も取り外します。
その後、鍵穴のテール部分の長さを調整し、元の形と同じになるよう取り付けを行いました。
なお、この「PR」は理論上で1000億通りにもなる、膨大な鍵違い数を実現した、国内屈指の防犯機能を誇るシリンダーであり、自信を持ってオススメできる商品です。

施工料金:\33,000(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

当日に施工完了していただき、感謝しております。

引っ越ししてきたので玄関の鍵を新しくしたい

5

引っ越ししてきたので、玄関の鍵を新しいものに交換することを希望しています。

鍵交換の説明:「MCY-116/HPD77」から「V18/GM-HPD」へ交換

「MCY-116/HPD77」から「V18/GM-HPD」へ交換既設の錠前を拝見すると、MIWAの面付けタイプ「MCY-116/HPD77」であり、シリンダーはギザギザのタイプです。
防犯性の高いシリンダーをご希望されたため、いくつか提案したところ、GOALのディンプルキー「V18/GM-HPD」にてご成約となりました。
この「V18」は、鍵穴からの不正解錠に強く、破壊行為に対しても強い耐久性がある人気のタイプです。
作業では、錠前の室内側のビスを外して錠前自体を回して取り外し、さらにハンドルを操作しながらシリンダー部分のビスを2ヶ所外します。
そして、鍵穴部分も取り外し、逆の手順で新しいシリンダーに付け替えて、少し厄介な作業でしたが無事に工事は完了しました。
なお、「V18」シリンダーは、アメリカの防犯認定試験にも合格する日本屈指のシリンダーで、デザイン性でも人気の高い当社おすすめの商品です。

施工料金:\33,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

早い時間で作業を完了していただき感謝しております。

新居購入で玄関の鍵をディンプルキーに交換したい

5

マンションの部屋を購入して引っ越してきたので、鍵を交換したいと思いました。新しい鍵はディンプルキータイプが希望です。

鍵交換の説明:「U9/MIWA」を「カバエース/KABA」へシリンダー交換

「U9/MIWA」を「カバエース/KABA」へシリンダー交換現在の鍵を確認したところ、シリンダーは上下ともにMIWAの刻みキー「U9」で、錠前は上側がNDR錠前、下側がLA錠前でした。
なお、この鍵はマンションのエントランスのオートロックなどの共用部も開けられるようになっており、お客様は共用部は現在のキーをそのまま使用するとのことでした。
新しい鍵として、KABAのディンプルキータイプ「カバエース」をご提案してご成約となり、早速、LA及びNDR錠前のシリンダー交換の作業にはいります。
元のシリンダーを取り外して新しいものに交換し、シリンダーのコアを入れ替えることで、上下を同一キー仕様に変更しました。
このようなマンションでは、自宅玄関のキーで共用部も開けられる一方、自宅の玄関は他の部屋の玄関キーでは開かない、「逆マスターキーシステム」が採用されている事が多いです。

施工料金:\63,206(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

迅速でしたしこっちの要望も聞いてくれたので満足です。

マンション購入で鍵をディンプルキーに交換したい

5

中古のマンションを買って、最近引っ越してきたので鍵を交換してもらいたい。

鍵交換の説明:ディスクシリンダーをディンプルキー「916-LS」へ

ディスクシリンダーをディンプルキー「916-LS」へ既設の鍵は、MIWAのLSP錠前にディスクシリンダーがついており、交換品として次の2種類のシリンダーを提案しました。
1つは同じMIWAの「U9」(同じくギザギザタイプ)、もう1つはWESTのディンプルキータイプ「916-LS」です。
その結果、「せっかくの機会なのでディンプルキーにしたい」とのことで、「916-LS」を選択されました。
また、点検時にドアを開け閉めしていると、玄関ドアに付いているドアバーが緩くなっていることに気づきましたので、ドアバー交換をおすすめし、お客様にご同意をいただきました。
ドアバーとは、訪問者対応時にドアを少しだけ開けておく為のU字型の簡易錠であり、これが緩んで動いていたので、最悪の場合、外に閉め出されてしまう可能性があります。
なお、ドアバー交換ではネジ穴の位置が異なるため、加工が必要でした。

施工料金:\53,504(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

もし、閉め出されたりしたら大変なことになりますね。
ドアバーの不調にまで気がついてくれてありがとうございます。

集合住宅のキーを紛失したので解錠と交換をお願いしたい

5

会社で所有している集合住宅の玄関のキーを紛失したため、解錠して鍵の交換もしてほしいです。

鍵交換の説明:MIWAのディスクシリンダーを「U9」へ交換

MIWAのディスクシリンダーを「U9」へ交換既存の鍵は、MIWAのHPD錠前のディスクシリンダーで、現在では生産終了している製品です。
同じくMIWA社のディスクシリンダー「U9」と、WEST社のディンプルキー「916」を提案したところ、「とりあえず安い方で」とのことで「U9」でのご成約となりました。
集合住宅の玄関のキーが見当たらないとのことで、まずは解錠作業を行い、ドアを開けた後に錠前本体を取り外して、シリンダーを交換しました。
元々付いていたディスクシリンダーはピッキング被害が多く、現在は廃番製品となっておりますので、まだこのタイプの鍵が付いているお宅は、防犯性能の高い鍵への交換をおすすめしています。

施工料金:\41,800(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

鍵を失くして焦っていましたので、とりあえず開けてもらって鍵交換もできて助かりました。

鍵が動かなくなったので交換してほしい

5

1年くらい前から上側の鍵が回りづらく、最近は左右どちらにも全く動かなくなってしまった。

鍵交換の説明:面付補助錠のシリンダーを「3246 SV/KABA」へ

面付補助錠のシリンダーを「3246 SV/KABA」へ現場で状況を確認したところ、上側の鍵は面付補助錠で、子鍵が刺さりづらくなっており、確かに刺しても左右どちらにも回らず、施錠解錠ができない状態になっていました。
鍵の清掃か交換をご提案し、お客様と相談した結果、当日中に交換させていただくことになりました。
今回交換した製品は、ドルマカバジャパンの「3246 SV」で、既設の面付補助錠にも適合しており、シリンダーのみを交換できる製品です。
最初に面付補助錠にある4本のネジを緩めてシリンダーを外し、「3246 SV」に入れ替えて作業は完了となりました。

施工料金:\32,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

早めに交換してくれて、鍵も使いやすくなりました。ありがとうございます。

トイレの鍵が誤作動して開かなくなり不安です

5

トイレの鍵が誤作動を繰り返していて、開かないことがあり、閉じ込められないか不安です。

鍵交換の説明:トイレの表示錠のラッチをKAWAJUN「LWPラッチ」へ

トイレの表示錠のラッチをKAWAJUN「LWPラッチ」へ実際に確認したところ、トイレの表示錠が解錠方向に回しても最後まで回りきらず、少し引っかかる症状が発生していました。
原因を調査したところ、ラッチケース内部の摩耗によって、不具合が起きていることがわかり、部品だけの交換はできない箇所だった為、ケースごとの交換となりました。
まずは、ラッチケースを貫通している、表示錠とレバーハンドルは両側とも取り外します。
続いて、丸座も取り外したしたら、ラッチケースを扉から引き抜き、新しいKAWAJUNの「LWPラッチ」を設置しました。
最後に表示錠とレバーハンドルを元通りに取り付けて、作業は完了です。

施工料金:\15,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

自分で交換も検討したのですが、似たような部品が多くてホームセンターで見つからなかったので、専門業者さんに依頼しました。かなり複雑だったので、依頼して良かったです。

実家の鍵が使いづらいので新しい鍵に交換したい

5

実家の引き戸の鍵が使いづらく、特に帰省した時になかなか開かずストレスになっている。
築40年ほどで一度も交換したことがない為、新しい鍵に交換してほしい。

鍵交換の説明:古い引き戸錠前を「PSSL09-1LS/MIWA」へ交換

古い引き戸錠前を「PSSL09-1LS/MIWA」へ交換現場は戸建て住宅で、築40年程経過しており、一度も鍵を交換したことがないとのことで、かなり古く動きも悪くなっています。
娘様が帰省された際に、鍵の開閉に苦労されており、ストレスになっているとのご相談でした。
普段お住まいのご家族様は、コツを掴んでいるので大きな不便はないようでしたが、交換にご同意されたため、美和ロックの「PSSL09-1LS」へお取替えさせて頂きました。
この製品は汎用性が高く、多くの既存製品からの交換が可能です。
なお、引き戸錠前の場合は基本的に1式交換での作業となりますので、既存の錠前を全て取り外し、新しいものに交換いたしました。
交換後の動作確認では、特に娘様に大変喜んでいただけました。
今回の交換により、セキュリティの向上だけでなく、動作性の改善や利便性の向上も実現し、より使いやすくなっております。

施工料金:\40,700(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

新しい鍵に交換していただいて本当に良かったです。帰省する度に鍵で苦労していましたが、これからはスムーズに開けられそうで安心です。両親も使いやすくなったと喜んでいます。

引っ越しに伴い玄関の鍵をディンプルキーにしたい

5

現在使用しているギザギザの鍵から、より防犯性の高いディンプルキーへの交換を検討している。
まずは交換が可能かどうか相談したい。

鍵交換の説明:GOALの面付箱錠「5350」を「917-5350-SS/WEST」へ

GOALの面付箱錠「5350」を「917-5350-SS/WEST」へ既設の鍵はGOALの面付箱錠「5350」タイプで、ディンプルキーへの交換をご希望でした。
なお、GOAL製のディンプルキーは本体ごとの交換が必要となりますが、WEST社の「917」シリーズであればシリンダーのみの交換での対応が可能です。
この旨をご説明したところ、「917-5350-SS」への交換にてご成約となりました。
まず扉から錠前を取り外し、戸先側の側面の小さな穴に串を差し込みながら、本体全体を回転させて錠前を取り外します。
続いてネジを外してシリンダーを引き抜き、新しいシリンダーを同じ位置に取り付けて、付属のネジで固定します。
しかし、錠前の動作が重たい状態でしたので、交換のついでに軽く内部を洗浄しました。
すると動きがスムーズになり、本体ごとの交換をせずに済んだ為、コスト削減につながりました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

別の業者さんからは、本体とフルセット交換しかできず、15万円くらいで見積を提示されていたので、御社に連絡して良かったです。詳しく説明してくれたのも、とても助かりました。

マンションの玄関カギの調子が悪くて不安

5

毎日の出入りに欠かせない玄関の鍵の調子が悪くなりました。
エントランスと共通の鍵ですが、対応できますか。

鍵交換の説明:経年劣化した「PR」を「PRPGF」へシリンダー交換

経年劣化した「PR」を「PRPGF」へシリンダー交換調査したところ、MIWAの「PR」シリンダーをご使用で、経年劣化と、シリンダー内部に汚れが詰まっていることが動作不良の原因でした。
まずは修理で動作不良を改善しましたが、お客様が今後の不具合を心配されたので、新しい鍵への交換もご依頼いただきました。
なお、こちらのマンションでは、逆マスターシリンダーという共用部と連動している鍵であった為、交換部品の手配には約1ヶ月の期間が必要です。
その間は、すでに修理済みのシリンダーで対応していただき、部品が届いてから交換作業を行いました。
幸い、手配期間中に不具合の再発はなく、最終的に新しい鍵であるMIWAの「PRPGF」シリンダーへ交換させて頂きました。

施工料金:\75,460(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

帰ってきてなかなか開かなかった時はどうしようかと、ものすごく不安になりましたが、今後は安心して外出できます。
ありがとうございます。

マンションの鍵が回りにくくなって困っている

5

上側の鍵は以前から調子が悪く、下側をメインに使っていましたが、最近は下側も回すのに時間がかかるようになってきて困っています。

鍵交換の説明:MIWAの「PR」シリンダーを「PR-PG」へ交換

MIWAの「PR」シリンダーを「PR-PG」へ交換既存の鍵は美和ロックのプッシュプルハンドルで、上下2か所に「PR」シリンダーが付いています。
築20年程は経過しており、過去にオイルスプレーを注油された影響で、鍵の抜き差しに違和感があり、特に下側のシリンダーも回りにくくなっていました。
修理もご検討でしたが、汚れがひどいことと過去の注油の影響を考慮して、MIWAの「PR-PG」シリンダーへの交換を提案しました。
なお、オートロックと連動しているシリンダーなので、特注部品の手配が必要であり、約1ヶ月の納期をいただきました。
シリンダー交換と同時に、動きが悪くなっていた錠ケースを清掃すると、デッドボルトの動きがスムーズになり、カチャカチャと気持ちの良い操作感を取り戻すことができました。
また、お客様には、鍵に対しての一般のオイルスプレー注油は、厳禁であることを説明しました。
一時的には動きが良くなるように感じても、却って汚れを呼び寄せて黒ずみ、最終的には動作不良の原因となります。
交換前の黒ずんだ口金部品をお見せして、オイルスプレー注油の影響をご理解いただきました。

施工料金:\65,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

鍵交換してもらって本当に良かったです。以前は鍵を回すのに苦労していましたが、今はスムーズに開閉できて快適です。オイルスプレーが良くないことも知れて勉強になりました。

家のカギが回らず施錠できない

5

カギが回らず施錠できないため、外出することができない状況です。すぐに何とかしてほしいです。

鍵交換の説明:故障した「カバエース」を「WRシリンダー」へ

故障した「カバエース」を「WRシリンダー」へ賃貸マンションのカギ故障トラブルのご相談をいただきました。
管理会社からのご依頼で、入居者様にお立ち会い頂けるとのことで、現地へ急行しました。
既設は「カバエース」という製品で、使用年数は不明でしたが、かなりの使用感があります。
賃貸物件ということもあり、まずは修理を試みましたが、まったく改善されず交換が必要な状態でした。
その後、管理会社様へ状況を報告して交換の承認を頂けたので、不具合が起きているシリンダーを新しいものへ交換いたしました。
交換品である「WR」は、美和ロック独自の「リッジカット」という形状になっている新しい製品で、セキュリティ性が高いので安心してお使い頂けます。
なお、賃貸の鍵を交換する場合は、管理会社様やオーナー様から許可をとる必要があり、なかなかすぐに話が進まないことが多いです。
自分で全てを判断できる持ち家とは違って、どうしても対応に時間がかかってしまいますので、賃貸にお住まいの方は、何か鍵のトラブルが起きましたら、お早めに管理会社様へご相談ください。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

急に鍵が回らなくなって焦りましたが、素早く対応してくださり助かりました。新しい鍵も使いやすく安心です。

古い鍵を防犯性の高いディンプルキーにしたい

5

最近戸建ての強盗が増えてきており、30年以上前からの古い鍵だと、すぐに開けられるのではないかと不安を感じている。

鍵交換の説明:ADシリーズを「V18(V-AD 5 ADサムヨウシル)」へ

ADシリーズを「V18(V-AD 5 ADサムヨウシル)」へ既設の鍵は、30年以上使用されているGOALの「AD」シリーズでした。
近年の防犯意識の高まりから、ギザギザの鍵ではなく防犯性が高いディンプルキーへの交換をご希望です。
なお、ADシリーズは室内側のサムターン(鍵を回す部分)と、外側のシリンダーをビスで2点固定しています。
このタイプは適切な部材があれば比較的簡単に交換が可能で、今回は車載在庫品の中から、同じGOALのディンプルキーである「V18(V-AD 5 ADサムヨウシル)」を提案しました。
ディンプルキーは鍵の表面に小さな穴(ディンプル)が空いており、従来のギザギザした鍵(スタンダードキー)に比べて、ピッキング対策などセキュリティ性能が大幅に向上しています。
点検を含めた作業は約10分で完了し、短時間で防犯性能を大きく向上させることができました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

今までの鍵からかなりランクアップしたように感じて安心しました。当日中に対応いただきありがとうございます。

引っ越し後の鍵を防犯性の高いものに交換したい

5

引っ越し後、仕事や片付けでバタバタしていて鍵の交換が後回しになってしまっていました。

鍵交換の説明:玄関の古いシリンダーをディンプルキー「916-PM/WEST」へ

玄関の古いシリンダーをディンプルキー「916-PM/WEST」へお客様より合計5本の鍵をご希望頂いており、見積予約の当日にご相談した結果、新しく交換するシリンダーはディンプルキーに決定しました。
今回、交換させて頂いたのは、WESTの「916-PM36-SS」です。
こちらはディンプルキータイプで防犯性が高く、さらにリバーシブルタイプで、鍵の表裏関係なく鍵穴に差し込めるので、大変使いやすいです。
施工手順としては、まず室内側からレバーハンドルを外し、次に箱錠の四隅のネジを緩めて箱錠を取り外します。
そして、その箱錠に付いているシリンダーを外して新しい部品と交換し、最後にお客様と一緒に動作の確認を行って、作業完了となりました。
ディンプルキーの鍵溝は直線的ではなく、凹凸が複雑に配置されているため、ピッキングなどに対する耐性が高く、セキュリティ面でも安心です。

施工料金:\38,000(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

早めに交換してくれて、ありがとうございました。

玄関の鍵が固く内側からの操作も難しくて困っている

5

錠ケースが動きにくくなってからも、1年ほど騙し騙し使ってましたが、ついに不安な挙動になってきました。

鍵交換の説明:玄関の錠ケースを「GG+GD/GOAL」へ交換

玄関の錠ケースを「GG+GD/GOAL」へ交換玄関鍵の固さを現地で確認したところ、錠ケースの経年劣化による動作不良が原因でした。
お客様は、シリンダー側に問題があるとお考えでしたが、実際は内部機構に劣化が見られます。
錠ケースは洗浄での改善も可能でしたが、長年使用されていたこともあり、新品交換を提案させていただきました。
また、「せっかくなので」との事で、もう一方の錠ケースも併せて交換することになりました。
まずは、サムターンのツマミの両サイドのネジを緩め、GOALのADタイプシリンダーを取り外します。
次に、戸先側から錠ケースのフロント部分の上下のネジを取り、ケース本体を扉から取り出します。
その後、GOALのGG+GD錠ケースを取り付けて、先ほど外したシリンダーとサムターンを再度装着して完了です。
特にドアガードの役割も果たすこの種の錠ケースは、使用頻度が高いので、動きが固くなりやすい傾向があります。
今回の交換により、スムーズな開閉操作が可能になりました。

施工料金:\61,050(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

シリンダー側の異常と考えていたので、ご相談をして良かったです。シリンダーは交換していませんが、動きが改善されたのでとても助かりました。

玄関の鍵が回りづらくて時間がかかる

5

出入りの度にストレスを感じていて、このまま使い続けると家に入れなくなるかもしれないから。早めに修理か交換をしたい。

鍵交換の説明:TOSTEMのシリンダー「Z-1A3-DHYD」を新品へ

TOSTEMのシリンダー「Z-1A3-DHYD」を新品へ確認したところ、既設はTOSTEMのLSPタイプのシリンダー「Z-1A3-DHYD」で、鍵の回り出しがかなり引っかかる状態でした。
分解洗浄での修理も可能でしたが、再発の可能性もご説明したうえで、お客様は交換をご希望されました。
このタイプのシリンダーはサムターン側から扉と錠ケースを挟み込むようにネジで固定されており、室内側からネジを外すことで交換が可能です。
なお、防犯サムターンが搭載されている場合は、ツマミ部分とカバーを外すとネジが見えるようになっています。
新しいシリンダーに交換して、しっかり固定した上で、動作確認を行い作業は完了です。
TOSTEMの玄関扉には専用のOEMシリンダーが取り付けられていることが多く、プッシュプルハンドルや扉の色調に合わせた鍵になっており、専用品の方が収まりがよい為、多くのお客様に同等品をご希望頂いております。
なお、汎用品のシリンダーへの交換も可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。

施工料金:\65,560(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

即日で交換できたのでとても助かりました。家に入れなくなりそうで、ヒヤヒヤしていたので依頼して良かったです。

引越しにともなって玄関の鍵を交換したい

5

新しい住まいでの安心のためにディンプルキーへの交換を検討している。

鍵交換の説明:ロックマンジャパン「メガクロス」をKABA「3243 SV」へ

ロックマンジャパン「メガクロス」をKABA「3243 SV」へ お客様の玄関ドアにはMIWAの面付箱錠RAが設置されており、そこにロックマンジャパンのメガクロスシリンダーが取り付けられていました。
こちらのシリンダーは現在生産が終了しており、セキュリティ面を考慮して、お客様のご希望に沿ったディンプルキータイプのKABA ACEシリンダー「3243 SV」への交換をご案内しました。
施工では、まずレバーハンドルの下部にあるネジを緩めて取り外し、室内側から本体固定用のネジ3点を外して錠前を扉から取り外しました。
次に錠前裏側のシリンダーの根元にある4点のネジを外してシリンダーを取り外し、新しいKABAのシリンダーを同じ位置に取り付けました。
その後、本体を扉に固定し直して、レバーハンドルを差し込んでネジで固定し、作業完了となりました。
扉やハンドルの操作感および、新しい鍵でしっかりと施錠できることをお客様と一緒に確認させていただきました。
MIWA RAは古いタイプのため、シリンダーの直径によっては錠前ごとの交換が必要になる場合もありますが、今回はシリンダー交換のみで対応できました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

当日に交換してもらえて助かりました。鍵も好みのものが選べたので満足しております。

玄関のカギが開閉できなくなり修理か交換をしてほしい

5

内側からも外側からも開け閉めすることができなくなってしまい、急遽修理か交換をお願いしたい。

鍵交換の説明:古い引き戸錠前を万能型引戸錠「PSSL09-1LS/MIWA」へ

古い引き戸錠前を万能型引戸錠「PSSL09-1LS/MIWA」へ 現場は戸建てであり、問題の引き戸錠前は約30年近くご使用されているとのことで、経年劣化による故障と判断し、交換をご提案させていただきました。
元々MIWA製品が使用されていたため、同じメーカーの新しい製品である「PSSL09-1LS」へのお取替えをご案内しました。
こちらは「万能型引戸錠」と呼ばれるもので、多くの引き戸タイプに対応できる汎用性の高いものであり、様々な引き戸の規格に合わせやすい特徴があります。
今回のお客様の玄関扉にも僅かな加工で取り付けることができ、お時間をあまり取らせることなく施工することができました。
錠前の耐用年数は一般的に10年と言われており、カギの抜き差しや回り方に小さな不具合を感じ始めたら、大きなトラブルになる前に早めにご相談ください。

施工料金:\40,700(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

当日すぐに来てくださりありがとうございました。カギがまったく閉まらなかったので本当に助かりました。

引越しに伴い玄関のシリンダーを交換したい

5

入居はまだ先ですが、早めに注文をして準備をしておきたいです。

鍵交換の説明:美和ロックの「PR DV CY SF 40 1K2L RMK/MIWA」へ交換

美和ロックの「PR DV CY SF 40 1K2L RMK/MIWA」へ交換 この鍵はエントランスのオートロックや非常用の扉など、共有部の扉と玄関扉を一本の鍵で開けることができる便利な逆マスタータイプです。
まずは、玄関扉の横にあるMIWAの刻印があるプレートを外して、シリンダー側のピンを2本抜いて古いシリンダーを取り外します。
その後、錠ケース内をきれいに清掃し、新しいシリンダーである美和ロックの「PR DV CY SF 40 1K2L RMK」を取り付け、ピンを刺してプレートも元に戻します。
最後にお客様と一緒に動作確認をさせていただき、問題なく作業を完了いたしました。
お客様とは事前に訪問日のスケジュールを決めて待ち合わせをし、シリンダー交換の料金と納期をお伝えしました。
ご成約いただいたので早めに注文し、入居後すぐに交換作業を行えるよう準備させていただきました。

施工料金:\78,000(税込) 施工時間:25分

【お客様の声】

スケジュールも合わせ易く、交換してもらいありがとうございました。

引っ越しするからマンションの鍵を新しくしたい

5

安心して生活できるよう新しい鍵に交換したいと思い、ご依頼しました。

鍵交換の説明:「U9 HPD-40HS.CY(ST)/MIWA」を「916-HP33-SS/WEST」へ

「U9 HPD-40HS.CY(ST)/MIWA」を「916-HP33-SS/WEST」へ 既存の鍵であるMIWAのHP面付箱錠「U9 HPD-40HS.CY(ST)」は、シリンダー(鍵穴)のみの交換が可能な構造になっています。
お客様には様々なメーカーの取替用シリンダーをご提案させて頂きました。
MIWAの「U9 HPD-40HS.CY(ST)」刻みキーやディンプルキー、WESTの「916-HP33-SS」ディンプルキー、dormakabaの「kaba ace」ディンプルキー、GOALの「V18」ディンプルキーなど、主要メーカーの商品をお見積りした中から、WESTの「916-HP33-SS」ディンプルキーにてご成約です。
なお、今回の施工はプラスドライバー1本で行える、比較的シンプルな作業でした。
室内錠箱のビスを緩めて錠箱本体を取り外し、さらにその錠箱についているシリンダーも外して、新しい「916」を装着し扉に取り付けて完了です。
今回のシリンダーはビス2本で、取り外した錠箱に固定されていましたが、固定位置が見えにくいため注意が必要です。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

鍵交換が初めてだったので、あまり実感がわかなかったのですが、色々な鍵の種類を提案してもらい、鍵のサンプルも見せていただいたので選びやすかったです。

鍵の調子が悪いことに気づいたので新しくしたい

5

玄関の鍵の調子が悪いことに気づいた。
今後のトラブル防止のために対応をお願いしたいと思う。

鍵交換の説明:THM装飾錠のディスクシリンダーを「917-THM」へ

THM装飾錠のディスクシリンダーを「917-THM」へ 既存の鍵である、美和ロックのTHM装飾錠のディスクシリンダーは古いタイプのものです。
鍵をお借りして操作してみると、正しく差し込めば問題なく動作しますが、少しでも差し込みが浅いと動作不良が発生する状態でした。
今後のトラブルを未然に防ぐため、WESTの「917-THM」シリンダーへの交換をご提案し、施工させていただきました。
この際に少しイレギュラーがあり、「917-THM」の角芯(鍵穴から錠前内部へ伸びる金属部分)が通常より長めにセットされていたため、約2センチほどカットして調整することで、ピッタリと適合させました。
鍵交換作業では、このような「ハマる」状況がしばしば発生します。
余談ですが、この「ハマる」とは当初の想定を超えたイレギュラーに見舞われ、必要以上に時間がかかってしまうことを、業界で指す言葉です。
例えば、正しく取り付けたはずなのに動作が固かったり、原因不明の不具合が生じたりすると、何度も取り付け・取り外しを繰り返すことになります。
また、その原因が思いもよらないことの場合もあるので、鍵屋というのはかなりの経験が必要な仕事です。

施工料金:\30,000(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

スムーズに開閉できるようになりって、差し込みが浅くても問題なく動作するので、とても使いやすくなりました。

引っ越したので玄関の鍵を交換したい

5

購入した部屋に引っ越してきたので、鍵交換をしたいと思います。

鍵交換の説明:PMK錠前のECシリンダーを「カバエースPMK」へ

PMK錠前のECシリンダーを「カバエースPMK」へ お客様の新居の玄関ドアに設置されていたのは、MIWA社のPMK錠前のECシリンダーでした。
このタイプの鍵はマグネットを使用したシステムですが、ECシリンダーが付いている場合はシリンダーのみの交換ができず、錠前本体ごとの交換が必要となります。
お客様にMIWAの「U9」とKABAの「カバエース」という2種類の鍵を提案したところ、防犯性に優れたディンプルキーをご希望され、「カバエース」にてご成約となりました。
また、ご家族で使用されるため、キーは5本必要とのことです。
通常、「カバエース」シリンダーのキーは3本付きですが、この度はお客様のご要望に応じてコアを入れ換えることで、5本仕様にカスタマイズしました。
その後、錠前を本体ごと交換して新しいカバエースシリンダーをしっかりと取り付け、スムーズに開閉できることを確認して作業は完了です。

施工料金:\50,160(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

引っ越しを機に鍵を交換できて安心です。ディンプルキーは便利だし見た目も洗練されていて、家族分の鍵も用意してもらえたので満足です。

玄関ドアを解錠して新しい鍵に交換したい

5

親族の住んでいた家のカギがなくなってしまったため、解錠と鍵交換を頼みたい。

鍵交換の説明:ディスクシリンダーを「U9-PMK&NDZ/MIWA」へ

ディスクシリンダーを「U9-PMK&NDZ/MIWA」へ ご親族がお住まいだった集合住宅のカギが見つからないとのことで、まずは解錠作業を行い、その後で鍵交換を実施しました。
既設の鍵は上側がMIWAのNDR錠前のディスクシリンダー、下側に同じくMIWAのPMK錠前のディスクシリンダーが使用されていました。
ディスクシリンダーは、キーがギザギザした特徴的な形状で、現在では生産終了している製品です。
お客様は同じような刻みキーへの交換をご希望でしたので、MIWAのU9シリーズをご提案の上、ご了承いただき作業を開始しました。
まず、鍵交換はドアが開いている状態でないと行えないため、解錠作業から着手し、シリンダー交換は錠前本体を取り外して行います。
上側のNDRからNDZへの交換では、ドアの切り欠き穴を拡げる加工が必要になり、また、PMK錠前のシリンダー交換については、今回は古いタイプだったため、現行品のシリンダーへは交換できず、錠前本体ごとの交換となりました。

施工料金:\97,053(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

しっかりと開閉できるようになって安心です。迅速に対応していただき助かりました。

鍵を紛失したので玄関の鍵穴を交換したい

5

玄関扉の鍵を一本紛失してしまい、防犯のために鍵穴自体の交換を希望しています。

鍵交換の説明:「PS 大カム V18/GOAL」を「カバスタープラス 8139/KABA」へ

「PS 大カム V18/GOAL」を「カバスタープラス 8139/KABA」へ 既設の鍵はGOALの「PS大カム V18」であり、お客様のご要望に沿って、PSタイプに対応し、かつ、防犯性の高いKABAの「カバスタープラス(KABASTAR PLUS) 8139」を提案しました。
なお、元の錠前は上下が逆向きに取り付けられていましたが、正しい向きに調整して問題なく施工は完了しました。
カバスタープラスは、世界最高レベルの防犯性能を備えており、鍵の紛失による不安を解消できる最適な選択です。
また、シリンダーナンバー、鍵シリンダーのシリアルナンバー、さらにご本人様による使用者情報登録の三段階認証を用いて、第三者による鍵の複製を不可能にしています。

施工料金:\58,300(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

こちらの意向を汲んで、さらに防犯性の高いものに交換していただき、感謝しております。

玄関の鍵が途中で止まってしまうので交換したい

5

玄関扉の上下の内、下側を回そうとすると途中で止まってしまうので、交換してもらいたいです。

鍵交換の説明:TOSTEMのシリンダーを「Z-1a1-DDTC/LIXIL」へ交換他

TOSTEMのシリンダーを「Z-1a1-DDTC/LIXIL」へ交換他 既存の鍵はTOSTEMの戸建て用シリンダーで、調査したところ、大元の原因は錠ケースの動作不良です。
鍵穴の中を確認すると、土埃がぎっしりと詰まっており、それが原因で鍵の動作がおかしくなっていました。
これは、お客様のご自宅の周りに畑がある為、最近の強風によってその砂埃が混入した事が要因となって、故障につながったようです。
普通の鍵穴では露出があるため、どうしても砂埃の混入を防げません。
しかし、今回交換したLIXILの「Z-1a1-DDTC」シリンダーには、鍵の差し込み口にシャッターが付いており、異物や砂埃の混入を最小限に防ぐ機能があります。
作業内容としては、この玄関扉の上下シリンダー交換に加えて、上側の錠ケースの洗浄作業及び、下側の錠ケースの交換作業も行いました。
ご自宅の周りで砂が舞う環境の地域では、鍵の故障が頻発する可能性があります。
そのような場合、応急処置として鍵穴へパーツクリーナー(本来は油分などを落とす効果があるスプレー)を吹くことで、一時的に鍵の内部洗浄を行うことが可能です。

施工料金:\80,000(税込) 施工時間:35分

【お客様の声】

鍵も回りやすく防犯性のいい鍵になったので良かったです。

玄関の鍵が軽く閉まる感じで調子が悪い

5

玄関のシリンダーの調子が悪く、鍵を閉める時に軽い感じがする。

鍵交換の説明:MIWAの錠ケース「U9 LD-1」を「LDA-1」へ交換

MIWAの錠ケース「U9 LD-1」を「LDA-1」へ交換 MIWA製のLD錠ケース「U9 LD-1」の内部のバネが弱っていて、鍵を閉める時に軽くなってしまっていました。
LDという錠ケースは現在廃盤になっており、基本的には新しい錠ケースに交換すると、シリンダー自体も交換しなくてはならない場合がほとんどです。
しかし、元の鍵であるKABAのシリンダーには特徴があり、中身を新しい錠ケースへ移し替えることが可能です。
そのため、今回はシリンダーはそのまま使用して、錠ケースのみを新型の「LDA-1」へ交換する作業を行いました。
交換作業は、扉からの取り外し、新しい錠ケースへのシリンダー移設、そして取り付け調整を丁寧に行い、快適な開閉感を実現しました。
このLDシリーズについては、シリンダー自体の販売はまだありますが錠ケースが廃盤なので、錠ケースが故障したら、フルセット交換になることがありますのでご注意ください。
なお、今回はシリンダーを再利用できたため、交換費用を抑えることができました。

施工料金:\51,421(税込) 施工時間:1時間

【お客様の声】

部品自体が廃盤と聞いたので、鍵も新しくしなくちゃいけないかもと思っていたが、鍵を交換せずに使いやすくなったので良かったです。

引っ越したマンションの鍵の防犯性を強化したい

5

防犯面が少し気になっているので、リーズナブルに防犯性の高い鍵に交換して、安心したい。

鍵交換の説明:色を合わせる為に「ユニバーサルコア」を交換

色を合わせる為に「ユニバーサルコア」を交換 既設はMIWAの「U9-LA」で、シルバーのシリンダーにゴールドのレバーハンドルが付いており、明らかに前の住人の方がシリンダー交換をされたのが、一目瞭然の色合いでした。
お客様ご要望されたリーズナブルさと、色の違いの解消を両立する為、FUKI(フキ)のティアキー「ユニバーサルコア」への交換をご提案しました。
「ユニバーサルコア」とは「内筒」部分のことで、シリンダーの「外筒」と組み合わせることで、調和する色合いを実現しながら、防犯性も向上させることができます。
在庫状況によっては、色の選択肢が限られる場合もありますが、そのような時に役立つのが、今回使用した「ユニバーサルコア」というアイテムです。
このユニバーサルコアは様々なタイプのシリンダーに適合できる為、非常に便利です。
お客様のご予算内で防犯性能を高めることができる、最適な選択肢としてご提案させていただきました。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

長話しを聞いてくれて長考して頂き、ありがとうございました。

玄関の鍵が折れて詰まってしまったので直したい

5

玄関ドアの上下2箇所に鍵がついていて、両方ともキーが折れて詰まってます。

鍵交換の説明:「UR/MIWA」を「916-LS-GH/WEST」同一へ交換

「UR/MIWA」を「916-LS-GH/WEST」同一へ交換 確認したところ、玄関ドアの上下2箇所にあるLSPタイプ錠前(MIWA)に、URシリンダーが設置されています。
予備のキーはあるものの、20年ご使用されているとのことでしたので、安全面を考慮して鍵交換をご提案しました。
なお、交換品としては、同じくMIWAの刻みキーである「U9」と、WESTのディンプルキーである「916-LS-GH」の2種類の提示です。
その結果、お客様はセキュリティ強化のため、より防犯性の高いディンプルキータイプである、WESTの「916-LS-GH」をご選択されました。
ちなみに、長年ご使用の鍵が折れる原因は、経年劣化による動作不良の可能性が高いです。

施工料金:\65,560(税込) 施工時間:30分

【お客様の声】

長年使った鍵が折れて心配でしたが、より安全性の高い鍵に交換できて安心しました。丁寧な説明と迅速な対応をありがとうございます。

玄関扉の鍵を紛失してしまったので交換したい

5

スペアキーはあるのですが、近くで紛失した可能性が高いくて不安なので、早急に交換したいと思います。

鍵交換の説明:「V-LX 5/GOAL」を「916-LX23/WEST」へシリンダー交換

「V-LX 5/GOAL」を「916-LX23/WEST」へシリンダー交換 鍵の紛失は誰にでも起こりうることですが、誰かに拾われて住居に侵入されてしまうという危険性があります。
既存の鍵は、GOALの「V-LX 5」シリンダーであり、エントランスも共通の逆マスターキーであった為、交換品もGOALの鍵にした場合、見た目が同じで区別がつきにくいという問題があります。
そこで、今回はより防犯性の高いWESTのディンプルキーシリンダー「916-LX23」への交換をご提案し、ご成約となりました。
なお、シリンダー交換に併せて、錠ケースの洗浄作業も行わせて頂きました。
このような鍵紛失のケースでは、通常とは違うタイプの鍵への交換も選択肢の一つなので、お気軽にご相談ください。

施工料金:\24,000(税込) 施工時間:15分

【お客様の声】

鍵をなくしてしまって不安だったので、早急に交換していただけて本当に助かりました。

部屋に入るまでに3本の鍵が必要で不便

5

マンションを購入したのですが、部屋に入るまでに3本の鍵を使わなければならず、不便なので使いやすくしたいです。

鍵交換の説明:「FBロック」から「U9-LA」への逆マスターシリンダー交換

「FBロック」から「U9-LA」への逆マスターシリンダー交換 お客様が新しく購入されたマンションの鍵の状況を確認したところ、オートロック用の鍵、防犯効果の高い鍵、増設した錠前の鍵と、玄関に入るまでに合計3本の鍵を使用しなければならない状態でした。
元々このマンションは1本の鍵でオートロックと玄関扉を開けられる仕様だったと思われますが、以前の所有者が防犯対策として鍵を増設したり、シリンダーを交換したりした結果、3本の鍵が必要になっています。
今回はALPHAの「FBロック LA」から、MIWAの「U9-LA」への逆マスターシリンダー交換を行いました。
これによって、お客様は3本から2本へと鍵の本数を減らすことができ、日常の出入りの手間を軽減することができます。
今回はご予算の関係で実現しませんでしたが、共用部の鍵のメーカーに合わせさえすれば、3本の鍵を1本へ統一する事も可能です。
例えば、共用部がMIWAのU9であれば、必然的にお部屋の鍵もU9となります。
なお、他の住人様もおられますので、共用部の鍵はご自身の都合に合わせたものには替えられません。

施工料金:\20,152(税込) 施工時間:10分

【お客様の声】

まで鍵を3本持っていたのですが、それが2本になって手間が減ることで、出入りがスムーズになり本当に良かったです。

事務所の入口の鍵が時々回らなくなる

5

仕事中に困るし長年使っているので、そろそろ交換時期かなと思って、プロに依頼することにしました。

鍵交換の説明:「FG(PR-LA)/MIWA」を「916 LA/WEST」へ交換

「FG(PR-LA)/MIWA」を「916 LA/WEST」へ交換 事務所の入り口の既設の鍵は、MIWAの「FG(PR-LA)」シリンダーです。
まずは、通常の洗浄だけでなく、シリンダーを分解しての洗浄も試みましたが、根本的な改善には至りませんでした。
鍵が回りにくくなる原因は、主にシリンダー内部にホコリやゴミが蓄積し、内部機構の動きを妨げることにあります。
多くの場合は洗浄で改善しますが、今回は経年劣化による内部パーツの磨耗も進んでいたため、シリンダー交換をご提案しました。
お客様もそろそろ交換時期と考えられていたこともあり、より安定性と防犯性の高い、WESTのディンプルキーシリンダー「916 LA」への交換にご了承をいただきました。
こちらの特性は、鍵の表面に複雑な凹凸パターンがあり、ピッキングなどの不正解錠に強いことです。
また、WEST社の「916」、「917」シリーズは、MIWAやGOAL、SHOWAなど他社製品の代替品として開発されており、様々なメーカーの錠前に対応できる汎用性の高さがその特長です。
そのため、今後何らかの理由で鍵の交換が必要になった場合でも、選択肢が広がるというメリットがあります。

施工料金:\32,780(税込) 施工時間:20分

【お客様の声】

スムーズに鍵が回るようになって、仕事の効率も上がりました。

マンションの鍵を最新のものに交換したい

5

新しくマンションを購入したので、より安全性の高い新しい鍵に交換したい。
オートロックはありますが、古いギザギザの鍵なのでディンプルキーを希望している。

鍵交換の説明:MIWAの「U9 A型 RA」を「MCY-226」取り換え

MIWAの「U9 A型 RA」を「MCY-226」取り換え 購入されたマンションの玄関扉には、MIWAの「U9 A型 RA」シリンダー(ギザギザタイプの鍵)が付いていました。
このU9は鍵穴からの不正解錠を防ぐタイプですが、旧型のため現行タイプより鍵穴が大きく、セキュリティ面での不安があります。
お客様は横向きで抜き差しするタイプの鍵に慣れておられるとのことでしたので、同じMIWAの「MCY-226(PRディンプルキー)」への交換をご提案し、ご了承をいただきました。
施工ではレバーハンドル部分のいもネジと、室内側のネジを緩めて本体を外し、裏返してシリンダーを固定しているネジを取り外してシリンダーを交換しました。
オートロックの鍵は別になりますが、お客様は「二本持ちでも構わない」とのことでしたので、今回は玄関扉のシリンダーのみを交換させて頂きました。

施工料金:\38,500(税込) 施工時間:40分

【お客様の声】

即日対応していただき、助かりました。
新しい鍵になって安心して生活できます。

#鍵交換 #鍵取り替え #鍵取り付け #鍵付け替え #カギ交換 #鍵の交換 #鍵穴交換 #鍵屋キー助

※上記の施工費について
・全て部品代込みの金額です。
・施工当時の金額であり現場の状況により変動致します。
・現在は廃盤の商品もございます。

東京都の侵入窃盗・凶悪犯罪の件数

合計
3,805
侵入窃盗 計 3,147 凶悪犯罪 計 658
金庫破り 98 強盗 262
学校荒らし 66
事務所荒らし 220
出店荒らし 746
空き巣 1,046 その他 396
忍込み 309
居空き 85
その他 577

東京都の基本データ

人口(人) 面積(km2) 人口密度(人)
13,515,271 2,190.93 6,169

※かっこ内は単位です。人口密度は1km2あたりの人数です。

東京都でこんな鍵交換のお悩みはございませんか?

東京都でこんな鍵交換のお悩みはございませんか?
  • 東京都で玄関ドアのシリンダー錠を交換してほしい。
  • 家の勝手口・裏口の錠前が故障したので交換したい。
  • 玄関扉の玉座の鍵を専門業者に取り替えてもらいたい。
  • 戸建ての引き戸の面付け錠を付け替えに来て欲しい。
  • 門扉の鍵が故障したので入れ替えを頼みたい。
  • 自宅の車庫・ガレージのシャッターのカギを交換してもらいたい。
  • 会社の室内ドア・間仕切り戸の鍵を替えて欲しい。
  • 防犯の為にハイセキュリティシリンダー錠前に交換したい。
  • 窓のクレセント錠の交換を鍵屋さんに依頼したい。 ほか

【東京都の鍵交換】対応箇所

  • 一戸建て・一軒家
  • マンション
  • アパート
  • 事務所
  • オフィス
  • 会社
  • ホテル
  • 旅館
  • 学校
  • 病院
  • 店舗
  • 団地
  • 門扉
  • 居間
  • リビング
  • トイレ
  • お風呂
  • 玄関ドア
  • 室内ドア
  • 勝手口
  • 裏口
  • 通用口
  • ドアノブ
  • レバー
  • ハンドル
  • 玉座・握り玉
  • ドアシリンダー
  • 引き戸錠
  • 面付け錠 ほか

東京都の鍵屋キー助 ご利用ステップ

東京都の鍵屋キー助 ご利用ステップ
東京都の鍵交換の電話番号